dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログやメーカーHPを見ましたが、よくわからなかったので、質問させていただきます。初心者ですが、なんとか直したいと思っていますのでよろしくお願いします。

基本情報
sharp製 Mebius
シリーズ名 PC-FS1-C1
OS Windows XP Home
CPU Celeron 1GHz
メモリ 256MB
HDD 東芝 20GB

症状
・内臓CD/DVDドライブがマイコンピュータの画面で表示されません。
・ドライブの取り出しボタンを押しても取り出せない状態です。(強制的に取り出す小さなボタンで取り出しています)

自分なりにやってみたこと
・デバイスマネージャの確認
→!や?のマークはありませんでした
・BIOSで認識されているか確認
→IDEプライマリのところにHDD名の表示がありましたが、セカンドにDVD/CD名はありませんでした。
BIOSにも認識されていないようです。
・USB外付けDVD/CDドライブを接続してみたのですが、不明なUSBデバイスとして認識されませんでした。
このドライブはOSの標準ドライバで動作すると説明書に書いてありましたので、OSの標準ドライバの一部?が欠落しているのでしょうか??

ノートPCについて
学生時代に使用していたもので、1年間使わずに放置していましたら壊れていました。現在、ネットにもつながっていません。

これくらいしか情報がありませんが、アドバイスの方よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私の場合、TOSHIBAのCOMBOがDVDを、ある時は再生、ある時はメディア自体を認識しないという状態が発生。

同時に、BIOSからCOMBOが消えうせ、その内、ドライブも認識しなくなり、でもディバイスマネージャーでは、認識し、・・・・・・というめちゃくちゃな状態になりました。で結局原因はなんだったかというとドライブがただ壊れていただけ・・・。

ドライブの交換ですが、
規格や、サイズは、原物もって行けば、大抵店で分かります。
でも、一応インターネットで代替できるものはみつくろっていたほうがいいでしょう。私は、結局はずしたドライブ持って行き、差込端子の状態を確認して、おんなじ感じ(!?)のHITACHI-LGのCOMBOをなんとなく買い込みました。取り付けですが、カセット式に「ガチャッ」と差し込んで、ねじ止めして、おしまいでした。すごくいい加減な話ですが、それだけです。マスター・スレーブ等設定も必要としませんでした。
BIOSも認識、ディバイスマネージャーも認識、マイコンピュータにもちゃんといるし!DVDも再生するし・・・と当たり前づくしの結果でした。

なにより、一番問題は、新しいドライブと今までドライブについていたふた(カバー)をどうやって付けるかです。加工が必要になる場合がほとんどですが、でもこれちゃんとやらないと、位置がずれてて、ボタンを押しても出なかったり、余計いらいらします。

現在も取り敢えず全く問題なく動いています。
少しはお役に立てたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました!
とりあえず現物持って店にいってみます。
無事に復活するとありがたいです。
どうも何度もアドバイス頂きありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2006/07/19 17:14

すいません、つけるの忘れてました。


同じドライブ(740)の取り付け交換の内容が書いてあります。
私の場合、設定自体する必要がなかったのでそのままでしたが、これ見て、スレーブ・マスターの設定を確認してみてください。

参考URL:http://www.nextftp.com/acho/CD/koukan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトまでどうもありがとうございます☆

お礼日時:2006/07/19 17:16

USB外付けドライブ、無事認識されたとのこと、これで本体は壊れていないと思われます。

心よりお喜びもうしあげます。

No2殿の方法を試されているので、後取り敢えずやり残しているのは、BIOSの初期化です。(本体についている電池をはずして、しばらく放置してから再起動)
この場合、バッテリーとか全部はずしておかなければなりません。

次に、ディバイスマネージャーからCD系のドライバを削除してしまい、再起動。
それでも駄目なら、
ドライバーをUPDATEにかけ探す。
ついでに、ドライブのメーカサイトからドライバーをDLしてインストールしてみる。

これで駄目ですと、修理出すよりドライブ買って差し込んだ方が安上がりになるでしょうか・・・。

追記ですが、HDDは所詮可動機械ですので、
全く使わないで置くと調子が悪くなります。
以前、1年以上放置されたものが一晩動かしっぱなしにしたところ、あら不思議、動きが戻ったことがありました。私のIBM機は1年以上放置、2ヶ月使用、6ヶ月放置、一ヶ月使用、などを繰り返したら、立ち上がらなくなりました。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対策を検討して頂きありがとうございます。
BIOSの初期化
ドライバを削除して再起動
共にダメでした。
DVD/CDドライブを調べてみると、九州松下電器のUJDA720という製品でした。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/combi/ …
より調べていたのですが、ノート用内臓ドライブのドライバは見当たらなかったので、やはりドライブの交換を行うことにしました。
物理的スペースの問題や規格の問題についてわからないので、UJDAシリーズのなるべく近いものを購入しようと思います。
色々HPを見てみましたが、基本的には、マスター/スレーブ等の設定をして差し込むだけでよいのでしょうか??

お礼日時:2006/07/19 15:35

・USB外付けDVD/CDドライブを接続してみたのですが、不明なUSBデバイスとして認識されませんでした。



とのことですよね?
DVD/CDドライブが壊れたとしても、XPだと外付けは、認識してくれますから・・・本体が(多分、MBが・・・)行っちゃっていると思います。
ちなみにBIOSの種類によっては、セカンダリや、CDが表示されないものは思ったより多いです。特にちょい前のノートPCやFheonix BIOSなど・・・。
また、ディバイスマネージャーにCDのドライブが発見されない場合は、CDドライブかMBがもろにイカれていることが多い様ですよ。設定で解決する可能性は少ないという意味です。
総合しますと、本体故障に原因があると予想します。
私の場合は、MBでした。
修理が高いので、私は、LET'S NOTEのY5が欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
USB外付けドライブが認識されなかった後に、USBマウスを挿してみたところ問題なく認識されました。
そして、もう一度USB外付けドライブを挿してみると認識されました!
最初に認識されなかったのは、ドライブ側の電源スイッチを入れたのが認識エラーの後だったからかもしれません。とにかく無事に認識されましたので、MBの方が無事なのかもしれません。
lepoさんのおっしゃるとおり、ドライブ本体が故障で、設定で解決する可能性は少ないのかもしれません。
Let's Noteいいですね!でも今回はお金がないので、とりあえずドライブ交換を検討してみたいと思います・・・。

お礼日時:2006/07/18 18:02

sharp製 Mebiusは非常に故障の多い機種ですが、


CDが認識しない場合2つ考えられます。
1CDその物の故障、2、CDをつなぐコネクタの不良。
メビウスの場合2が多いです。
修理方法は、まず、CDを抜き取る、(下の小さなネジ2-3本で抜けます)そして再度挿してみる。
これで、起動してBIOSが認識すればOKです。
それでもだめな場合は、CDそのものの故障が考えられます、これは、専門のPCショップに行けばノート用のドライブが売っていますのでそれに交換すればたいてい直ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
HP等を参考にノートPCのキーボードをはぎ、2本のねじをとって、CDドライブを抜き、もう一度差し込みましたがBIOSも認識せず、状況は変わりませんでした。
交換も検討してみたいと思います。

お礼日時:2006/07/18 17:09

リカバリーしても直らない場合は、


故障だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。故障かもしれません。CD/DVDドライブ以外は特に問題なさそうなので、なるべく直したいとは思っているのですが・・・。
高そうですが、修理業者に頼むことも検討してみます。

お礼日時:2006/07/18 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!