dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2ヶ月になる男の子で1ヶ月検診ぐらいから完母でなんとかやっています。
1日だいたい8回くらい授乳してるのですが母乳の量が足りてるのか不安です。朝方は130から150くらいは出ています。でも昼間、夕方から夜にかけては40から多くて80くらいの量です。家にスケールがあるので計っていますが1日だいたいトータルで700ちょっとくらいです。
赤ちゃんは抱っこしてれば寝るのですが置くとすぐ泣き出します。
なんか抱っこで授乳時間を延ばしてるような気がします。でも間隔もまだバラバラです。
おしっこうんちは大丈夫だと思うんですが・・・。
体重は1ヶ月検診から20日で535g増えています。
あと夜の授乳なんですが昨日は22時から朝の4時くらいまであいてしまいました。あまり間隔あけないほうがいいのでしょうか?
わからないことばかりなのでみなさんお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


現在二人目(1ヵ月半)育児中です。
赤ちゃんの一日哺乳量ですが、一般的には体重1kgあたり150mlだそうです。
一回哺乳量は1kgあたり20mlです。
つまり4kgの赤ちゃんなら一回80mlで一日600mlという計算です。

しかし、これはあくまでも目安です。
赤ちゃんだって、バッチリ起きていたり、眠かったり、ほんとにお腹が空いていたり、そうでもなかったりと、その時の調子もありますから一回に飲む量なんてバラバラであたりまえなのです。
お母さんの母乳も夜間のほうがよく作られるので、夜間のほうが張っていると思います。
この時期の赤ちゃんは平均で一日25~30g体重が増えていくのが良いみたいなので、20日で535gであれば一日約27gですから問題ないと思いますよ。

私も完母で一日8~10回の授乳で、日中の間隔は2時間だったり4時間だったり、赤ちゃんのペースに合わせています。
赤ちゃん自身も昼間と夜の区別がついてくるようになるので、ぼちぼち夜の睡眠時間も長くなってくるころです。
なので4時間半とか、この前は7時間寝ていました。
もちろん寝ている間はわざわざ起こしてまで授乳しません。
mameyu07さんの赤ちゃんも夜寝る前にしっかり母乳を飲んでいるのなら、満足して寝ているのですからそのまま寝かせてあげればいいと思います。
起きたときにまたたっぷり飲むでしょうから。

抱っこしていれば寝る・・・についてですが
赤ちゃんはお母さんに抱っこされていると安心するので良く寝てくれます。
そして置くと泣くのは、どこの赤ちゃんでも一緒だと思います。
私や友人は「背中スイッチ」と呼んでました。
そう、背中にまるでスイッチがあるように置くと「泣く」スイッチが作動するから・・・
しかし、抱っこで寝るからといってずっと抱っこし続けていると、大きくなっても抱っこでしか寝られなくなり、お母さんが大変になってきます。
置いたままで寝かせることも必要です。
母乳をしっかり飲んで眠くなってくるのを見計らって(寝ぐずりとかあるでしょうから)ベッドに寝かせたままトントンしながら「ネンネ」とか声をかけつつ寝かしつけます。
最初はギャン泣きが1時間近く続くこともありますが、赤ちゃんも眠いので泣きながらもウトウトし始め寝てくれるようになります。
続けているとそのうち泣く時間も短くなり、泣かずにすんなり寝てくれるようになります。
私は一人目のときに2ヶ月頃にこの寝かしつけを初めて3ヶ月になる前にはすんなり寝てくれるようになりました。
もちろん全然寝なくて駄目だと思うときは抱っこしたり、自分がしんどいと思うときは添い乳で寝かせちゃうときもありです。
現在二人目も特訓中です。
ただし、最初かなりの勢いで泣いたりするので、お母さんの根気と努力次第ですがね。

長文でしたが、お互いに育児頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
体重は問題ないんですね。寝かしつけもやってみます。
まだ1ヶ月ちょっとでわからないことばかりで毎日不安ですがこのまま完母でがんばっていきたいです。
いろいろアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/10/29 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!