
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
schemさんこんばんは。
エアコンが近くにありませんか。あれば、配管の穴を利用し通線します。普通はコーキング剤という固まらずにある程度の粘度ある材質が使われていますので配穴管が開いてあれば使用できます。
OA用の配線ですが、信号線でDCの低電圧であれば問題はないのですが、AC100V用には向かないと思います。
あとは、アルミサッシ枠全体の端を数センチほどアルミ材などの金属板でふさいで、その下部に穴を開けるという方法があります。アルミサッシのドアロックの位置が変わりますが、ロックはできますので、これらはホームセンターなどに相談すると良いでしょう。
後は屋外に使用する電線は、家庭内に使用しているビニールコードではなく、最低でも屋外で使用できるIV線を使用して下さい。ビニールコードを屋外で使用すると経年劣化でショートする危険があります。
No.7
- 回答日時:
私も3月に無線式センサーライトを設置しましたので参考に
なればと思います
センサーに対して横切る方向に対しては感じやすい
センサーに対して向かって歩く時は感じ難いと言う特性を
持っています
私の場合は玄関灯の代わりにと思いましたがフェンスを
開けて入るとセンサーに向かう方向になり不利でした
最終的には二階の窓の柵に固定して、電源ケーブルは
エアコンのパイプを通している穴を利用して、センサー
の向きを、斜め下に向けたところ、好結果を得ています
電源ケーブルは、付属のしっかりした物を使っています
無線センサー部は単3電池4本で動作する物で、設置場所
としてはライト部と30m離れても大丈夫です
現在は150Wのライト部の上に取り付けています
後から思えば、同系の物でセンサーとライトが一体の物
でよかったのではと一寸後悔しています
何故なら値段が違うから

No.6
- 回答日時:
>防犯用の照明
より.AC100V機器
>配線を出しつつも、窓がキチンと閉まる
より.固定配線になります。
したがって.ご近所の電気工事店に工事を依頼してください。
なお.「AC100V配線を穴に通すこと」が固定配線(要電気工事し免許の工事)となる原因ですから.
たとえば.ハンマーで窓ガラスを破り.防水コードで引き出す方法もありますが.
>防犯用の照明
には使えない方法です。
No.5
- 回答日時:
上記が参考になるかもしれません、ガラスを通して電源が供給できる機器があるみたいです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=422488
No.2
- 回答日時:
始めまして。
窓からの配線はお勧めしません。窓を開け閉めするたびに配線がいたみますしサッシの部分でコードが無理やり折れます。
簡単な方法は照明器具をつける位置に穴あけをする事です。それでしたら、器具をつけたあとコーキングをすれば
漏電の危険性もないし、電源も室内でコンセントにさす形式にすれば、素人でも大丈夫です。直接配線は工事士の免許がないと出来ませんので、気をつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 赤外線センサーは窓を透過して反応しますか 8 2023/01/16 15:31
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション サイディングに穴を開けても大丈夫?? 6 2023/02/17 17:10
- DIY・エクステリア ◎セパレートエアコンをDIYで、 ◎壁に穴は空けず窓用パネルで、 取付けたいと思っています。 ◎寒冷 5 2022/04/19 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源が欲しい
DIY・エクステリア
-
窓枠の加工
DIY・エクステリア
-
エアコンの配管から外にコンセントを・・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口から通したい
DIY・エクステリア
-
5
ベランダに電源を引く方法
ガーデニング・家庭菜園
-
6
エアコン穴を塞ぐこの器具の外し方 添付のものをエアコン屋さんがつけて、後で外せるとの説明でした。 断
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
エアコン用コンセントってエアコン以外に使って差し支えありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
木造住宅で壁内の電気配線をする場合、柱を貫通して配線を施工してもよいか
一戸建て
-
9
屋外の電気コードの処置について教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
10
太陽パネルのW数の違いを並列で接続した際のデメリット&メリット?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
11
日本のコンセントはAC100Vですが、海外のAC110Vの製品を使うとどうなりますか? 10V程度だ
その他(生活家電)
-
12
コンセントの差し込み口が部屋の窓の真横にあるのですが、差し込み口がそこにしかないのでWiFiのコンセ
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
屋側の読み方
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
電気工事士の方に質問です
-
壁の中の電話線の修理費について
-
電気配線の接触不良で発火に至...
-
自宅ガレージに電気を引きたい
-
エンジンルームから車内へ配線...
-
家庭用の電気自動車用の充電設備
-
ケーブルテレビ用配線とは
-
電気のコード マジックテープ...
-
ねずみと 配電盤について
-
200Vブレーカの増設方法は?
-
インターフォンの配管パイプの...
-
パソコンを購入にあたって?
-
キボシ?ギボシ?のスプライス
-
庭園灯の撤去方法
-
画像の部分をバラしてコンセン...
-
30A の電気 配線について
-
屋外における電線管とガス管の離隔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
屋側の読み方
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
壁の中の電話線の修理費について
-
屋外における電線管とガス管の離隔
-
自宅ガレージに電気を引きたい
-
ラン配線(RAN? LAN?...
-
インターフォンの配管パイプの...
-
電気地中引き込み配管の破損
-
ステアリングスイッチ
-
エンジンルームから車内へ配線...
-
トーンアーム内の配線交換(お...
-
電気工事士の方に質問です
-
パイオニアのサブウーファーTS-...
-
照明を追加するための配線工事
-
電動工具の消費アンペアについて
-
ニクロム線モータ
-
ブチルテープとナシジテープの違い
-
熱線センサ付自動スイッチの配...
-
200Vブレーカの増設方法は?
おすすめ情報