dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理でざるを使って洗うとき、網目に食材が入り込んで
洗ってもすすいでもなかなかとれなくて
水が勿体無いなあとすごく思います。
良い案はありませんか?

A 回答 (9件)

サイトを見つけられなかったのですが、


穴あきおたまのようなざるがあるんです。
(目はたくさんあいています)

これは網目に食材が入り込みにくいので、
重宝しています。
スーパーとかでも置いてあるときがありますよ。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば目の細かい穴状のを見たことがあります
ただ沢山網目状のざるを買ってしまったので。。
次買い換える時は絶対に穴にします!
ありがとうございます

お礼日時:2004/02/18 22:08

わたしは洗い物をする時にたらいを利用しているので、


水を溜めたたらいの中(水中)で、
ざるを逆さまにしてゆらゆら~っとゆすぎます。
あまり激しくやると、水中で舞い上がったカスが再び
逆さまにしたざるのお尻についてしまうんで、適度に。
(水を切った後、そのまま放置してしまうと
 乾燥して編目にカスがこびり着いたりするので、
 ざるが乾燥する前に、上のことをやります)

そうしてほぼカスなどが水中に舞い落ちたら、
逆さまにしたまま、外に置いておいて、
食後にでも、他の洗い物と一緒に洗剤で洗います。

でもこれは、シンクでたらいを利用しているご家庭じゃないと、
使えないアイデアかもしれませんね(^^;)
ここでいう‘たらい’とは、台所用品売場に売っている、
金だらいや、プラスチックのたらいのことです。
(わたしはひとり暮らしの狭いシンクですが、
 小さめの金たらいを愛用中です)
    • good
    • 0

庭で乾して乾いたところをちょっと曲げて.ごみを落とすのはどうでしょうか。

    • good
    • 0

私も大っ嫌いです^^;



考えかたを逆転しまして、洗いにくいものはザルで水を切らないことにしています。
とくに懲りたのが、海草のもずくです。
一生洗ってもダメなんじゃないかと思いましたよ。

キャベツの千切りなどは今でもザルで水切りしていますが、もずくは、シンクのゴミ受け(三角コーナーや排水口)用のネットで水を切っています。
網になっているタイプ(これでは出てしまう)ではなくて、不職布というか、白くて伸びる素材のタイプのやつです。

ちょっとキレは悪いかもなのですが、ザルばっかり延々洗ってるほど人生長くないぞ!とか思いまして。

他の方が書いていらっしゃる、パンチ式のは確かに良いです。愛用してます。
でももずくの場合はやっぱりダメです。
(もずくを食べるのをやめた方がいいのかもしれない・・・)
    • good
    • 0

知っているかもしれないですが、sori yanagiのパンチングストレイナーはどうですか?


水きりは普通のザルの方が良いですが、目がつまりにくく洗いやすいです。

http://store.yahoo.co.jp/angers/1115-11130.html

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/angers/1115-11130.html
    • good
    • 0

わたしはとりあえず水につけておいてから、


シンクにがっちんがっちんします。
これでかなりきれいになります~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
確かに!(笑)それは一番手っ取り早いですね

お礼日時:2004/02/18 22:06

こんばんは。


何を使って洗っていらっしゃいますか?
ウチでは亀の子たわし+洗剤(泡になって出てくるポンプを使用中)で洗っています。
大体これできれいになります。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ホントにいらいらします(笑)


私の場合は裏返し“とんとん”叩いてそれでもダメな時は歯ブラシで落としています。
(簡単な良い案、ホントないですかねえ…)
    • good
    • 0

私もそれ思った事あります。

なので洗いやすいザルに変えました。URLの物です
イライラしますもんね!

参考URL:http://www.fukuji.net/zaru/116-15oriam.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!