dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの母親です。
近くにママ友がいないので、自分が普通なのかどうか分からず質問させていただいました。

あくまでも目安だとはいいますが、産院や本で授乳は三時間おきにと言われていたので、なるべくそれに従いたいのですが、

約30分授乳にかかるとして、そのあと長くて長くて10分程はごきげんベッドに横になっていますが、その後はすぐ泣き始めます。
そこで眠そうで寝かしつけられたら1時間くらい時間は断ちますが、
眠らない時で、おしめなど色々やれることをしても泣き止まない時は、あと一1時間はずっと遊んだり、だっこであやしたり、少し泣かせたまま家事や自分の食事をとったりして、結局2時間があけられるのが限界です。3時間あくことはめったにないです。

子育ては、甘いもんじゃないって分かっているんですが、ふとショッピングモールなどで見るママが、身なりをきちーんとされているのを見て、なんか髪を帽子で隠して眉毛だけ描いた自分が、育児を上手くやれていない気になってしまって(^-^;
一人でご機嫌でいてくれる時間がもう少し長いと嬉しいのですが、みなさんはどんな感じでしたでしょうか?
完母ですので2時間でもいいと思うのですが、目安と言っても本に普通に記されている「3時間」という数字が平均的、多数派なのですよね(^o^;)
よければ教えてください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

40年前に結婚10年目でやっと、一人の男の子を授かって 35歳の私は大わらわで毎日が赤ちゃんに付きっ切りの大変な日々だったのを


今、思い出しました。あなたと同じ様な気持ちで同じような事をしていましたよ。(笑)

育児書は何冊も見ると微妙に内容が違ってたりどうかすると全く反対の事が書いてあったりもして返って迷わされたりしましたね。

時折実家の母が顔を出してくれて 子供に対応するその大らかさに学ばされて あんな風で良いのか・・なんて感じたり 昔の人は結構 
自然体で泣いたら 「アーラアラ、大きな声で泣いてどうしたのかな~?」なんて話しかけながら抱っこしてのべつ幕無しにオッパイを含ませたり 
思い当たる事をしたら 泣くのは赤ちゃんの体操だからね。動かないので 大きな声で泣きながら体を動かしていてお腹が空いたり 
心臓も肺も丈夫になるんだからね~なんて言ってましたよ。

人それぞれ赤ちゃんも少しずつ違うのだから 本や周りの人達と比べないで 我が家流で大丈夫の様ですね。(*^^)v

それから、生まれたての赤ちゃんは 抱っこするとお腹の中にいた時に聞いていたお母さんの体内の音が聞こえて安心すると言うのも
聞いたことがありますよ。私も意識的に良く聞こえる様な抱っこの仕方をすると安心した様子だったのを思い出します。

あなたもやってみて下さいね
とにかく、今のこの時は二度とないのです。大変だけど大らかになれて楽しく子育てを出来たら良いですね~。頑張ってね!!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
絵文字なんて入れてあかるく投稿してみましたが、自分が本と違うだけで、ひとりぼっちみたいな気持ちに正直なっていたので、お返事嬉しかったです。大変ですが、もう少しし気楽におおらかな気持ちでやってみます。ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/25 08:51

とーっても素敵なママデスネ。

自信をもって大丈夫大丈夫。ちゃーんと出来てるよ。お化粧して身綺麗にしてるママより、すっぴんで赤ちゃんに接するママのが魅力的だし清潔です。ガンガレ➰
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんとできているか不安で投稿したのに、素敵というお言葉頂けて凝縮です。嬉しいです、がんばります!お返事ありがとうございました!

お礼日時:2017/08/25 23:25

2ヶ月なら、2時間が限度ですね。


普通ですよ。
隣の芝生は青い状態で、周りがなんでもよくみえませね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!!
はい(T-T)とっても青かったのです。。でも青くみえちゃうだけだ、回りは気にせずがんばります!

お礼日時:2017/08/25 02:17

うちも母乳で感覚は2時間でした。

30分で泣く事もありましたが、体重は十分に増えていましたので量は足りていたようです。
まだ2ヶ月なら泣いたらオムツ替えて授乳の繰り返しでいいと思います。
3時間あけないといけないのはミルクです。消化に3時間かかるそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!!体重は順調に延びているようなので、自信をもってこのまま頑張ります!!今のままで良くて、良かったです(´;ω;`)

お礼日時:2017/08/25 02:19

マニュアルを気にしすぎ!貴女も書いておられるようにあくまでも目安!


平均はあくまで平均、平均以上も以下も沢山おられます
兄弟であっても子供はみんな違います
その子のペースに合わせるしかありません
順調に育っているなら問題はありません

うちなんて半年くらい1時間~1時間半おきでしたよ
夜鳴きも酷かったしね~
今思えば若かったから出来たんだろなぁ~って思いますね

身奇麗にするのもいいけど、頑張っているお母さん一年生は、それだけで十分美しいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!ついついマニュアルに沿うと安心できると勘違いしちゃって(;>_<;)

最後の言葉がじーんっときました。今は一生懸命、娘のために頑張ります!!

お礼日時:2017/08/25 02:21

眉毛だけでも書くのもえらいですよ。


私は眉も書く余裕はありませんでした。

最初はうまくやれていない気持ちになるのは、きっと他の方も、綺麗に身なりを整えているママたちも、同じだとおもいます。
余裕そうにみえるだけなのかもです。

赤ちゃんと一緒にママも成長するものです。大丈夫ですよ。だいじょうぶ。
うちはみんなもう大きいので、赤ちゃんの頃がなつかしいです。戻りたくても戻れない、貴重な時間です。
だから、大きくなれば戻れない貴重な時間と思い、少しでも楽しんで欲しいとおもいます。

だんだんと、ママの修行をすればいいんです。大変なこともありますが、段々と余裕も出てきますからね。

母乳は、赤ちゃんの体重の増えが順調なら、欲しい時に、

増えが少ないなら、少しミルクを足すのもいいかもしれませんね。
小児科や保健センターでも相談出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!!
回りのことばかり気にして、楽しめていませんでした。この貴重な時間を、もっと大切にしたいと思います。ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2017/08/25 02:23

私も量が足りてないのかなと思いました。


体重の増加は順調ですか。
母乳ですので赤ちゃんが泣いたらあげるようにすると、吸われることで乳腺が開いて出る量も増えますので暫く泣いたら飲ませてみてはいかがでしょうか。

私も子どもが3ヶ月位まではノーメークでしたよ。
家にいる時は楽な服装でした。
自分のことよりも赤ちゃん優先な時期です。
外に出る時は人から見て見苦しくない程度に整えれば大丈夫。
若いうちは素顔でも綺麗ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!!
母乳はよく出ているようで、体重も5.4キロと今のところ大丈夫です。むしろ平均よりは多いようで(曲線からはみ出てはいませんが)、この頻回のせいかな(T-T)と気にしていました。説明不足ですみません(;>_<;)
私が見たママさんが、たまたま完璧だったのかもです。ノーメーク仲間さんがいて良かったです笑

お礼日時:2017/08/25 02:16

何度もすみません。


3時間ごととか開ける必要ないので、赤ちゃんが泣いたらあげましょう。
時間を気にして泣く前にあげると、赤ちゃんが「お腹が空いて泣く」ことを知らないままになりますし、お母さんも「お腹が空いた時の泣き方とそれ以外」がわからないまま月齢だけ上がっていくことになります。
おしっこうんちが出ていれば飲めてるってことです。何時間も飲まずに寝てようが、2時間しかたってなかろうが、お腹が空いたと泣くならあげましょう。
3時間空けなきゃいけないのはミルクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、凄く納得できました。空腹感を知らずに、また空腹泣きを私が学べない、凄く凄く納得です。ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/24 22:05

母乳なら3時間なんて決まりはないですよ。

2時間だろうがあげたらいいです。
それより、授乳に30分かかるのがひっかかります。長くても左右10分ずつで切り上げてくださいね。

飲んだ直後に泣くのはほぼ眠いと思ってください。
それか、10分後とかに泣くなら、ゲップしたくなったのかもしれないから抱っこして。ゲップは一回出ればそれでいいですが、一度寝かせるとまたゲップが上がってきて苦しくなることがよくあります。抱き上げたとたんにゲッとしたり。
逆に言うと、出ない時は一度寝かせるといいです。1分後くらいに抱き上げると出たりします。
2ヶ月なら、そろそろ縦抱きを好んだり、寝てるだけの景色が退屈になってきたりするでしょうから、ただ抱っこしてほしいから泣いてるのもあると思います。
飲ませたあとゆらゆらして寝る気配がなかったり機嫌が直ったら、眠いんじゃなく抱っこってことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます!!!
割りとすぐ泣くことが多いので眠いのだと分かり、少しほっとしました。
授乳時間気を付けます、ご指摘ありがとうございます!
げっぷも出ないときは、立てたままにしていましたが、一度寝かせるというのは知りませんでした、今晩から実践します!

お礼日時:2017/08/24 22:02

2時間というのは充分に足りていないからではないですか?


子どもによって量は違いますうちは3人ともミルクだったので間があかなくたったら少し量を増やしていました
全て本の通りにはいかないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついつい本を見てしまって(;>_<;)でも、人間一人一人違いますもんね、私なりに育てます!ありがとうございます!!!!

お礼日時:2017/08/24 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!