dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。宜しくお願いいたします。
最近、準社員として会社に入社致しました。入社後に雇用契約の説明を受けました。するとその会社は準社員は「雇用」ではなく、「嘱託」だといいました。「嘱託」は委託業務扱いだと言うのですが、これって「雇用」とどう違うのでしょう?
準社員は社会保険はつかないそうです。そのことに私が質問すると「雇用保険と労働保険、国保はつけることもできる」という言い方をされました。雇用保険をつけることができるならこれは「雇用」になると思うのですが…
私が思うに、保険がまったくつかず、給与も出来高の場合が「委託業務」で、会社の社会保険に入っていて毎月固定給がある場合は「雇用されている社員」という認識でいます。
私のケースは「雇用」と「委託」どちらにあてはまるのでしょう?
ちなみに準社員は固定給+出来高です。会社ではこのことについて追求するといやな顔をされ、そういうこと言っている暇があったら仕事をしろみたいなことをいわれました。自分の雇用形態についてはっきりせず宙に浮いたような感じです。

推測などでも良いのでお答え頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

準社員即ち『非正規雇用』です。


嘱託も、仕事を頼んで任せること。委嘱する事。
正式の雇用関係や任命によらないで、ある業務に従事することを依頼すること。また、その依頼された人やその身分を言うのであって、『非正規雇用』です。

貴方の場合を言いますと、 委託した業務を遂行して下さい。その出来高に因って給料は増減しますよ。ただし、基本給は保証します。

社会保険は、希望があれば加入します。保険料は半々の負担ですから了解が必要で、そのために支給額が減額されるのを承知しなさい。

雇用保険も希望があれば加入します。以上です。

雇用形態は、期限付きの契約に拠る委託業務の雇用関係。
基本給があって、出来高制の給与。
休日、年休は会社規定通り。昇給なし。退職金なし。
その他は就業規則のとおり。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私の雇用形態ですが、まったくおっしゃる通りです。
『非正規雇用』という形態が私と会社がどういう関係にあるのかはっきり分からないので認識したいのです。
「委託契約と正社員の間くらいで位置づけでいつ切られてもおかしくない社員」といった感じでなのでしょうか?
この雇用形態で再就職手当ては受給できるのでしょうか?
またあらたに転職活動をする時、この経歴は今までの経験社数として数に入れることになるのでしょうか?それともフリーランスとして委託業務を受け、仕事をしていたことになるのでしょうか?補足内容に再度質問を記載しまして申し訳ございません。お答えいただけると幸いです。

補足日時:2009/10/12 21:58
    • good
    • 0

嘱託って曖昧な言葉ですね。


会社にとって都合が良い言葉な様な気がします。
結局:
1.昇級がない。
2.時期が来れば何時でも辞めさせることが出来る。
などでしょうか。

検索してみると下記の様になってます。
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/032.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%B1%E8%A8%97% …

参考URL:http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/032.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい、嘱託って非常に曖昧で困っています。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/12 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!