dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近水泳をやり始めたのですが、もともとあまり泳ぎがうまくない上にここ何年か全く泳いでなかったので、泳ぎが下手になってしまっていました。以前はクロールは結構できて、平泳ぎができなかったのに、なぜか平泳ぎはできるようになっており、クロールはできなくなっていました。クロールは息継ぎのタイミングがつかめず苦しくなってしまうのです。空気を吸いすぎているようです。手で水をかいて何度目で顔をあげればいいかつかめず、難しいです。どなたかクロールのこつを知っている方がいらっしゃればお教え下さい。

A 回答 (5件)

適切な回答になっていませんが、ご参考に。


 http://swimwater.net/crawl/post_1.html

上記URLから引用「1掻き後に1回の息継ぎでいいと思います。息継ぎがある程度上手く出来るようになってくれば呼吸にも余裕が出て、自然と息継ぎの回数を減らしたくなってきます。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/12/13 00:47

お薦めはスイミングスクールで指導を受けられることです。

ただ、泳げたらいいのであれば別ですが、綺麗な泳ぎを身につけるならぜひそうすべきです。

呼吸が出来ないといってもバタ足がちゃんとできていてて体を水平に保っているかとかいろんな要素が考えられるので泳ぎを見てないのでわかりません。

それから、空気の吸いすぎと書いてますが、呼吸する時は息を吸うのではなく吐いてください。息を吐いたら自然に吸い込むように人間の体はなっています。スイミングスクールに行って泳ぎこんだら泳げるようになりますよ。キャッチアップクロールが僕のお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/12/13 00:48

私もクロールが下手でその時の経験から。

もしかして、息継ぎの時に水飲むの怖くておもいっきり上向いてませんか?私はそうでした。でも息継ぎが苦しくて悩んでいたときに小学生の時に聞いた話しを思い出しました。「口は水面に半分出せばいい。」やってみました。水は口に入らない。息継ぎが段違いに楽になりました。多分、おもいっきり上向いてたときは体がローリングして無駄な体力使ってたんでしょうね。ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/12/13 00:47

最初は2回ごとに息継ぎをして段々と慣れてきたら3回、4回と徐々に間隔をあけていくようにすると思います。



私はそういうふうに練習していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/12/13 00:46

練習あるのみ。



説明されてわかるようじゃ。ミンナ大選手になっています。

練習を重ねる事で、又、他人の練習を見学する事で、なんとなく解かってくるものなんです。

インストラクターを当てにしちゃ駄目です。彼らを当てにするのは、貴方が選手として選ばれてからで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になりました!どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/12/13 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!