
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別表5において加算留保したということは、会計上は貸倒損失として計上したものの、税務上は損金に算入されなかったことを意味します。
したがって、毎期1,000の加算留保にある額は税務上の貸倒損失ではないので、これを貸倒実績率の11に含めるのは間違いです。
No.1
- 回答日時:
別表11(1の2)の貸倒実績率の11には、法人税法施行令第96条第2項第2号イの金額を記載することとされています。
そこで、同令には「・・・金銭債権の貸倒れにより生じた損失の額の合計額・・・」と規定されていますが、この「損失の額」とは、貸倒れによって生じた絶対的な損失を指しており、法人が損金経理をしてもしなくてもこれに含まれるという意味があります。逆に、法人が税務上の要件が満たないものを会計上貸倒損失に計上してもこれには含まれないということです。
したがって、法人の会計上の金額ではなく、税務上の金額を指すと解するので至当であろうと考えます。
なお、税務上の貸倒の要件については本法には規定がないので、各通達によって判定することになります。
この回答への補足
詳しいご回答ありがとうございます。
もう一つ追加で教えていただきたいことがあるのですが、
税務上の貸倒損失として、別表5において過去3年度、毎期1,000の加算留保
があるときは、
貸倒実績率の11の金額は、1,000×3=3,000で計算することになるのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級を勉強しています。 画像の(3)の問題がテキストを見ても理解できなかったのでここで質問させて 1 2023/06/11 21:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の貸倒引当金についての問題です。 問題37が解説を見ても分からないです。 解答は イ(貸倒引 2 2023/07/16 00:09
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 貸し倒れ引当金について 計上を検討する際に、一定の限度額まで損金算入できるや、貸倒れ引当金として計上 4 2023/07/25 18:52
- 経済 民間の銀行でも、預金総額が1億円しかなくても、法定の利息を付けて総額1兆円でも貸し出せる 1 2022/10/12 16:56
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
- 財務・会計・経理 仕訳について教えてください。 会計の勉強をしています。 仕訳でわからないことがあるので教えてください 1 2022/07/23 12:41
- 所得税 相続した家が売れた時の確定申告 2 2022/10/29 17:46
- 相続税・贈与税 債務免除(債権放棄)について 会社が社長から借入をしていましたが 今回会社が経営難で社長が貸付金を放 2 2022/09/23 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税修正申告での納税額の仕...
-
法人税別表4について
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
決算書の見方で赤字や黒字を見...
-
別表5(2)の書き方
-
税効果注記における欠損金の扱い
-
外形標準事業税の別表調整について
-
受取利息1円の場合
-
今更ですが第四表(損失申告用...
-
急いでます!除却損の場合の別...
-
法人税別表5(1)「資本金等...
-
繰越欠損金
-
未収還付法人税等勘定を使って...
-
所得-控除でマイナスになった場合
-
法人税 別表2
-
事業税の別表5(二)記載と未...
-
法人税の申告書の別表2に、「...
-
法人税等調整額
-
受取利息の源泉税の処理方法で...
おすすめ情報