dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのCDドライブが調子が悪くなったので、昨日購入しました。OSが古いので、中古品のDVM-RD12U2を入手。接続し、DVDをFドライブに挿入しても、「ディスクを挿入してください」の表示が出て認識しない。右クリックで取り出しはできます。CD-ROMや付属のユーティリティCDは再生できた。CinePlayer もユーティリティCDからインストールしました。CinePlayer は「メディアがありません。」の表示。DVDディスクは、-Rなのか+Rなのかディスクからは不明ですが、対応していない種類のものでしょうか。
BUFFALO製品名:DVM-RD12U2
PCメーカー:SONY
PC型番:PCV-J20GBP
OS:windows Me
ソフトウェア名:CinePlayer 2.31

A 回答 (5件)

ドライブが正常に認識されていてディスクがファイナライズ済との前提で考えると、中古との事なので、ドライブが劣化している可能性が高いですね。


しかしながら、採用ドライブが東芝サムソンなので、その中でもサムソン製ドライブだとすればメディアとの相性という可能性も有ります。
ただ、どのメーカーのディスクも認識できないのであればドライブ劣化でしょう。
取り合えずピックアップレンズを清掃して駄目ならだまされたと思って諦めるしかありませんね。
クリーニングに際してはクリーニングディスクの使用はやめた方が良いです、あれは、気休めにもなりません。
わざわざ購入するなどお金の無駄です。
ハーフハイトドライブでは、カバーをあける必要がありますが、水でぬらしてから、固く絞った綿棒でレンズを軽く拭くのが確実です。
それでも駄目ならNo.4様の言うようにドライブ交換が金額的に最良だと思います。

ちなみにレーベルから判別できない-R/+Rの見分け方ですが、記録面の内周部分に細い線状の輪が確認できれば-R/RWディスクです。
記録面がベタな状態なら+R/RWディスクです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。休日に入りましたのでトライしてみます。

お礼日時:2009/11/07 15:59

もしかすると、DVDのピックアップが不良(故障)かもしれません。


中古という事で、以前の持ち主がどの程度使用していかた不明ですが、DVDドライブのピックアップ部分は消耗品の様なものです。

下記URLに似た様な症状のものがありますが参考までに見て下さい。

取り敢えずピックアップのレンズをクリーニングしてみるのが良いかと思います。
それで駄目なら、安いDVDドライブ(新品)と入れ替えてしまえばいいと思います。
おそらくIDE接続のドライブが利用されていると思いますので、取り出しボタンの形状が似通ったものであれば問題なく利用可能と思います。
DVDドライブ(本体のみであれば20倍速のドライブが3000円台から購入出来きます)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1401522.html
    • good
    • 0

MeならUSBドライバはWindows汎用ドライバを使うとは思いますが、(念のため)ドライブ専用のドライバは添付していませんでしたか?


デバイスマネージャでドライバに!?の黄色のマークはついていませんか?
ドライバダウンロードについては参考URLをご覧ください。

「USB接続DVDドライブがデバイスマネージャで正しく認識されない場合の対処方法」
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

「DVDドライブが認識されません(Windows)」
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

「USB接続のDVDドライブ設定手順(Windows)」
http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-01.html

参考URL:http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvm-rd12u2. …
    • good
    • 0

相性が悪いだけの様に思います。


他のDVDメディアを使って検証して下さい。
    • good
    • 0

DVM-RD12U2はカートリッジ式のDVD-RAM以外なら読めるはずなので、読もうとするDVDディスクの書込がうまく行っていない可能性があります。


また、ドライブとしてDVDを認識し易いものと誤認識し易いものがあります。PC用では誤認識し易いものに当たった事はないですが、車のナビでは、Carozzeriaでは自作のDVDを問題なく使えるのに、Panasonicでは読めない事が頻発します。それどころか、ディスクの出し入れさえ出来ない事が多いんです。松下に確認したら、仕様だから諦めてくれとのこと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!