dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳と水中ウォーキング(またはアクアビクス)の両方の経験がある方に質問します。

(1)体重ではなく、見た目やサイズダウンに早く変化が出るのはどちらでしょうか?
(2)水泳と水中ウォーキングだと使う筋肉が違うと思いますが、それぞれどの部分が細くなった等あれば教えてください。
(3)水中運動を始めてからセルライトが減ったりやわらかくなったりしませんか?
(↑これは実体験なのですが、他にも同じ意見の方がいるか知りたいです)


ちなみに私は水泳を始めて一年です。
週3回×30分~45分ゆっくり連続で泳いでいます。
夏までは体重やサイズダウンの効果は出ましたが、寒くなるにつれ少しリバウンドして
特に背中や腰周りに肉が付き始めたので落としたいと思ってます。
自己分析では水泳に慣れて無意識に楽な泳ぎ方になっているような気がします。
水中ウォーキングやアクアの方が体を捻ったり、自分の細くしたい部分を集中して動かせるので効果があるような気がするのですがどうでしょうか?
特に女性の体験談を聞きたいです。

A 回答 (2件)

結論から言うと、がんがん泳げる人でなければアクアビクスのほうが効果があると思います。


ただ、アクアビクスといっても運動の強度がプログラムによってはもちろん、しっかり負荷をかけながら動きをきちんと確認してやるかやらないかによってものすごくかわります。(正直、アクアビクスっておばさまにもファンが多く常連の人も少なくないのですが、ほとんどボディメイクには貢献していないと思われる人がほとんど。こういうひとは単にイントラの動きをなぞっているだけだと思います)。なので、一概にはいえません。

水泳にしても、おっしゃるように泳ぎがうまくなると体に負荷をかけずに泳げるので、泳ぐ内容によっては心肺機能アップと新陳代謝のアップには効果ありますけど体の引き締めにはあまり効果ないかも。よほど選手並に泳ぐのでなければ、水泳だけで消費するカロリーはしれています。

あと、アクアにしても水泳にしても、それなりに息があがるくらいに動かないと体が冷えませんか?体が冷えると、体を守る防御本能が働いて脂肪をよけにつけようとするときいたことがあります。寒くなってリバウンド、というのはもしかしたら、これもあるかもしれませんよ。温度というより泳ぎがうまくなって体にかかる負荷がへっているんでしょう。やるなら、アクアにしても水泳にしてもスピードを上げるとか意識して大きく動いたりして負荷を上げるとよいとおもいます。負荷が上がるというのは文字通り水の抵抗をより多く感じるような動きをするということです。水泳ならスピードアップですね。

結局、私の場合はアクアプログラムだけではイマイチ効果を感じなかったので、マシンやほかのスタジオプログラムと組み合わせてやっていました。(ちなみに女性です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

koma24さんのおっしゃる意味凄く共感できます。
水泳中、冷えを感じる事は無いですが、以前ほど顔や頭は発汗が少ないですね。
やはり体が楽泳ぎになっているのでしょうね。
アクアは自分のさじ加減で発汗も疲労度もあり、手抜きだと体冷えますし。。
常連のおば様たちのレッスン中の動きと体型って比例していると思います。
しばらく強度(負荷)を意識したアクアとスピードUPした水泳を併用してみます。

以前はエアロビ中心だったのですが、怪我してマシンやスタジオが出来ないので
水中運動でどうにかと考えてました。
エアロビは鏡見るので姿勢も意識するから腹筋も締まるし、発汗も凄いので本当に上半身が痩せますよね。

お礼日時:2010/02/14 22:58

・50m自を46秒で泳ぎ14秒休憩を10本


・50m自を52秒で泳ぎ8秒休憩を30本
・3000m自を60分以内で2週間
上記のようなこともやり、効果があると思いますが、体力的に継続できませんでした。

無理のないように、週6日下記のように泳いでいます。
(1)Upで500m自を10分超でゆっくり
(2)50m背を53秒で泳ぎ57秒休憩を10本・直後の心拍数150超
(3)1500m自を30分弱・直後の心拍数120~130

この回答への補足

上記プログラムで体型変化はありましたか?
どちらかと言うと詳しい内容よりも体型変化に繋がったか否かや
どの部分が痩せた等が知りたいです。

補足日時:2010/02/14 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!