
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
使用する装置全体の容量が0.95KWという事で。
ブレーカや電線の選定については、
各メーカごとに違いがありますので一般的な値です。
一般に0.95KWのモータは存在しませんので1.5KWと考えると、
電源電圧:200V
定格電流:6.2A
ブレーカ容量:15A
電線サイズ:2sq
最大こう長:32m
最低でも上記の定格が必要です。
ブレーカ容量は問題ありませんが、最大こう長がちょっと引っかかりますが、
1.5KWに対して0.95KWですから余裕はありますので、ブレーカ容量は15A、電線サイズ2sqで大丈夫でしょう。
装置の起動時に過電流がある場合は電線サイズを1ランク上げておくと良いと思います。
No.1
- 回答日時:
もしその製造装置がコンセント接続になっていれば、
装置側に保護回路が入っているはずですのでそのまま
コンセントに差し込んで使えます。
一時的ということですので延長コード(電流容量は確認の事)
でも可能です。
コンセントではない場合は専門家にご依頼下さい。
ブレーカ取り付けも2次側配線にも資格が必要です。
無資格者(この質問自体で判断しました)が行うと
行為違法になります。
電気工事は工事する時もそのあとの運用についても
色々危険が伴いますのでシロートが手を出してはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気工事について 当方、駆け出...
-
中国製の安いエアーコンプレッ...
-
動力ブレーカ選定
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
ブレーカー トリップとOFF...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
対地電圧の不平衡と地絡
-
直流電源のプラス側だけにヒュ...
-
配線遮断器
-
一定速コンプレッサーの電圧降...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
共立の漏れ電流計2433Rが漏電チ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
三相誘導機のブレーカー容量に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
助けて下さい。メインモーター...
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
-
300kVAと50kvarってどういう単...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
教えてください、動力制御盤の...
おすすめ情報