dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、近所の薬局に行ったら湿布薬のうちバンテリンだけが空箱の
状態で陳列されていました。
店員に聞いたら箱をレジに持っていけば中身のあるものと交換して
くれるとのこと。
他の湿布薬は中身が入った状態でそのままなのに、なぜバンテリン
だけがそのような売り方をしていたのかいくら考えてもわかりませ
んでした。ちなみに、レジの下を除いたらバンテリンが数種類まと
めて置かれていました。塗り薬、湿布薬など。
理由を知っている方、いますか?

A 回答 (4件)

おそらくバンテリンは、


他のメーカーと比べて
価格が高いために万引きが
多発しているのだと思います。

万引き予防ですね。

違ってたらすみません。

わたしはバンテリン愛用者です。
    • good
    • 0

市販薬には、含まれる成分やその量によって法的に定められた分類があり、その販売方法に規定があります。



第1類医薬品と第2類医薬品は薬効成分が強い効き目をもっていたり、用法を間違えると副作用があったりするお薬なので、
No1さんも仰っているように、薬剤師など専門知識のある店員がその薬について使用法等ある程度の説明をしてから販売する事が、法律で義務となっています。
最近、そのように規定が変わりました。

ドラッグストアで、薬剤師と販売員が入り混じって販売をするような所だと、
販売員が第1類医薬品と第2類医薬品である事を見逃して、説明をしないまま販売してしまうのを防ぐ為、
どこでもそのように空箱を置いて注意しているはずです。
ただ、新しい規定でもあり、どこのお店でも規定に従って説明しているか?といえばそうではないんですが・・・。
ちょっと規定が厳しすぎるのでは?という議論もあったりします。

ただまあ、そういうお薬については、使うほうも「これは強い成分を含む医薬品なのだ」という自覚をもって、
用法用量を守るというのは大事かなとおもいます。
    • good
    • 0

近所のお店も、バンテリンに限りませんが何種類かの品物はその様なことをやっています。


なぜ空箱の物を並べているのかと聞いたところ、人気商品は万引きに遭いやすいからだそうです。
価格も高く現物の小さな人気商品ほど狙われやすく、死活問題になっているそうです。
その内、全ての商品をその様にする必用が出てくるかも知れませんね。
悲しいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第2類医薬品説と万引き防止説の回答があってどちらか
迷うのですが、万引き防止説を信じます。
なぜなら空き箱はバンテリンだけだったのです。
第2類医薬品説であれば他の薬品も空き箱に、そして
レジの下の棚に商品がなければ説明ができないからです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/18 03:03

 


第2類医薬品に指定されており、薬剤師又は登録販売者が内容、成分、その他注意事項の簡明な説明が求められる対面販売が原則だから。
 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!