
こんにちは。私は現在高2のものですが早稲田の文学部に入りたいと思い、受験科目の英語について相談があります。
私はこの前に英検2級に合格し、英検に一区切りがついたので今後は大学受験のための英語に取りかかろうと思いました。そこで問題集だけ買ってやっているのですが文法的な知識が2級レベルで止まったままなのでこのまま問題集だけで過ごして大丈夫だろうかと思い、参考書の必要性を感じました。
そこで英検準1級の参考書にステップアップしようかと思ったのですが準1級となると大学受験の英語とは内容が結構異なるという話も聞き、どうしようか迷っています。
早稲田となると英語もレベルが高いと思うので2級だけでは不安だと思っているのですが、そのために準1級を目指すというのはどうなんでしょうか?
私は今まで英検の教本シリーズで英語を勉強してきたので親しみがあるのですが準1級はもう余計でしょうか。
よろしければアドバイスをお伺いしたいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今大学一年生のものです。今年の春に早稲田を受験し合格しましたので、参考になればと思い回答させて頂きます。
準1級が余計か否かについてですが、自分としてはやはり受験の問題集や早稲田の過去問に集中した方が良いのではないかと思います。
というのは、早稲田を受験するというからにはある意味「早稲田の英語さえ解ければいい」と思うのです。
偏った考え方かと思われるかと思いますが、やはり早稲田英語の形式に慣れることで、細かい時間配分や出題の傾向が分かり、例年との難易度差などを感じることで難しくても「これは例年より難しいから、多少できなくても大丈夫」などと本番で冷静になることもできます。
もう秋ですし、同じ英語の勉強をするのなら受験に絞った対策を取るほうが効率がいいのではないかと自分は思います。
それともう一つ。早稲田の英語ですが、正直英検準1級ほどの実力は無くても十分対応は可能です。準1級ほどの語彙は求められません。何せ自分が今準1級の勉強をしているので(笑)
ただし、国際教養学部の場合はかなり難易度の高い問題が出題されるので、それは注意してください。
この時期、模試なども増えて心労の多い時期だと思います。
体調に気をつけ、ときには息抜きもしつつ頑張ってください。
回答ありがとうございます。
文学部に入って歴史専攻に行きたいと思ってます。
学校の先生にも準1はいらないんじゃないかと言われました。
受験科目は国語・英語・世界史なので、今まで英語は英検教本で育ってきたので2級が終わり問題集だけやってるのが立ち止まってるようで不安だったのですが、やはり問題集に集中するのが確実でしょうか。
一度早稲田の過去問英語を見てみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
時代がかなり違うので、あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
ただ、1つ確実に言えることは、英検の筆記は受験英語にかなり近いのは事実ですが、大学受験のために英検を目指すというのは本末転倒の危険性が高いということです。
私は早稲田の一文卒ですが、受験勉強中の秋に英検準一級に受かりました。
正直言って、筆記のレベルは、当時勉強していた早稲田の過去問から見れば、多少性質の違いはあるにせよ、簡単過ぎるものでした。
まず、必要となる語彙力が全然違ってたと思いますし、早稲田や上智(外国語学部)の試験に多く見られるような超難問や奇問などは一切存在しませんでした。
あと、ヒアリングも、後に合格したICUの方がはるかにレベルが高かったです。
もっとも、今は当時と比べて、早稲田の入試のレベルは軟化している一方で、英検準一級もレベルアップしていると聞きますので、そこまで極端ではないかもしれませんね。
でも、あくまで今目指すべきは大学受験であることは忘れないでくださいね。
ただし、受験のついでに英検を受けるのは賢い選択だとは思います。前述の通り、英検の試験内容は受験英語に近いですし、
大学入学後は、英文科や英語学科でもない限り、あそこまで異常なほど些末事をつつくような試験を受けることはないですから。
他の学問で実用上使う英語やTOEIC、ビジネス英語などは、受験英語とはまったく別物ですし(まあ、それだけ受験英語や英検の英語が実社会ではそのままでは使えないということでもあるのですが)。
長くなってごめんなさい。
質問者様が、来春、戸山のキャンパスを颯爽と歩いておられることをお祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
同志社大学と南山大学について
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
立命館大学夜間主コース
-
大阪産業大学って行かない方が...
-
駒澤大学と明治学院大学で悩ん...
-
高学歴としてみなされますか?
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
同志社、立命館、青山学院…よい...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
関関同立、関東では?
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
近畿大学or龍谷大学?
-
東京理工4大学はMARCHに準じる...
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
同志社大学工学部に決めました
-
早稲田大の第二文学部
-
早稲田大学第二文学部と就職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本一頭がいい大学は東大 なら...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
立命館大学夜間主コース
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
金沢大学と立命館大学
-
同志社大学と立命館大学はどっ...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
静岡大学or立命館大学
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
同志社大学と南山大学について
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館大学の昔の評価は?
-
立命館大学と同志社女子大学、、、
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
おすすめ情報