dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンタの詰め替えインクの詰め替え方法を教えて下さい。

プリンタはエプソンのPX-620を使用しています。
詰め替えインクはエレコムのTHE-46KITを使用しています。
エレコムの「詰め替えて手順」を見て行いました。
詰め替え後はプリンタが作動し印刷できましたが
翌日プリンタの電源を入れると「インクを補充して下さい」と表示します。
また「詰め替え手順」を見てインクを補充しても「インクを補充して下さい」と
表示します。
10日ほど前に黒インクが無くなり補充しましたが同じ症状になり
急ぎで印刷したい物があり「純正のインク」を買い印刷しました。
今回シアン色のインクが無くなり前日補給しA4紙2枚印刷しました。
今日はまた使えません。いい方法がありませんか教えて下さい。
エレコムさんに聞いても「作動しませんか?作動するはずです
詰め替え手順を良く見て行って下さい」と言うだけです
皆様おねがい 教えて下さい。

A 回答 (4件)

ここは本来、旅行関係の質問箱なのでコンピューターの質問箱にされた方が回答があるかなと思うのですが。



ハード的には新しいインクの詰め替えが出来ていても、ソフト的に新しいインクに詰め替えたことが情報として更新されていないのではないでしょうか。

つまり実際には新しいインクの詰め替えがされていても、それだけではPCは新しいインクに詰め替えた事を自動的に認識するわけではありません、ですのでPC自体はまだ新しいインクだということを認識していないのではないでしょうか。

スタートメニューからコントロールパネルを出し、その中からプリンターを選び、現在使用しているプリンターを選びます。右クリックでプロパティを表示してください。その中にプリンターの設定に関するにユーティリティがあるはずです。ここにインクのリセットがあると思いますのでこれをクリックして更新すれば、インク情報が更新され新しいインクであると認識されるはずです。
    • good
    • 0

 インクの詰め替えはリスクが伴います。


 トラブルが起きては困る場合は純正品の使用をお勧めします。

 リセッターの問題のような気がしますが、カートリッジ自体に何か有るのかもしれません。
 「インク残量検知機能」を無効にするとどうなりますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございます。
「インク残量検知機能」を無効にする方法を
教えて下さい。エレコムの詰め替えインクの
中に入っているリセッターを使用していますが・・・
プリンタ本体のインク残量検知機能を無効に
する方法があれば良いのですが?

お礼日時:2009/10/06 10:22

気泡の関係の場合


http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elec …
リセッターの関係の場合
http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elec …
エラーの場合
http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elec …

詰め替えのポイント
空気を抜く作業が重要
http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elec …

インクを詰め替えた直後にメッセージが表示される場合は、
正常に詰め替え作業が、完了していない可能性があります。取扱説明書を見て再度詰め替え作業を行なってください。
http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elec …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/06 10:50

機種によって違うので一応検討してみたほうがいいと思うのですが、


Epsonのプリンターはインクの残量を既プリント数をカウントして推定で
無くなったと表示させる仕組みの機種が多いはずです。この場合、
カートリッジ内にインクが残っていても残量ゼロをプリンターが訴えるので
インクを補充してもプリントできなくなります。このマイコンはカートリッジを
付けるヘッド部分にあるチップに内蔵されているのでそこを初期化する
必要があります。初期化のための道具は日本ではアングラ商品扱いなので
店頭では売っていないと思いますが、海外ではごく普通に売られています。
グーグルで「エプソン」+「チップ初期化」で検索してみてください。
なおカテゴリーは↓のほうが多数の回答を得られると思いますよ。
OKWaveコミュニティー > デジタルライフ > PCパーツ・周辺機器 > プリンター&スキャナー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!