

ウーパールーパーを飼うのは初めてです。
飼うきっかけになったのは、4日前UFOキャッチャーで景品としてとりました。(小瓶に入った状態で)
その日は時間が遅かったので、次の日水槽セットやエサを買いました。
それから2日後、今に至ります。
それで今日、水作りをしなくてはいけない事を知りました。
水作りをしなくても、このまま飼い続けていれば一ヶ月後には自然にバクテリアの連鎖?はできているのでしょうか?
今の状態はこんな感じです。
水槽の大きさ 35.9(幅)×30.8(奥行き)×31(高さ)です
ろ過装置はセットの外掛け
ウーパールーパーの大きさ 11cmぐらい
水ができるまで、どれくらいのペースでどれくらい交換すればよいのでしょうか?
難しい言葉はわからないので、私のようなものでも分かるようにお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのまま買い続けていただいても1~3ヶ月でバクテリアの連鎖はできますよ。
(アンモニア→亜硝酸→硝酸)
換水は週に1回か2回、汲み置きの水1/3~半分で大丈夫です。
ただ少し水槽が小さめのため、環境が変わりやすいと思います。
こまめに観察してあげてください。
上手く連鎖ができてないと臭いが発生する場合がありますが、
全換水は控えていただき換水のペースを少しだけあげて
様子をみてください。臭いもおさまってくると思います。
ご質問とズレますがバクテリアを投入する意味で..
水槽用のバクテリアも多数販売されてますが
高かったり、温度管理が必要だったりと面倒です。
個人的にオススメなのは熱帯魚屋さんの水の利用です。
メンテのいきとどいた熱帯魚屋さんは水の管理もバッチリで
バクテリアの種類や連鎖も申し分ない状態です。
ですが「水だけください」というのも無理があるので
メダカなどの、成長したら餌になるものを購入していただき
「ちゃんとした水」を利用させていただいてはいかがでしょうか?
逆に“ちゃんとしてない店”ですと
やっぱり水も良くないので注意が必要です。
URLはウーパールーパーの水について
たまに見させていただいているサイトです
ご参考になれば幸いです。
元気に大きく育ててあげてください!
参考URL:http://www.syo-gun.com/ulabo/environment/water/
連鎖できるとのことで安心しました。
環境が変りやすいのですか、もう少し大きくなったら、大きい水槽にしたいと思います。
お店の水はちょっと怖いですね、害虫や病原菌がいたらと思うと…。考えてみます。
URLの先見に行きました、情報が多くて助かります。
分かりやすく書かれていて、参考になりました。
できるだけ長生きさせたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
UFOキャッチャーで取ったとのことなので、個体の状態が現状で「悪い」可能性があります。
扱いは丁寧にしてあげてください。水作りとありますが、実際、排せつ物が熱帯魚とは違いますので、そんなに神経質になる必要はありません。ろ過バクテリアが湧いたところで、ウーパールーパーの糞は分解できません。
水作りは気にせず、ウーパールーパーが入っている状態で、現在容器に入ってる水と汲み置きの水を少しづつ合わせていきます。水槽の半分ぐらいの水量まできたら、規定量まで水を入れてしまって大丈夫です。最初の水合わせが肝心ですね。
我が家では、質問者さんより少し小さい水槽で、少し大きな個体を飼育しています。底砂は管理が面倒なので何も入れない状態で、投げ込み式のフィルターだけを入れています。糞をしたら水換えを兼ねて半分程度水を交換し、糞をまだしていなくても週2回ぐらいで交換しています。交換頻度が多くなってしまいますが、質問者さんの飼育設備では「水換えで水質維持」をすることになります。交換する水道水には、カルキ抜きを規定量入れています。また、熱帯魚用の薬(グリーンFゴールド)を規定量より少なく使用することもあります。
ウーパールーパーの飼育の肝は、コマメな水換えと夏場の高温対策です。
固体が悪い…なんとなく当たっているような気がします、手足の長さが左右非対称です。
糞は分解できないのですか、知りませんでした。
通常よりこまめに水換えを行い、水をきれいに保つという事でしょうか?むむむ、そういうやり方もあるのですね、考えてみたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まずウーパールーパーは両性類ですので肌が剥き出しであると言う事を理解してください。
したがって魚病薬は使えませんので1回水カビなどのやられると治療が厄介ですので、最初が肝心です。といっても普通の魚を飼うレベルの水つくりで十分です。避けて欲しいのは水道水の直接投入と全換水です。肌荒れする事があります。ただ現在のウーパールーパーは100パーセント養殖ですので(野生種は保護動物です。)実際はそれ程大変でなく、水道水の汲み置きをきちんとして、
水換えは半分までという基本を守ってください。
水カビ恐ろしいものですね。
水作りは初めてなので、普通のレベルの水作りがどれくらいなのか私には検討がつかないのですが…。
実は全換水何回かやってしまいました、これからは気をつけていきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- その他(ペット) 水槽のタニシはどこから? 4 2023/01/03 22:05
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ネオンテトラが死にそうです
-
らんちゅうの稚魚が死んでいく
-
水の臭いが強くなってきました...
-
魚のフンを食べてくれる生き物...
-
水槽のコケが発生して困っています
-
水槽の水を更に更に綺麗にするには
-
カージナルテトラだけが。。。
-
熱帯魚飼育に必要なもの
-
水質が悪くなる一方
-
魚の匂いが気になります
-
CRSの☆原因は?
-
愛する熱帯魚がどんどん死んで...
-
ラミノーズテトラの赤色の退色...
-
CRS水槽の外部フィルターの...
-
金魚の水槽が異常に汚れてしま...
-
麦飯石(麦飯石溶液)の効能に...
-
どうして 水槽に機械を入れるん...
-
熱帯魚で、かびた死魚やエサは...
-
金魚の水槽の水が...
おすすめ情報