
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
細かいことを言えば、working reportよりもwork reportのほうが報告書という英単語としては良いけども、英語圏の人が報告書の内容を想像するにはどちらの表現もかなり疑問が残ります。ただしこの表題の報告書が会社の正式英語名称であれば議論の余地はありません。
また蛇足ですが、monthly reportというのは月一回その月を総括して報告するということなので、日々のデータを月一回の締切日にまとめて報告する今回のケースには当てはまらないという気がします。
そこで質問者さんから頂いたお礼の内容も含めて考えたのは、
出勤簿:time card
勤務報告書:daily work description
です。いかがでしょうか? 勤務報告書のほうは毎日の日付ごとに業務内容とその時間を記入し、一ヶ月の内容がまとまった時点で報告となります。日本語ベースの日本人にはReportがついているほうがすっきりするかもしれませんが、英語圏の人には違和感なく内容が理解できると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
workとworkingの差をご説明くださり、有難うございました。
原形で使うのは勇気が要るというか、語尾を変えないと気持ちが落ち着かない感じでした。
workの方が英単語としては良いのですね。何か安心したような気がします。
出勤簿はおもいっきり大判の冊子なのですが、この場合は「time sheet」の方が適切なのでしょうか。
でも、辞書引いたら、ワインのリストや料理のメニュー表なども「card」というとありましたので、やっぱり「time card」なのかなと思いました。
それから、「daily work description」とは目からうろこです。
私は「... report」にとらわれていたので、勉強になりました。
ただ私の場合は、そこで週1~2回くらいしか勤務しておらず、
どちらかというと月給のために出している報告書という実感を持つものなので、
このケースではやっぱり「monthly」でも悪くないかなと感じています。
いろいろ教えていただき、有難うございました。
No.4
- 回答日時:
以前、私が勤めていた会社 (アメリカ) では "Time Log" と呼んでいましたよ。
「log」!
そんな単語も当てはまりますね!
理系っぽくてかっこいいです。
私は「~ report」ばかり考えていて、考えも付かなかった。。。
勉強になります。どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「勤務内容と勤務時間を併記して給料を貰うために提出する書類」はいわゆる出勤簿とは違うんでしょうか?
Time Card
Time Sheet
などの表現があります。これは単なる出勤・退社時刻以外にも作業内容を書き込むことができます。また、「日報」という意味であれば Daily Report という表現も一般的です。
質問者さんの work report や working report になると、聞いた感じは作業内容の進捗に関する「業務報告」の響きになります。
はい、まさにアナログのタイムカードのようなものです。
私の会社では、出勤日に毎回ハンコを押す「出勤表」と、月末にまとめて書く「勤務報告書」(受け持った仕事名と時間を記入)と、二つあります。
両者照らし合わせて、合っていたらその分の給料が支払われます。
私のは進捗報告とは違いますので、work~やworking~は適当ではないと分かりました。
しかし、ingがあってもなくても文法的には間違いではないのですね。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 求人情報・採用情報 人を募集しようと思いますが以下の内容で集まりますか? 8 2023/01/30 17:43
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語を使う貿易事務や国際関係の仕事はみんな英語できるの? 6 2022/06/21 10:16
- 労働相談 運輸会社と2ヶ月短期の契約を結び、配達会社にて勤務しましたが、途中辞退しました。 契約書には、途中辞 3 2022/11/25 05:18
- 会社・職場 新入社員です。 定期や健康保険証のコピーなど個人情報が書かれた書類を上に提出しました。 そうしたら何 4 2023/04/05 10:28
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 転職 転職で悩んでます 1 2022/07/18 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
covered with とcovered inの違い
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報