dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パルスイートなどの人工甘味料を摂取すると、血糖値は上がらないけどインスリンが分泌されるとききましたが本当でしょうか。

舌が甘みを感じると、それが砂糖でなく人工甘味料の甘みでも、脳が誤作動を起こしてインスリンを分泌するということらしいのですが・・・


・実際、ゼロカロリーのコーラなどを飲んで、血糖値が上がらないのにインスリンだけ出るとして、それがどうして体に悪いのでしょうか?

・ゼロカロリーのコーラではなく、たとえば無糖ヨーグルトの甘みづけに使う(人工甘味料だけの摂取ではなく、ほかの食べ物と一緒に摂取する)のも体に悪いのでしょうか?

あまり知識がないのでわかりやすく教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私はある女子大生の卒業論文で、紅茶にアスパルテームを入れて飲んだら


血糖値が15mg上昇したと書いているのを読んでことがあります。
私自身で確かめてみたわけではありませんが、それは、たぶん事実だろうと思います。

> ゼロカロリーのコーラなどを飲んで、血糖値が上がらないのにインスリンだけ出るとして、それがどうして体に悪いのでしょうか?

血糖が上がったからインスリンが出るのですが、もしも、血糖が上がらないのにインスリンが出るとすると、
低血糖になり、脳のエネルギーが不足するので、極端な場合には昏睡状態に陥ります。

> ゼロカロリーのコーラではなく、たとえば無糖ヨーグルトの甘みづけに使う(人工甘味料だけの摂取ではなく、ほかの食べ物と一緒に摂取する)のも体に悪いのでしょうか?

ヨーグルトに砂糖が添加されていなくても、ヨーグルト自体には糖質が含まれています。
ヨーグルトに人口甘味料を添加してもしなくても、健康に影響はないと思いますが、
小腸で分解されない高分子化合物の人口甘味料などを使用せずに、
プレーンヨーグルトのまま食べる方がはるかに健康的だろうと思います。

なお、私の場合は人口甘味料が添加された飲み物を飲むと、身震いと嫌悪感を感じるので、
人口甘味料が入っているかどうかが感覚でわかります。

この回答への補足

>血糖が上がったからインスリンが出るのですが、もしも、血糖が上がらないのにインスリンが出るとすると、
>低血糖になり、脳のエネルギーが不足するので、極端な場合には昏睡状態に陥ります
なるほど。

>プレーンヨーグルトのまま食べる方がはるかに健康的だろうと思います。
それはそうなんですけど・・・

人工甘味料でインスリンが出るのに血糖値が上がらないのは身体にとって害なのはわかりました。
ありがとうございます。

人工甘味料+ヨーグルトだったら、ゼロカロリーのコーラより害はないという事でいいのでしょうかね。
どうせヨーグルトオンリーで食べてもインスリンは出るんですよね・・・

補足日時:2009/11/07 02:23
    • good
    • 1

すこしずれますが、この問題で一番重要なことは人工甘味料で甘みを付けた食品のカロリーの量のことだと思います。

人工甘味料で甘くした澱粉のお菓子をたくさん食べてしまえば確実に血糖は上がります。澱粉が血糖に変わるからです。これは特に甘くないご飯をたくさん食べても血糖値が上がるのと同じです。おそらくすい臓は人工甘味料でだまされてインスリンを分泌してしまうことはないと思いますが、梅干しを見ると唾液が出るような条件反射が人工甘味料の場合にも成り立つとすればそれは大変興味があることだと思います。インスリンを無駄に作ること尾はすい臓がそれだけ疲労するということになりますから、確かに害ということになると思います。

この回答への補足

http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/HATAKE/ha …

上記ページの「人工甘味料で深まる空腹感」のところにも
「サッカリンの甘味刺激により膵臓が神経刺激されインスリンが分泌されます。インスリンは血糖を低下させますから、血糖値は上昇するどころか、逆に軽度減少します。」
というような記述を見つけました。

インスリンはやっぱり微量でるのでしょうかね・・・

補足日時:2009/11/07 02:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!