dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東在住の生後5カ月の子供の父ですが
Hibワクチンは接種させて方がいいのでしょうか?
日本では2008年8月から認可されたようですが

間違っていたらごめんなさい
日本脳炎とか西日本なら接種した方がいいと聞きました。
Hibワクチンにも地域性とかあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

日本脳炎は特定の蚊が病原体を媒介するので地域性があります。


西日本では日本脳炎の予防接種でのADEMのリスク<感染リスクだという事です。
一方インフルエンザ菌b型は普段から人間のどや鼻の中にいて、それが血液や肺の中に入ると発症するのだと聞きました。なので地域性は無いはずです。
インフルエンザ菌b型は発症すると進行が速く、治療する間もなく重症化又は死に至るケースが多いのです。
うちはこの前接種しましたよ。もう1歳過ぎてましたけど。
万が一発症してしまったら有効な治療手段が無い。唯一有効なのがこの予防接種(Hibワクチン)なのです。
心配な様でしたらかかりつけの小児科医に相談されてはいかがですか?
息子のかかりつけ医は「Hibワクチンは重篤な副作用の心配もほとんど無いから出来れば受けた方がいい」とおっしゃってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
かかりつけ医に相談してみます。

お礼日時:2009/10/28 16:02

細菌性髄膜炎は地域関係ありませんよ。



どちらかといえば男の子の方が重症化しやすいと聞いたので、
私は受けさせました。1回6500×3回+接種初回から1年後に一回と
お金はかかりますけどね。
ただ、BSEを気にされる親御さんもいるのも事実です。

日本脳炎は対象地域外なので接種してません。

質問者様のお子さんの接種スケジュールはどうなってるんでしょうか?
これから3種混合を受けるとしたら同時接種が可能なので、
同時接種にしたらスケジュールも把握しやすいですよ。
まずはかかりつけのお医者さんを見つけて相談してみてはいかがでしょうか。(おそらくBCGは集団接種なので病気にならない限りはまだかかりつけの病院は決まってないと思いますので。接種料金も病院によってピンキリです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
うちも男の子なので接種しようと思います。
三種混合はこれかですが、一緒にできるかを
かかりつけ医に相談してみます。

お礼日時:2009/10/28 16:56

7ヶ月ベビーがいます。


うちは4月に予約して3、4ヶ月待ち、3種混合と同時接種して先日3回目が終わりました。
細菌性ずい膜炎に対してのHib(インフルエンザ菌b型・季節性のものとは全く別)ワクチンですよね。
できれば受けたほうがいいと思います。
でも任意なので自費です。うちは1回8000円かかりました。
生後2ヶ月から受けれるとのことで人気もあり需要に対して供給が追いつかないらしく、どこの病院でも予約なようです。
あと、うちも関東です。西日本ならうったほうがよいって初めて聞きました。すみません。あまり地域性は関係ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私は最近になって知ったのでどちらにしろ
これからです。
もっと早く知っていればと少し後悔しています。

お礼日時:2009/10/28 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!