dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、実家に多数の会社から問い合わせや郵便物が届いています。
内容は、資料請求なのですが・・・
結婚相談所や中古車買い取りや投資やら・・・キリがありません。
受取人の名前だけが偽名(男性)を使われています。
初めは誰かの間違いだろうと無視をしていたのですが、申込者が至急連絡をほしいといったのか、一日に数回も同じ会社から留守電に電話が入っています。
何件か会社に連絡をし、「家にはそんな人はいない」と断っていたのですが、ある会社の人に、「有料なものを頼まれる前に、どこかに相談してみては?」と言われました。
申込環境を聞くと、今のところ全てインターネットからの申し込みだそうでした。
被害がない状況で警察にいくのもな・・・と思いましたので、質問させていただきました。

2か月前に父が亡くなり、母が一人で実家に暮らしています。
母は「お父さんが誰かから恨みをかっていたのかな」と落ち込み気味です。。。
できれば、母一人で何かある前に対処したいと思います。
どうかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

インターネットからということなので


あくまでも私の想像の域で根拠は全くありませんが
今流行のポイントサイトでは商品を購入したり資料請求をすると
高額ポイントが貰える所が多いので、この犯人があなたの住所を使い
資料請求を繰り返しポイント取得を企んでいる、という可能性もあるかもしれないと思いました。

実際問題、他人の住所に資料を送らせてポイント取得が可能なのかどうかは私は解りませんが
犯人がそれを確かめた、という可能性も拭いきれません・・・

とりあえず、現状でもあなたの住所を使われて迷惑を被っているのですから
一度警察に相談してみてはいかがですか?
インターネットから資料請求をしているとの事なので
警察が動けばインターネットのIPアドレスから簡単に犯人が解ります。

もし今よりもひどい被害が発生したとしても
各家庭のインターネットには必ずIPアドレスという識別があって
それを辿ればどこの誰がそんな事をしたのかちゃんと解る仕組みになっているので
もし今後お金の関わる被害などがあったら
すぐにでも警察に被害届けを出して犯人を捕まえましょう。

この回答への補足

回答をくださった皆様、ありがとうございました。
早速相談したところ、各会社から申込者の登録情報を確認することができました。メアドや登録履歴の確認が取れました。
今後続くようであれば、被害届を提出するつもりです。
意外と公的機関や各会社の方たちが親切だったのと、処理の迅速さ等、ネットとはいえここまでわかるものなんだと、とても驚きました。
こちらでアドバイスを頂いて本当に良かったです。
ありがとうございました。

補足日時:2009/10/05 12:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>一度警察に相談してみてはいかがですか?
ということでしたので、早速消費者センターに電話をしたら、繋がらないので、一度ダメもとで警察に行ってこようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 09:57

 プライベート情報の乱用であれば、十分今は法に引っかかりますよ。


 
 あなたは前にオークションとか使ってませんか?
 相手がプライベート情報を知りえる状況であるのならその点ですね。
 電話番号は変えられますが住所は難しいですね。
 偽名のものは今後持ってこないように各運送会社に言ってみたらどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>プライベート情報の乱用であれば、十分今は法に引っかかりますよ
ということでしたので、早速消費者センターに電話をしたら、繋がらないので、一度ダメもとで警察に行ってこようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています