dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーキ作り初心者です。
家には直径20センチのボウルしかありません。
レシピには25センチのボウルが必要だと書いてあります。
ハンドミキサーを使う場合、小さなボウルだと、まわりに飛び散るって聞いたことがあります。
20センチのボウルだと小さいでしょうか?
買いに行く時間がなくて…ボウルでなく、お鍋とかではダメですか?
つまらない質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

飲食関係の♂です。


ホイッピングできればなんでもOKでしょうね。
私はその調理家過程を完遂できるのであれば、鍋でも釜でもビニール袋でも何でも構わないんです。
でも卵白の泡立てや生クリームの泡立てにに角のきつい容器を使うときはデットスペースになる角は気をつけます。
お菓子は材料の分量をキチンと測ると言うことが大切で、ボウルの大きさがどうのこうのにこだわらなくても良いのでは?周りに飛び散るのであれば飛び散らないように回せば良いし、、。
もっとおおらかに行きましょう。あれやこれや悩むよりは実践あるべし!飛び散ったって「アー?レー?レレレー?」ぐらいの気楽に行きましょう。

もっとおおらかに行きましょう。
    • good
    • 0

ケーキ作りのボウルとして、ステンレス製の鍋やボウルならOKです。


ハンドミキサーで作るのならば泡だてて容量が増えたときに溢れなければ大丈夫です。

ただ、粉を混ぜるとき少し大きめのほうがだまにならないのであまり小さいとうまくいかないかもしれません。

粉を合わせるときだけでも少し大きめの容器をお勧めします。
    • good
    • 0

なべの材質しだいですが、


陶器や、テフロンコーティングのお鍋はだめでしょう。

ボウルで重要なのは深さと材質ですね。
深さが充足したとしても、ハンドミキサーやホイッパーで激しく混ぜたときに削れる材質ではだめです。

なので、ホイッパーがシリコン製であればステンレスやプラスチック、ホイッパーがステンレスであればガラスのボウルを使う必要があります。

ハンドミキサーであれば上手になべ肌に触れずに使えば大丈夫かもですが、健康に関わることなので横着はしないほうがよいですね。
20センチのボウルでも一度に作りすぎなければもちろん大丈夫だと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
100均で売られているステンレスのボウルでも問題はないのでしょうか?

補足日時:2009/10/06 17:21
    • good
    • 0

こんにちは、私もただ趣味でやっているだけなので参考になるかわかりませんが、


重要なのは大きさではなく深さだと思います。
それから、なべは底と側面が直角に近いので、端のほうが混ざらない可能性があります。
さらに、ハンドミキサーを使うと鍋などが傷ついてしまうのであまりお勧めしません。
ハンドミキサーで何を混ぜるかにもよると思いますが、ボウルが浅すぎると生クリームのように水っぽいものは飛び散る可能性が大きいと思います。

もし家に1L-1.5Lくらいの計量カップ(?)があれば、それが便利です。
ない場合は、可能であれば材料を2回に分けてみるとか、あとはやはり面倒でも買いにいくのがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!