dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「矛盾」を用いて四文節以上の短文を作るとするならどのようなものがあるでしょうか?
矛盾の意味はよくわかっているのですが・・・、いざ短文を作るとなるとなかなか思い浮かばなくて・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>>>スラッシュのことではないです・・・。


>>>矛盾を含んだ短文のほうです。

あ、そうですか。

「CO2排出を削減しようと言いながら、毎日お風呂に入るのは、矛盾している。」
のように、解答者が「矛盾」の意味を正しく理解していることを示す文がよいでしょう。
    • good
    • 2

>>>そういう感じに答えるのが正しいのでしょうか・・・。



スラッシュのことですか?
当然、不要です。
文節の数を勘定するために書いてみただけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スラッシュのことではないです・・・。
矛盾を含んだ短文のほうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/10 14:25

こんにちは。



多少おかしなところがあるかもしれませんが、いくつか挙げてみます。
それと、文法のことはよく分からないものですから、もし文節の区切り方に間違いがあってもお許しください^^;(特に自信がないのは「~ない」のところです^^;)

○何事も/禁ずる/ことを/禁止する。

○何事にも/まったく/気づけない/自分の/鈍さに/気づく。

○常に/予想できない/行動を/とると/予想できる。

○原則として/私は/原則に/反対である。――トリスタン・ツァラ

文中に「矛盾」という語句が必要でしたら、後ろに付け加えてください^^
    • good
    • 0

こんにちは。



短い文としては、
「発言の/内容に/矛盾が/ある。」(4文節)
「大人の/言う/ことは/いつも/矛盾だらけだ。」(5文節)
などがありますが、これらは「矛盾」の意味を正しくとらえているかどうかわかりません。
したがいまして、矛盾した状況を例示し、かつ、短く仕上げることが必要になるかと思いますが、意外と難しいですね。

天の川8さんのご質問を読んでから1日考えて、やっと1つ浮かびました。

「CO2排出を/削減しようと/言いながら/毎日/お風呂に/入るのは/矛盾している。」(7文節)


ご参考になりしたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、よく考えてみると意外と難しいです。
私も、
>「発言の/内容に/矛盾が/ある。」(4文節)
「大人の/言う/ことは/いつも/矛盾だらけだ。」(5文節)
のような短文は浮かんだのですが、これでは「矛盾」の意味を正しくとらえているかどうかわかりませんと私も思いました。
>「CO2排出を/削減しようと/言いながら/毎日/お風呂に/入るのは/矛盾している。」(7文節)
そういう感じに答えるのが正しいのでしょうか・・・。

お礼日時:2009/10/10 03:06

学校の宿題ですか?


ネットが普及していなかった時代の学生が、いかに苦労しながら課題に向き合っていたか、想像してください。
「私は、矛盾という言葉の意味を知っているにもかかわらず、矛盾という言葉を用いた短文を自力で作れず、それこそ矛盾だと指摘された。」なんていかがですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今度受験する学校の過去にでた試験問題です。
解答がないので、模範的な解答が知りたくて質問してみました。

お礼日時:2009/10/07 22:50

矛盾の意味をよく理解しながら短文に織り込めないという矛盾は,どこから生じるものであろうか?

    • good
    • 0

一番簡単なのは、語源となる矛と盾の話を引用して、これが矛盾であると締め括れば良いんじゃない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!