dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は工場で働いています。
今回仕事に活かすために、フォークリフト運転技能講習を受けることになりました。
しかし、僕は自動車の普通免許等何も資格を持っていません。よってかなり不安です。
会社の人に聞いたりここの過去の質問を見ても、元々普通免許は持っていた人ばかりなので質問します。

もちろん受ける講習は、何も持っていない人の為の35Hコースになりますが、
実際僕のような人が受けても、やっていけるものなのでしょうか?
聞く所によると教官は、すでに受講者がある程度
車もフォークも乗りこなしていることを前提としているとよく聞きます。
僕のような素人は場違いだったりしないでしょうか。

また、当日用意するものに作業着とあるのですが、
僕は作業着も持っていません。たとえ着るのは講習の時だけだとしても買っておいた方がいいですか?

A 回答 (3件)

去年、コマツ教習所・神奈川センタで、フォークリフト講習を受けました。


大型特殊免許を持っていたので、11時間コースでした。

「お金を払えば、もらえる」ような感じの資格なので、
まったく心配いりません。

フォークリフトも、たぶん「トルコン(オートマチック)車」です。
「トルコン」なら、クラッチ操作はありません。
コマツ神奈川センタは、全車トルコンだったと思います。

前後進などの基本運転では、
普通免許を持っていると良いかもしれませんが、
フォークは、普通車と違って「後輪操舵」ですし、
「バックで運転」が基本なので、
すでにフォークに乗っている人以外は、
運転技能に大差は無いのでは?と思います。

運転や操作は、イチから教えてくれるので大丈夫かと思います。
ただし、1班10名くらいで、1台を順番に乗るので、
運転操作できる時間が、少なく感じると思います。

しかし、実技試験も簡単なので、大丈夫です。
「簡単」というより「かなり甘い」です。

本来は、手順を全部憶えて、一人で課題をこなさいといけないのですが、
私の班の「憶えの悪い人には、教官が横に付きっきりで、
全部、手順を教えながら」の実技試験でした。

「6分以内?」に終わらせないと、減点になるのだったと思いますが、
時間測ってなさそうでしたし…。

得点も、「全部で10点減点」とか言って、詳細は教えてくれませんでした。
かなりアバウトです。

試験までは、「落ちる人が居る」などと言いますが、
実際は、落ちませんので、聞き流してOKです。

学科の最大の敵は「睡魔」です。
出題されるトコロは、講義中に「ココが重要」と教えてくれるので、
そこを蛍光ペンなどでチェックして、軽く憶えておけば大丈夫です。

問題は2択ですし、専門的な事ではなく、常識的な事なので、
完璧に記憶してなくても大丈夫です。

服装は、普段着で問題ありません。

ヘルメットは借りられますが、
「使い回し」っぽいので、持っているなら、
「マイ・ヘルメット」を持って行きましょう。

「遅刻」と「欠席」だけは厳しいようなので気をつけて下さい。

朝8時過ぎから午後6時くらいまでの日があったりしますが、
途中で放棄せず、4日間通って下さい。

ちなみに、私の時は、学科の一部が、
「35時間」「31時間」の人と一緒だったのですが、

「35時間=5人」
「31時間=50人」
「15時間=0人」
「11時間=10人」

といった感じでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。

マイ・ヘルメット・・・
持っていないので(会社で使っていますが持ち出し禁止)
教習所で借りることになると思います。

頑張ります。

お礼日時:2009/11/07 20:44

私は労働基準協会主催のフォークリフト運転技能講習を受けました。


最近では教習所(メーカーor自動車教習所)も多いですが、
協会は何が違うか・・・安いのです。1/2ほどです。
会社費用負担なら、少しでも安い方に行かされます。
私は当時普通自動車免許を持ってましたが、実技試験で
落ちました!!!(じゃ何故修了証持っているのか?内緒(笑))
だから、運転免許があるからと言ってフォークリフトの技能が
うまいとか関係ないですよ。
あと、最近のフォークはバッテリーが多いので、まぁオートマです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

会社は、費用を負担してくれないのです。なので自腹で行きます。

皆様の回答をみて、大丈夫そうなので安心しました。
頑張ります。

お礼日時:2009/11/07 20:46

車の免許を持っていないと一番苦労するのは、半クラッチの使い方だと思います。

これさえ憶えれば若い方のようなので、覚えも早いでしょうからうまく行くと思います。
自動車を持っている人に頼んで、半クラッチの意味や使い方を教えてもらうといいと思います。同じようにオートマ限定免許の人が苦労していました。
フォークリフトの免許(正確には終了証)は教習所で取る場合と、労働基準監督署などが行う場合があります。
教習所ではフォークリフトに乗れる時間が多いですが、それ以外では受講者が多いので乗れる時間は少ないです。
でもどちらも全員合格が基本ですので、万が一の時でも補習を受けて合格できると思います。
服装は普通のラフな格好でいいですよ。ジーパンにポロシャツとかジャンパーとかでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クラッチというもの自体、講習を受けることを決めてから知りました。
会社の人に教えてもらおうと思います。

>万が一の時でも補習を受けて合格できると思います。
と、いう事は出来が悪くても遅くまで指導してもらえるのでしょうか。
講習はコマツ教習所という所に行きます。頑張ります。

お礼日時:2009/10/31 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!