
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
症状からみると典型的なマウスファンガス(口腐れ病)ですね
まぁ水カビ病で間違いありません
傷口等に細菌が付着繁殖してカビが生える様に
見えるためそう呼ばれていますが
キズが付いた固体や弱った固体等に寄生する細菌ですので
細菌が居たとしても 健康な固体は全く問題ありません
水カビ病であったのならば
特に水槽をリセットする必要は無いと思います。
訳も解らずにリセットして
せっかく繁殖した濾過バクテリアを捨てる方が
もったいないです。
心配であれば
生体を入れず水槽を1週間ほど
そのまま回しておけば
細菌は駆逐されます
(寄生する生体が居なければ 細菌は死滅しますので)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
病気の出た水槽は立ち上げてどのくらい経過しているのでしょう?
立ち上げてから3か月以上経過しているのであればリセットするより生物濾過の強化を考え濾材や濾過槽の改善が急務でこれを行わないでリセットしても生物濾過が非力・脆弱な原因で再発が十分に考えられます。
一方立ち上げ1か月前後であれば生物濾過が十分に立ち上がってないと考えリセットは禁物でこの時期リセットは愚の骨頂となります。
どんな病気でも飼育環境が原因ですから、病気が発生したら生物濾過の非力・脆弱を疑ってください。このことを理解しないと何十年飼育を経験しても飼育技術は上達せず、魚たちを苦しめるだけです。
生物濾過が効率良く働く水槽では、薬品を使用しなくとも病魚を入れるだけで治癒してしまう事を何度も経験しています。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
飼育繁殖暦20年の者です。
90センチ10本、60センチ15本持ってますが常に各水槽1本ずつリセットする水槽のためにパイロットフィッシュを入れた物を準備してますので
病気が発生した場合は、ホルマリンで一式消毒してから再度立ち上げてます、繁殖した金魚と熱帯魚は良質の物はショップに買い取って貰うので念には念を入れてます。
No.4
- 回答日時:
連続書き込みの上
本質問の回答では無くて申し訳ありませんが
水カビ病の治療薬はメチレンブルー
では無くパラザンDかグリーンFリキッドです
メチレンブルーは水カビ防止(病気ではなく腐敗の防止)
で水カビ病治療とは違います。
※不正回答で消される前に御覧いただければ幸いかと・・・
No.2
- 回答日時:
一度リセットした方が良いと思います。
水の中に菌が残っている可能性があるので
リセットは不可欠だと思います。
大型水槽ではなく小型なので、なおのこと
リセットをお勧めします。
水槽(45センチ)の方の水を入れ濾過材も
使ってやるとバクテリアの増殖も早く、水槽(60センチ)
の立ち上がりも早くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 至急回答お願いいたします! お祭りですくってきた金魚のアゴが赤いです。もう1匹の金魚のアゴも少し赤く 1 2022/09/08 16:56
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで 6 2023/08/08 10:54
- 魚類 【ドクターフィッシュは人間の皮膚の皮を食べますが】人間の皮膚には魚が生 2 2023/05/29 17:04
- 魚類 金魚やメダカを飼っている水槽の水替え、もしくは水を追加する場合、浄水器の水(浄水)やミネラルウォータ 2 2022/11/16 11:55
- 魚類 金魚は飼ったことがないので、金魚の飼い方を教えてください。 金魚は2匹います。 必要なものや、水槽の 4 2022/08/17 13:15
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- 魚類 金魚の水槽の掃除を2週間に一度程度行っています。 そのときは水槽の周りのコケを取り、水を半分入れ替え 4 2022/12/02 17:36
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 熱帯魚の水槽をリセットしてから生態入れるまで どれくらいかかりますか? 1日?1週間? この一月くら 6 2022/10/06 12:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンモナイト・スネール(ホル...
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
水槽の中の害虫?ですか?
-
留守中の病気の金魚の治療など...
-
60センチ水槽で飼える大き目...
-
ミナミヌマエビ 飼育 必要なもの
-
消えたアカヒレ
-
シリキスズメのいじめ
-
2017年6月半ばに水槽を立ち上げ...
-
エーハイム2213について
-
ニシキゴイや日本淡水魚の水槽飼育
-
レッドチェリーシュリンプの混泳
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
体育館に入ってしまったつばめ...
-
夜にホーホーホーホーホーホー...
-
室内に入ってきたスズメを外に...
-
絶望感でいっぱいです。 車で走...
-
【至急回答よろしくお願いしま...
-
食事
-
この答えわかる方いらっしゃい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱帯魚の尻尾がなくなりました
-
ディスカスが一匹時々、狂った...
-
グリーンネオンの体表に寄生虫?
-
コリドラスは1匹あたり何リッ...
-
デバスズメダイがシリキルリス...
-
金魚を飼い始めました。 福だる...
-
水槽にブラックライト
-
ディスカスを、飼い始めたので...
-
テトラ達が消えていく
-
熱帯魚のモーリーの異変につい...
-
ブラックピラニアの飼育水槽サ...
-
ケンミジンコとプラナリアの駆...
-
鯉の突然死について
-
始めて熱帯魚飼うんですが回答...
-
ブロンズパファーの飼育について
-
愛知県で熱帯魚の買取している...
-
アカヒレと混泳できる魚を教え...
-
60cmレギュラー水槽での単独...
-
アベニーパファー混泳について
-
サカマキガイについて質問です ...
おすすめ情報