dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですみません。現在、あるIT派遣会社に勤めている、30才既婚者で3才と0才の子供がいる男です。ある現場に派遣されていて、そこは直エンドユーザーといったベンチャー企業です。そこでSEをしているのですが、その会社に「社員にならないか?」って誘われてます。給料も今の所と変わらないのですが、派遣じゃなくなるので少しは安定するかなと思うのです。ただ仕事量は多くて職場の雰囲気も明るく無くて自分的には少し不満です。でも今の会社にいると、派遣なのでこの不景気に自宅待機とかもあって心配です。皆さんは、この状況でどちらを選びますか?

A 回答 (3件)

30歳だと、何で声掛けされたかが気になりますね。


兵隊としてなのか、取りまとめ役としてなのか、それによって将来の職掌が大きく変わる可能性が高いです。
もちろん詳しい話を聞く価値はあると思いますが、それまでは何とも言えません。
ある程度の権限が与えられるなら、先々職場の雰囲気や仕事量を改善できる余地はあるのかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。おっしゃるとおりです。
そういった所まで考えてなかったです。
groooveさんの言ったとおり話だけは聞く価値があると思います。
ちなみに兵隊としてなら入らないほうがいいのでしょうか?今の派遣会社も兵隊のような感じなのですが・・・・

お礼日時:2009/10/28 17:21

金融業界などなら別としてIT業界、SEの場合は引き抜きというより


転勤感覚です。
実際IT業界の人は転職して当たり前ですし、企業側も転職に対して寛大です。
職歴が2、3あっても全然問題ありません。
むしろ新卒でA社入社。35歳まで転職なし。
という人の方が少ないぐらいです。

「ベンチャー企業」などは自称であってかっこよく聞こえますが、
サラ金が消費者金融と言われるように言葉が違うだけですよ。


30歳だと、転職も難しくなってきます。
そこに転職した場合、たぶんいいように使われます。
鬱病や体力がもたなくなってきた場合退職することになります。

30歳定年説とはいいませんが、少なくとも50歳、60歳はおろか、
10年先40歳までその会社にいる気はありますか?
難しくありませんか?

妻や子供がいるなんて言うのは同情されるかも知れませんが、採用理由にはなりませんし、
むしろ足元を見られてしまいます。

リクナビ、職安などでもそうですが「正社員」で通年採用しているところがあります。
離職率が高いところです。

その会社がどんな会社かは私は知りませんが、よく考えて行動しましょう。
取り返しは効きにくい年齢です。

正社員だろうと、派遣だろうと安定はありません。
そのような小さな会社だと労働組合もないでしょうし、使い捨てと同様です。
もっと言ってしまえばIT業界に限れば派遣の方が稼げます。
偽装請負とかでなく、きちんとした派遣会社で働いた方が月額50、60、80万とかもらえますか。
正社員だと、安定、ボーナスもある・・・とか思うかも知れませんが、60歳まで絶対に働ける。
という保障があるなら別ですが、潰れてしまえばおしまいですし、転職するのが当たり前の業界なら
気休め、幻想に過ぎません。

私なら派遣されているなら、派遣先で適当に潜り込みます。
今回のような引き抜きでもかまいませんし、自分で転職したいんだ。
という意思を客先にそれとなく伝えておくのも手ですよ。
今回のケースは応じないと思います。



oracle,sql-server,java,VisualStudio・・・
使い捨てなんですよね。
残念ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。使い捨てじゃない所は、有るのでしょうか?使い捨てだと考えて取る所は有るが、使い捨てないと決めて取る所があるとは思えないのですが・・・結局使ってみて使い捨てにするか、しないかが決定すると思うのですが。派遣の方が月額50、60、80万とかもらえると言うのはフリーの人の事ですか、派遣会社の正社員は貰えない額のような気がしますけど。やはり安定はこのご時世どこにもないのですね。

お礼日時:2009/10/28 20:23

他の方と同様何で声をかけたのかが気になります。


単純に今手がけているものを継続して行って欲しいだけだったらただの使い捨てになる可能性があります。手元においておけば低賃金で好きなように仕事させられますから。仕事が減ったらポイです。
そうなると、たいしたスキルもキャリアアップもありませんので、年齢がかさむ分、次の転職は派遣に逆戻りと言う事がありえます。

先々リーダーとしてとか幹部候補として、と言う話なら考えてもいいと思いますよ。プロジェクトマネジメントやチームマネジメント、外注や派遣の管理など管理経験がつめるのなら使い捨てでも、次の転職の売りとすることができるかも。
30代で管理経験がないSEは厳しいです。兵隊を続けるなら30代半ばで息切れでしょうね。人脈を利用できれば独立も考えられますが、50代で現場やれますか?しかも給与の増収はほぼ望めません。
50代の派遣SEとか見ますか?
お子さんも小さい事ですし先の事考えたほうがいいですよ。

話を受ける時は就労条件、雇用形態、給与、昇給システム、評価システムなどキッチリと納得できるように確認してから契約してください。こういうのって結構足元見られて最低条件で雇用される事も少なくないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々、難しいですね。何故、誘われたかは憶測ですが、外注だと延長しても現場をさってしまう可能性も有り、資料等の管理が行き届いて居ない為に又、入って来た新人を1から教えられる余力も無いのではと考えてます。orangeryさんが言う通り正社員に雇用すれば安く使えるからもあるとは思います。ただ、派遣に残るメリットが有るのかも悩んでます。

お礼日時:2009/10/28 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!