
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>やっぱり草などが生えてこないようにコンクリート等で固めようかと考えています。
雑草対策であれば、防草シートの上に3~5cm程の厚さで砕石を敷き込めば十分です。
また、砕石上に化粧砂利を敷けば、見た目も問題にはなりません。
我が家でも、デッキ下は砂利敷きとし、丸2年経過しますが、雑草は生えてきません。
>このような工事はどのような業者に依頼すべきでしょうか。
>金額的にいくら位かかるものでしょうか。
「このような工事」が、コンクリート敷設だけなのか、ウッドデッキの工事までを含めた話なのかが不明ですが…
まず、ご自分での7平米のコンクリ敷設は、ご質問者様が、あまりDIYの経験がない方でしたら、オススメしません。
コンクリ敷設のみを業者に頼むと、おおよそ、平米あたり9千円前後の施工代金となります。
尚、#1の回答者様への補足に、「ワイヤーメッシュまで必要でしょうか。」とありますが、メッシュを入れないと、ひび割れしやすくなるため、入れた方がよいです。
で、砂利敷きの場合であれば、DIYで施工可能で、金額もコンクリ敷きの半額以下で施工できます。
ウッドデッキに関しては、業者に頼むにしろ、DIYにしろ、金額はピンキリですので、回答は難しいです。
ちなみに、我が家の場合では、約15平米の異形デッキをDIYで作りました。
制作費は、サーモウッド(一部、ウエスタンレッドシダー)造りで約17~8万円でした。
およそ同じ形のデッキを業者に見積もりお願いしましたが、総ウエスタンレッドシダー造りで約50万円でした。
以上、ご参考まで。
皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます。
ウッドデッキ本体はほぼ決まっていますので、デッキ下は砂利敷きで検討したいと思います。
しかし、砂利敷きでも結構な金額ですね・・・。

No.3
- 回答日時:
、ウッドデッキの下は確かに草が生えます
ただ狭いので結構草を刈るのは手間がかかります
(親は腰が悪いので自分がする羽目で嫌でした・・・)
しかも梅雨時期はデッキ部の下だけ結構湿ってたので
コンクリ打てる予算があれば打つことにこしたことはないです。
あとウットデッキはまめに塗装をしてないと腐るので
デッキはホームセンターに売ってあるのだけは止めた方がいいです
家の場合虫に食われまくり、ウッドデッキは腐ってしまい樹脂デッキにして
手間はかかりますが型枠に5センチくらい手練のモルタルを流し込み
固まった後に樹脂デッキを乗せてますが
面倒な草刈はしなくて済むようになりました。
少々お高いですがDIYでも出来るので予算があれば樹脂デッキのにするのも一つの案です
No.2
- 回答日時:
>ウッドデッキは縁側風で、7m2(1m×7m)です
7m側がオープンで幅が1mなら必要ないと思いますよ
草刈だって、鎌が一本あれば30分で終わってしまいます
コンクリート施工はした方が良いに決まっていますが、ワイヤーメッシュまで必要は必要ないでしょう
人も乗れませんから
No.1
- 回答日時:
お近くの工務店さんが良いでしょう。
下手なリフォーム業者では、途方もない金額を請求されます。
近所で建てている建物(新築物件)があったらその業者に相談してみては如何ですか?
予算としては、ウッドデッキ材の材種にもよりますが、
杉・栂材で15~20万円
ヒノキの場合は、倍の金額を予想して下さい。
工事内容としては、下の土間コンFC18でワイヤーメッシュ入り厚さ120mm前後でこの値段で出来るでしょう。
ご参考まで
この回答への補足
早速の御回答ありがとうございます。
ところで、土間コンはワイヤーメッシュまで必要でしょうか。
草が生えてこない程度でよいのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア カーポート、DIYでアプローチやウッドデッキをしたいのですが・・ 3 2022/04/25 16:47
- 一戸建て 注文住宅で購入して、外構はウッドデッキを作ってもらったのですが、すごく視線が気になります。 目隠しフ 4 2022/10/03 02:26
- その他(住宅・住まい) 近所トラブルで悩んでおり、 なにか対策案があれば教えていただきたいです。 リビング前にウッドデッキ( 6 2023/02/15 13:00
- DIY・エクステリア 鋸って何本ありますか?電動まる鋸ある人って、どうーいっとゆあせるふにハマって 1 2023/01/30 23:44
- 防犯・セキュリティ 留守中泥棒に侵入されたとき物色から逃れるアイデアありますか。 7 2023/07/02 12:08
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- ガーデニング・家庭菜園 芝生が主役の庭に植栽を植えるとき 2 2022/09/01 15:30
- ピクニック・キャンプ キャンプ場 1 2023/03/26 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
暗渠排水の失敗
-
370坪の土地に10センチ砕...
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
住宅の基礎について
-
駐車場の砕石には?
-
カインズホームの『防草ストッ...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
土が斜め、汚水マスの高さが一...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
土間床の防湿シート
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
ベタ基礎における防湿シートの...
-
庭の整地 平らにならす方法
-
穴を埋めるとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
物置の下の砂利
おすすめ情報