アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たこ足の延長コードからのノイズに悩まされています。どのようなコードに変えると50Hzノイズ問題から解消されるモノなのでしょうか。申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授下さい。

A 回答 (5件)

>>たこ足の延長コードからのノイズに悩まされています。


原因がたこ足だと分るなら対処方法も分らないと可笑しいと思うのですが・・
分り易いものとして冷蔵庫のサーモスタットが起動して電圧低下からPCがリブートして仕舞うなら
冷蔵庫と一緒にならないコンセント(正確に言えば分電盤で違う系統)にする。
どんなノイズなのか具体的に書かないと何のノイズやらです。

この回答への補足

ありがとうございます。またお返事が大変遅れまして、申し訳ありません。電源からのノイズなのですが、冷蔵庫等からの他の機器からのものと言うよりは、交流のノイズです(オシロで計測した結果、50Hzでした)。おそらく仰られている通り、分からないと可笑しいレベルの事だと思うのですが、私は電気関係の事が未だよく分かっていないため、皆様にご指導頂こうと投稿致しました。簡単にリンクでも結構ですので、もしご存知でしたら、よろしくお願い致します。

補足日時:2009/10/28 14:55
    • good
    • 0

HAL007さんと同じく、どんなノイズかわからないとなんとも言いようがないです。



ざっくり想定できる原因を想像すると
・ACタップの接点に問題があるなら、新しいタップに変える
・特定の装置が問題なら買い換えたり他の電源系統に移す
・特定の経路に流れるのが困るならノイズ対策グッズを使う
 http://www.denkenseiki.co.jp/datafolder/seihin/n …
 http://www.sanritz-corp.co.jp/products/emc/lnf_s …
 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …


ただ、50Hzのノイズとなると電源周波数と同じ(ないしは近い)ため、おそらく適切なフィルタは用意できません。
(50Hzを阻止しようとするとAC100Vを止めることになるので)
おそらく正しくは20ms周期で出てくる高周波ノイズなのだと思われますので、もっと原因とノイズ自身の周波数を調査する必要があります。

この回答への補足

ありがとうございます。またお返事遅れまして、申し訳ありません。
ノイズはケーブルから出て来ておりまして、ケーブルのみを変える事で解決するものと考えております。お手数おかけしますが、ご教授頂けると幸いです。

補足日時:2009/10/28 14:51
    • good
    • 0

>たこ足の延長コードからのノイズに悩まされています。



何が悩まされているのでしょうか、脳に50Hzのノイズが入るのでしょうか?
被害を受けている箇所の記述があると、皆さん具体的に判断もできるかと思いますよ。
信号ラインなのか?どこかの直流電圧ラインなのか?
オシロで見た波形は正弦波50Hzがかぶってるのか?それともリップル的な物なのか?とか。

この回答への補足

すいません、電気一般に関しての質問に慣れていませんでして。

偶然でしょうが、実際私は脳波を測ろうとしています。
脳波自体がかなり微弱な電位変化なので、なるべく部屋をクリーンな状態にしようとしております。以前のラボでは、電気のテクニシャンの方が、蛸足からの50ヘルツノイズをケーブルを変えることによって、ほぼノイズが見られないほど弱めてくれました。残念ながら、彼に連絡が取れないため、こちらで電気に強い方々に聞こうと思ったのであります。被害を受けているという箇所は、敢えて言うならば、アンテナ部分にノイズが入ってくることで正確なデータが取れないことです(信号ライン?)。オシロで見た波形は、50Hz以外には悩まされるものはありませんでした。たぶん、まだ言葉足らずなところがあると思いますが、よろしくお願いいたします。要は、ケーブルを交換するのみで、ケーブルから発信される(電源由来)50Hzのノイズを減弱させたいだけです。

補足日時:2009/10/30 01:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、正しく言います。「以前のラボでは、電気のテクニシャンの方、、、」のところですが、「蛸足から」ではなく、「蛸足のケーブルから」です。

お礼日時:2009/10/30 01:54

#3です。


しいていえば実験室の中の計測器への余計な微弱ノイズを極力排除したいという事ですよね。
ケーブルだけで何かやったのであれば、シールド付きケーブルに交換してシールド片側をコンセントプラグのアースに合わせて繋いで処理したのでしょうね。
この場合の最適なシールドケーブル型式については私には判りません。
以前処理してもらったケーブルが手元にあるのなら、そのケーブルにプリントされてる記号を書き込めば判る方が居られるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その方向でも考えてみようと思います。

お礼日時:2009/10/30 19:53

なるほど。


微弱信号の測定を行うために外来ノイズを減らしたいという事ですね。

私は専門でないので参考になるか分かりませんが・・・



電子機器の電源EMC測定(雑音端子電圧測定)を行う際には、
LISNと呼ばれるインピーダンス安定回路網を使用します。
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/lisn.html

電源ラインのインピーダンス調整と外来ノイズの除去を行っています。


また、電源電流に乗っているノイズであれば、ケーブルを撚り対線にすることで改善が見込めます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4% …


PFC回路を持っている機器がいると、電流の吸い込みが電源周波数に近似的になるため、上記対策で放射ノイズは減るハズです。


また、オーディオマニアの方々やアマチュア無線の方々には、同様に電源周波数と一致するハムノイズなるものの対策を行っているようです。
そちらも参考にしたら良いかも知れません。
http://www.op316.com/tubes/tips/trbl7.htm


他には、かなり強引ではありますがノイズ周波数が分かっているのであれば、測定結果に対してその周波数のフィルタをかけてやれば良いとも言えます。
もちろんですが、測定信号にノイズと同じ周波数成分が含まれていると測定結果に狂いが生じるので注意が必要です。


ついでに、オシロの精度や正確性も疑った方が良いかも知れません。
ちゃんと校正されたオシロを使用していますか?
オシロの波形にオシロ自身の電源ノイズが乗ったりしていませんよね?
また、オシロのプローブも粗悪な物を使っていると空中のノイズを拾ってしまう事があります。


それはそうと、微弱信号の測定はそもそもそういったノイズの影響を減らすために電源も安定化したシールドルームなどを用意しますし、測定器には測定周波数に対するノイズ対策も行われているはずです。
ラボに知り合いがいるならその方に相談したりした方が良いと思います。
ノイズ対策や測定方法は、実際にやっている人のノウハウが大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フィルタに関しては、仰るとおり測定結果が変わるので、難しいです。
オシロの精度に関しては信じきってました。おそらく問題ないと思うのですが、チェックしてみます(オシロのケーブルからは50Hzのノイズが見られますが、そこからプローブを離すとほぼ静かになるので)。
電気生理している方は沢山いるんで、それらの方に聞いてみようと思います。今回はありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!