一回も披露したことのない豆知識

文英堂くわしい社会小学4年の説明で吉左衛門はとうとう昔の堤防あとのあしの野原に水が染み出していることを発見し、工事にかかりました。とあります。
でも図をみると昔の堤防あとって鮎喰川の一部なのにどうして直接鮎喰川から水を引かないのですか?

「袋井用水はなぜ鮎喰川から直接水を引かない」の質問画像

A 回答 (2件)

1)鮎喰川の本流は、城下が洪水に襲われるというのでこれをせき止めて堤防を築いた。


2)堤防を築いたために水が来なくなって用水路が必要となり、吉左衛門が古い鮎喰川の支流の一つの伏流水を掘り当てた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%8B%E4%BA%95% …
から
直接、鮎喰川の堤防を切って用水を作ると、
・城下がまた洪水におそわれ、せっかく洪水を防止した効果がなくなるから。
・増水時に用水から溢れないようにするために、用水の堤防も鮎喰川の堤防と同じ規模で作らなければならず、費用と工事期間がかかるから。
と考えられます。
また、本流の水量が変動しても、常に用水に必要な分だけの水を流す技術が無かった。
ことも考えられます。

この回答への補足

伏流水ってなんですか?

補足日時:2009/10/02 02:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/10/02 02:11

「伏流水」は「流れている地下水」と考えてください。


「地下に流れる川」と考えるとわかりやすいかもしれません。

質問の事例では「あしの野原に水が染み出している」水は川を堤防でせき止めたけれど、川の水の一部が地中にしみこんで流れていた水流が染み出している場所を「昔の堤防あとのあしの野原」に見つけたということです。

「直接鮎喰川から水を引かない」理由は4500rpmさんの回答のとおりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと解決しました。
ありがとうございます

お礼日時:2009/10/02 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!