
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「発」という漢字は昔は「發」でした。
「発」は「發」の略体です。發にヤマイダレをかぶせた「癈」という字は、昔から立派に存在しています。
昔は「廃人」や「廃疾」は「癈人」や「癈疾」と書いていました。
ヤマイダレの方が、漢字の意味はよく出ていると思います。
ヤマイダレの中の「發」を「発」に変えて書く人が出てきても不思議ではないですね(私の辞書には出ていませんが)。
Goo辞書 ↓
============================
はいじん 0 【廃人/▼癈人】
病疾や傷害などのため、通常の生活を営めなくなった人。
============================
「与謝野晶子 『平塚さんと私の論争』」青空文庫
===============================
しかしその事を以て、私が「老衰者や▼癈人が養育院の世話になるのと同一である」といったことを、平塚さんが「間違っている」といわれるのは合点が行きません。老衰者や▼癈人の不幸は ...
===============================
No.2
- 回答日時:
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
そのような字もあるのですよねえ。
果たしてこの字は廃と同じ字なのか違う字なのか。違う字であれば混同すべきではないと思います。
そのような字もあるのですよねえ。
果たしてこの字は廃と同じ字なのか違う字なのか。違う字であれば混同すべきではないと思います。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
私は本当に、もの知らずでして、今回の御質問を拝見し、改めて、そのことを痛感いたしました。
「まだれ」というのは、部首のことですか、Yahoo!辞書には
「漢字の垂れの一。「広」「床」などの「广」の称。まかんむり。」
と出ておりましたけど。。。
ガッコで習ったはずですが、例に もれず、全く記憶に留めておりませんでした。
さて
「市民権」は、そう易々と与えて よかろうとは思いません。
文字、あるいはコトバというのは、まさに私のような横着・イイカゲン・もの知らずが安易に倣っていくうちに仲間が増え、ふと気づくと定着済みになってしまっており、時すでに遅かった、、、というのが実態であろうかと思いますが、もともとを知っている者、真相を存じている者が いるかぎり、肩を すくめて 押し黙り、流れに まかせて哀しげに見送るままにしていいことばかりとも思えません。
私自身は、これまでのところ、「廃」の字が「やまいだれ」に化けているのを目撃したことは ございませんが、
「市民権を与えていいのでは」と仰るについては、基本的に、はんた~い!で ございます。
そんな早々と くずおれていては どうするか、という気持ちで ございます。「負けては いけない!」という気持ちで ございます。
しかし、ヘンですね、コトバは生き物、変化するもの、と言われますけれど、人間、もともと安直・横着に できているということでしょうか、ふつうは、中華人民共和国の漢字の簡略化にも みられますごとく、できるだけ手軽なほうへと動いて行くのが人情でしょう。
にも かかわらず、二つ余分に付け加える動きをワザワザに選んでいるわけでせうか?
以下は余計な、まさに余談では ございますが
この御質問を拝見して、冒頭 申し上げたように、横着・もの知らずの私は最初、仰ることの意味が つかめず、
「廃の まだれ」とは、はて?と首を捻ったあげく、
日本酒の山廃仕込みというのを連想し、その あげく
『廃の まだれ』なる商品名の日本酒を想像し(ちなみに、私は お酒を好みません)
それに呼応するかのように「やまいだれ」というのを「やまだいれ」→「山田入」とかいう屋号の酒造会社が あるらしい、、、と妄想逞しくしてしまいました。
まさに「伝言ゲーム」の源ですね(爆笑)
そういえば、せんだっても、このサイトでの やりとりで、こちらが「ボンボン」という単語を、お菓子の名称の つもりで出しましたら、先方に、おぼっちゃんという意味の「ぼんぼん」と間違われ、しばらく 話が進んでしまってから真相が判明し、大笑いしたことが ございました。
勘違い・間違いは、早く是正するに越したことは ございませんね。
今回も、
「山田入酒造の銘酒 山廃仕込みによる『廃の まだれ』」
を飲み屋でキープしている常連が、オレのボトル!ってことで、ハンコまで こしらえて凝りまくり、嬉しげに押しているの図、
と果てしもなく広がっていく途中、辛うじてハッと われに返り、んなアホな、と検索して正気を とり戻しました次第で ございました。
御笑納くださいまし。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/iroiro/1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 政治家ってトーク力があれば、なんの根拠がないこと言っても一定の指示は集めてる気がします。 与党は直接 6 2023/06/08 18:02
- 社会学 小論文の添削をお願いしたいです。 3 2022/11/17 00:16
- 政治 憲法九条は、どうするべきなのか? 野党「自民党は憲法を勝手な解釈するから駄目だ!」 与党「じゃあ自衛 11 2022/07/30 19:16
- 歴史学 世界史について、カール・マルテルの子ピピン(在位 751-768)は、 ローマ教皇庁了解の下にメロヴ 1 2023/07/24 18:44
- 地図・道路 高速道路1000円 2 2023/03/09 21:56
- 政治学 徴兵制について少し検索していました。どうなっているのか興味があったので。 そこで、疑問がわいてきまし 10 2022/08/13 10:38
- 超常現象・オカルト 私は霊とかはあると思いますが、心霊写真とか、廃墟ホテルとかに現たりするとか物理的にどうかなと思います 10 2023/07/02 14:11
- 政治 道州制について。 「道州制」と一口にいっても様々あり、都道府県を残すか廃止するか、立法権も与えるか否 1 2022/11/17 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 洗濯機などの廃棄の時の清掃料金 4 2023/05/24 10:16
- 政治 金持ちから、固定資産60% 金融資産同じく60%にして 全てに税金かけて 薄く広くね! 国会議員税 6 2022/05/17 15:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
“わく”に宛てる漢字について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「基」と「元」の使い方
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
正の文字
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報