dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井までの(2200mm程度)長さのある木材を探しています。

1)石膏ボードを張るためのもの。仕上がり後は、見えません。
2)本棚のサイド部分。ペンキを塗るので、化粧板ではないもの。

加工しやすく、変化の少ない木材の種類を教えてください。

ネット通販で購入する予定です。おススメの購入先も教えてもらえると嬉しいです。(カットサービス有で)

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1)板材でしょうか?柱材でしょうか?


板なら安価で狂いも少ない構造用合板(針葉樹やOSB)でいいと思います
柱ならマツや杉などの間柱材で十分だと思います。かなり高くなりますが
集成材も狂いが少ないので使いやすいです。

2)本棚だと幅30cm程度必要でしょうか? そのくらいの幅だと無垢材は
非常に高価になりますし、狂いも大きくなりますので合板や集成材が
いいと思います。木肌を生かしたいならパインなどの集成材がいいですね
木肌にこだわらなければシナランバーコア合板+木口テープなら加工時の
割れや反りもなく、塗装の下地調整もほとんど必要ないのでおすすめです。
重量も比較的軽いので、作業もしやすいです
(厚みは本の種類にもより最低でも15~18mmは必要ですが、無垢材や集成材
だとかなりの重量になります)

クリやカシ等の硬木は加工が非常に困難なのでおすすめしません
入手も困難です。

個人的には木材のネット通販はあまりおすすめしません。送料分高上がりですし
節の有無など材の状態を選べませんので。
小口の購入ならホームセンターで手にとって反り曲がり、節の状態を確認して
購入された方が良いと思います。
合板の板材ならその場で仕上がり寸法にカットしてもらえますし、配達も
してくれます。
実売価格も正直 通販とそんなに変わらないと思います

同じ材を大量に必要なら、最寄りの工務店さん、大工さんから材木屋を
紹介してもらうといいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に有難うございます。

読んでわからなければ、質問させてもらうつもりでだったのですが、その必要もない程、分かりやすく、漏れなく、お答えいただきました。

無垢材にこだわる必要はないのですね。
パイン集成材と杉は、近くのホームセンターでも手に入るので、安心しました。
カットしてもらったものを、届けてもらうことにします。
どうも有難うございました。

お礼日時:2009/10/22 23:16

杉、ヒノキ、カシ、クリ、ヒバなど

    • good
    • 0
この回答へのお礼

高級な感じがしますね。
お店で、見てみますね。

有難うございました。

お礼日時:2009/10/22 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!