dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
前から気になっていたフルーツ酢作りに挑戦しようと思っています。
レシピには
キウイとライムと氷砂糖、穀物酢を入れて「そのまま2週間おく」と書いているだけなのですが
おくのは冷蔵庫の中でしょうか?それとも常温でよいのでしょうか?
常温ならば腐れてしまわないか少し心配なのですが・・・

ネットで調べると、常温というレシピと
冷蔵庫に保存して1日1回容器を振ってかきまぜる
というやり方が書いていました。

どちらが、私の作っているのに合っているか、
どうか経験者の方教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

経験者です。


どちらでも大丈夫だと思いますが、この手の「常温保存可能」と思われるものは下準備のほうが大切だということを忘れないでください。
つまり・・・
・容器を煮沸消毒し、よく乾燥させる。
・果実に果汁以外の「水分(水道水や水滴)」などをつけないようにする
などです。
冷蔵庫に入れるなら、氷砂糖よりも溶けやすいグラニュー糖や上白糖がいいでしょうが、酢のトゲが気になる方もいるかもしれません。常温のほうが熟成が早く、氷もじっくり溶けていくので深い味わいになると思います。

少量を作るのであれば、2週間熟成させるよりも、レシピの等倍分の材料を入れて、電子レンジで沸騰直前まで加熱するというやり方もあります。ペットボトル1本分くらいの果実酢を作るのであればこちらの方が効率よくできます。参考までに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてどうもありがとうございました。
常温の方が味が良さそうですね。常温で保存しようと思いますが
ビンが大きくて鍋に入らなかったので煮沸消毒はしませんでした…(**)
よく洗って乾かしたのですが、やはり危険なのでしょうか…
次に作る時は気をつけて作りたいと思います。

お礼日時:2009/10/26 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!