dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、様々なメディアで発達障害が取り上げられるようになり、私自身も当てはまる項目が多くあります。

質問の要旨は、「発達障害ではないかと疑っているが、その疑い自体が思いこみではないのか、という考えてしまい苦しくなること」へのアドバイスをいただけないか、ということです。

以下、長くなりますが詳細です。

今さら診断を受けても、とも思いましたが、ずっと気に病んでいるよりはすっきりするだろうと、とりあえず病院の予約を取りました(立て込んでいて、診ていただけるのは1ヶ月先です)。

ですが、最近自分も発達障害かも、と思っていること自体、思いこみなのではないか、という考えがよぎり頭から離れません。
そのため、仕事も手につかずとてもつらい状態です。

病院の予約も取っているのだから、その時先生に診ていただけばよいのですが、様々な考えが自分の中でがんじがらめになってしまっています。

思いこみとするには、状況証拠が揃いすぎているように思います。
子供の頃からの自覚症状としては、一部ですがこんな感じです。

・集中力がもたない。

・常に頭の中はとりとめのない考えでいっぱい。

・じっと座っていられなくて、始終、体をもぞもぞしたり、きょろきょろする。

・買い物に行っても、本来の目的以外のものに気を取られ、肝心のものを忘れる。例えば、カレーの材料を買いに行ったのに、特売のパスタに気を取られ、カレーのルーを忘れるといった具合。

・平面の地図は平気だが、立体でイメージできない。数学も、図形問題は全く理解できず。

・その場の空気にそぐわない言動や、態度。そのせいか、子供の頃は「協調性がない、人の話を聞かない、やる気がない」と言われてました。
中学の担任には「子供と大人が同居してる」と言われてました。

・聴覚、味覚などの感覚過敏。

学生時代、成績は一応上位でしたが、数学(計算はなんとか出来る)、物理、体育などの実技科目(分野によっては得意)は人並み以下でした。
斜視、斜頸を疑われたことはある(結果、問題なし)ようですが、その他の知能や言語など、発育に関して指摘されたことはありません。

このような状況ですが、少しでも過ごしやすくするにはどうしたらよいでしょうか。
子供もいるので、ストレスで八つ当たり、なんてことはしたくないのです・・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

発達障害かもしれませんし


いろいろ調べたならわかると思いますが
自閉圏は「スペクトラム」であって
個性の範囲でもその傾向がある人もいれば
障害と診断されるレベルの人もいます。

傾向はあるんでしょうけど、大人の場合は
ある程度社会生活が送れていれば診断はつかないみたいです。
私も夫もけっこう傾向があります。
夫は味覚聴覚触覚の過敏さ、自傷、癇癪、感覚刺激
子供時代は離籍他、かなり問題行動が多く
クラスにいた障害児と一緒のグループで扱われていたそうですが
子供がかかっている医師に相談したらそのように言われました。

また、ついたところで軽度や、よほど重度であれば
社会的な支援や保護が受けられるわけでもないですので。

ただ、そのストレスにより二次障害や精神的な病気を患えば
投薬したり治療したりになると思います。

ここで箇条書きされた物を素人、ましてや医師が読んでも
発達障害なのか違うのかはわからないと思います。

ただ、せっかく疑ったからには
発達障害の人に対するノウハウや対処の本などはたくさん出ていますから
それを疑うような個性、正確の人にもそれはとても良いと思います。

なので、忘れ物や集中力のなさは
やるべきことを見えるように書く、どんな些細なことも必ず書くとか
家の中の配置をゴチャゴチャした物が見えないようにする、とか
店内を回りながら買い物するのではなくて
多少遠回りでも最初に決めた物だけ買って、残りを見て回るとか
いろんな対策があるんじゃないかと思います。

斜視などを疑われたと言うことはいわゆる発達障害の人が好む
「横目」という見方の方が安定するのかもしれませんね。

どちらにしても知能に問題がなく学校や社会もそれなりに出て
結婚や育児ができているのなら
診断が着いても障害と言うより「特性」に近いと思います。

きっと今までたくさん苦しいこともあったので、情報を得るに従って
そうではないか?という思いが強くなるのではないでしょうか。

発達障害かどうかはっきりさせるメリットとしては合った対応ができる
自分を責めすぎずに済むという事だと思います。
そのことについては診断の有無にかかわらず持って産まれた性質として
気を付けることは気を付け、できる対策はすることですので。
あまり気負わないで受診されてください。
話しやすい先生だと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって、申し訳ございません。
回答ありがとうございます。

ここに質問して、回答がいただけたことでちょっとすっきりしました。
とりあえず普通の生活は送れているので、障害だとしても軽度なんだと思います。

>きっと今までたくさん苦しいこともあったので、情報を得るに従って
そうではないか?という思いが強くなるのではないでしょうか。

ほんとに、この通りです。子供の頃もそうでした。
自分のせいじゃない、と思いたいんでしょうね。

毎日の生活は、自己流ですがあれこれ工夫して、以前よりは落ち着いてるんですが、時々大事を起こして凹みます・・・。

予約した病院の先生は、評判いいみたいです。
とりあえずもやもやを全部ぶちまけてこようと思います。

お礼日時:2009/10/29 09:20

気休めになれば幸いと思い回答させていただきます。



・アインシュタイン
・エジソン
・有名な大リーガー

上記の人たちは発達障害?だと言われています。
(あと私もそうじゃないかと言う医学関係者もいます。)

発達障害でも世のためになっている人たちがたくさんいます。
あまり気にしすぎるのも辛くなるだけです。
たとえ質問者様がそうであっても、決して世のために役立たない人間ではないことを知ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここに質問したことで、気持ちが整理できたのかちょっと落ち着きました。

たしかに、有名人にも発達障害の方が大勢いらっしゃるみたいですね。

私にはアインシュタインみたいなたいそうな発見は出来ませんが(笑)、せめてうちの子には私の子供でよかった、と思ってもらえるように頑張ろうと思います。

お礼日時:2009/10/29 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!