
賢さには幾つも類型はありますね。
では、前述の一例がこちらですがまあ御聞き下さいませ。
論旨の一つに「賢い人に限って、生き方上手にはなれない。」がありますが。
人には得意不得意があり、全ての面で賢くなるのは無理だと(絶対的な無理ではなく、経験したり努力するのには時間が足りないのですね。)最初から解っているつもりではありますが。
いつもこうではないかと思うのですが。
学生の場合でも。
内向的な優等生の場合。
・勉学優秀で、人と話さない分、いつも図書館で難しそうな本ばかりをよく読んでいる。思慮深い性格。
なのでよく端から見ている人からは「知的な人だ。」と囁かれたりしている。
実際、勤勉で勉強と読書は誰にも劣らず、思慮深く猜疑心も強く、物事を深く考察する事にも裏読みにも長けており、博学才穎で洞察力、分析力は抜群である。いつも落ち着いている。特に文学、哲学、人間科学、倫理等の分野には造詣が深い。
しかし、遊びや雑用とかの単純な細かい事を行う時には、ボンヤリして簡単な工夫も思い付かず、咄嗟に「もう少し頭使えよ。」とか「それぐらい考えりゃ解るだろう。」と、普通の人から言われて諭される事が少なくない。
特に、大勢の前に出るとボンヤリして頭が回らなくなったりもするし、勿論話術も無く口下手。
気苦労も多く、肝心な時にエネルギーが無かったりもする。
人と触れ合う機会も少なく、折角の豊富な知識を活かすのもそんなに上手とは言えない。
でも疑り深いから軽率な振る舞いもしないので誰からも「単純」とか「子供っぽい」、「軽い」、「能天気」等とは言われたりしない。
でもノイローゼとかになる危険性は、後者より圧倒的に高い為、天か地かになりがち。
逆に、いつも明朗快活な反面、軟派で浅薄でチャランポランで、勉強嫌いの読書嫌い。
しかし、よく周囲からは「アホだなあ。」とか「単純」、「幼稚(子供っぽい)」等と謗られるのはしょっちゅう。
そんな人に限り、何かする時に色々な事でチョイチョイと頭が働く。話術も巧み。
「明るさ」と「頭の回転」だけが取り柄ってところ。
だけれど、前者に比べて、ノイローゼや犯罪者になる危険性は低い、普通に働いて普通に稼いで食べれる無難な人間、標準偏差を保てやすいと思う。
「勉強出来ない人に限って、勉強以外の事ではやたら頭が働く。柔軟なので世間のどんな荒波にも打ち勝てる。」って皮肉なものですが。
では御願いします。
「賢い人は存在しない。」と言うより、
「全知万能な人は存在しない。そこまで成長は出来ない。」が正しいとは思いますが。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
脳が思考してる時は、人の心と自然の情緒との交流を、脳が遮断するので、心がストレスになります。
脳が休むと、人の心と自然の情緒が交流するので、心が癒されます。情緒は、人を癒し、人を育て、社会を調和に導きます。人は、脳が万能だと思っていますが、人を育てるのは情緒です。脳の科学は、自然を破壊しました。脳の論理思考は、情緒を排除します。だから脳は不調和な存在です。だから天才は、脳の思考が自我が休んで、脳が無我になっています。No.7
- 回答日時:
脳の活性場所の話だと思いますよ。
運動神経分野の発達した人はスポーツに長け、人の上下関係を見破る術も知っています。
喧嘩になりそうな場面でも、強そうに振舞ったり先に恫喝して危険を回避できます。
社会性に長けているので、体育会系な人物ほど出世したりします。
一方で学問分野での解析に長けた人は運動神経分野とは異なる脳の場所を活性化しているので、
空気を読むのが苦手だったり喧嘩に弱かったりするのでしょう。
出世できない変わり者になりがちですが、人としての価値が低いわけではないのです。
どちらの場合も「頭がいい=脳を活性化出来ている」人なのは間違いないです。
苦手な分野は誰にでもある、ということです。
No.6
- 回答日時:
「回転が速すぎて常人には止まったように見える」ということもあるかも知れません。
例えば、素人将棋では数分でも考え込めば「遅い」といわれるでしょう。でも、プロの対局では数時間の長考もあり得ます。
No.5
- 回答日時:
「知的」というのはその人の話すこと、行動、反応などが、「理論」をバックグラウンドとしているという意味だと思います。
したがって、おっしゃる通り、「頭の回転」とは直接関係しません。
「頭の回転」とはその人が話したり行動したりする決断を導き出す速さのことだと思います。
「全知全能」というのはどういう意味で使っておられるのか理解できないのですが単に、知的で頭の回転(「遊びや雑用とかの単純な細かい事を行う時」を含む)が速いということであればどなたかも回答されていたように多くの著名なリーダーはその素質を持った人が多いと思います。
社会に出て「勉強出来ない人に限って、勉強以外の事ではやたら頭が働く。柔軟なので世間のどんな荒波にも打ち勝てる。」というようなことは見たことはありません。成功する人はどこかで勉強を通じて知識を得、経験を積んでいるのです。
こんな言葉は競争相手(あなたのことかもしれません)が少しでも少なくなるように努力を放棄させるため、「賢くて頭の切れる」人たちが流しているデマであることぐらいはわかってください。
No.4
- 回答日時:
反論となりますが、
「知識があるからといって智恵もあるとは限らない」
「智恵があるからと言って知識もあるとは限らない」
といったところかと思います。
両方持ち得ている人も、両方持っていない人も多くいます。
外向的な優等生も内向的な劣等生もいます。
要は質問者様が
「勉強も勉強以外のことも出来ない人とふれあう機会が無い」
「勉強もそれ以外も万能にこなす人とふれあう機会が無い」
ということではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
言葉を変えると、
「世渡り上手な頭の悪い人」と
「世渡り下手な頭の良い人」の比較ということでしょうか?
まず、学業で使う「頭」と、生活の中で使う「頭」は
違うような気がするのですが
専門家では無いので、よくわかりません。
素人ながら思ったことは、
思慮深く猜疑心も強く、物事を深く考察する人は
人間関係の中で、話題以外のことを深く考え過ぎて
(自分がこう答えると変に思われないだろうか、、など)
明朗活発な人に比べると
余分なところで色々と頭を使い過ぎるために
↓
大勢の前に出るとボンヤリして頭が回らなくなったりもするし、勿論話術も無く口下手
になってしまうのではないでしょうか。
なので、頭の回転の問題では無いかもしれないと思いました。
学業の成績がいい人は、どう見ても、やはり頭の回転は早いと思います。
明朗活発で知的な人が居ないとお考えなのでしょうか?
個人的には、それは無いだろうと思います。
ただ、確かに、あまりにも熟考が過ぎるために
思慮深く猜疑心も強く、となってしまう人も中には居ますね。
何となくは、おっしゃっている意味がわかる気がします。
これは、知的かどうか、というよりも
その人の性格、経験値が関係するのではないでしょうか。
(ちなみに私などは頭が全然良くないのに、猜疑心が強いですが、、、)
一概には言えず、性格と賢さは関係しませんね。
明朗快活で、冷静で知的な人もいます。
物静かでもぼーっとしているだけで特に何も考えていない人、一人部屋にいても本は読まない、勉強もしない人もいます。
皆でいる時は騒いだりスポーツしたりで、一人で部屋にいる時は勉強と読書って人もいますでしょうね。
漫画とゲームだけの人も内向的、外向的の。性格関係無くおります。
No.2
- 回答日時:
学生のうちはよくわかりませんでしたが、社会に出ると知識と知恵が似て非なるものであることを思い知らされますね。
ちなみに自分は、内向的優等生タイプです。
本を読んで知識を吸収し、得たものをこういう場所に書き込んだりする文字媒体では力を発揮しますが、人から聞いて仕事を覚えたり、とっさの機転を効かせたりすることは苦手です。
ですから社会人としては、下の部類に入るでしょう。リアルではむしろ、頭の弱い人間だと思われている節があります。
でも、知識のある人間が知恵を見につけるのは困難ですが、知恵のある人間が知識を身につけるのは、前者よりも難しくないような気がするのです。
努力して成功するタイプというのは、恐らく知恵のある人間のことなのでしょう。
現に、勉強ができて知恵も回り、おまけにスポーツまでこなす完璧超人が、存在していないわけではありません。現にそういう人間を自分は知っています。そしてそういう人間は、おしなべて社会的に高い地位へと就いています。
世の中に業界は数多くあれど、どこでもトップに君臨しているのは、そういうタイプの人間が多いのではないでしょうか。
皆様、有難う御座います。助かります。
正に私もこちらの回答者様と似たタイプになるかと思います。
こんな質問をしている時点でそうでしょうね。
後者はこう言う記事を一々立てたりいつまでも気に病んだりはしないでしょうね。
では。恩に着ますよ。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お喋りで『自称・コミュ力が高い人』が『寡黙で真面目で思慮深い人』を「コミュ障」とか謗る事について。
- お喋りで『自称・コミュ力が高い人』が『寡黙で真面目で思慮深い人』を「コミュ障」とか謗る事について。
- 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か?
- 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か?
- 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か?
- 『高学歴で勉強家だが反面、コミュ症な人』と『低学歴な上にコミュ症な人』。後、C氏は本当にコミュ症か?
- 頭は悪くないはずなのに、勉強の成績は悪い人、ってなぜ?? 私も学生時代に周りの人や先生等からよく言わ
- 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。
- 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。
- 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
頭の回転は遅いけど思考力だけはある人って、頭が良いのか悪いのか、どっちなのでしょうか? じっくり考え
その他(悩み相談・人生相談)
-
思慮深い人、何も考えてない人どっちが怖い?
【※閲覧専用】アンケート
-
頭の回転がどうしようもなく遅い
大人・中高年
-
-
4
抱くと情って移りますか?
風俗
-
5
洞察力が鋭い人は頭がいい?頭が切れるタイプなのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
7
超高学歴なのに喋りが遅くて頭の回転が悪い教授とかって結構いるのですが、何かを新しく創造したりする頭の
大学院
-
8
ネットの人って見た事もない人なのに書いてる文章とかで勝手に想像して、人の事を決めつけたりしますよね?
糖尿病・高血圧・成人病
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この世界はすべて自分の脳が作...
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
心は脳が作り出しているから死...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
不老不死
-
LGBT はデカルト主義ですよね?...
-
死んだら無になる! なんてな考...
-
DELL ハードディスクが認識され...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
不認識?非認識?
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
人は死んだら寝てる時の感覚が...
-
形而上学とは
-
生まれ変わりについて違うなと...
-
「自分を相対化する」とはどう...
-
この世界はすべてループしてい...
-
存在の定義って何ですか?
-
どうしても否定できないもの(...
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この世界はすべて自分の脳が作...
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
心は脳が作り出しているから死...
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
片付けと頭のよさ
-
死んだら無になる! なんてな考...
-
心脳同一説
-
感情と魂について
-
虫の知らせ
-
LGBT はデカルト主義ですよね?...
-
悲観は気分 楽観は意思って、ど...
-
頭を使うのが嫌になった
-
死後の世界や魂などの存在がな...
-
単に、「性格が暗い人」と、「頭脳...
-
「君子は日に三転す」について
-
唯物論と唯識論の接点は?在る...
-
人生なにが起こるか分からない...
-
独我論はドラえもんの「コピー...
-
意識のハードプロブレムの解決...
おすすめ情報