dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、不動産業仲介のもと、中古住宅(土地建物)の売買契約(個人売主さんと)をして、手付金200万を支払いました。

ところが決済の時に、その物件が倒産した会社からの代物弁財でもらった物件(倒産1週間前の登記)だった為、現在その倒産した会社は、破産宣告の書類を提出している最中で、まだ破産宣告が通っておらず、破産管財人が出てきた時に、その物件は取り上げられてしまう可能性がある・・・との事で、司法書士、銀行側からストップがかかり、決済はできませんでした。
(登記簿上の所有権は売主さんになっているし、抵当にもはいっていなかった)

とりあえず、手付金の200万は返金してもらいました。

売主さんは、少しでも物件が取り上げられない可能性があるなら、取引したいといっているのですが、こちら(買主)としては、そんな危ない橋は渡れないと考えております。

その物件の建物はとても気に入っているのですが、はっきりしてからでないと購入は考えられません。

そうなった場合、重要事項説明書にあるように、売主側に手付金の倍返しは請求できるのでしょうか?
または契約違反による違約金の請求ができるのでしょうか?
手付金は返してもらえたのだから、建物はあきらめるべきなのでしょうか?

引越しの準備もしていたので、引くに引けません。

良きアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>決済の時に、その物件が倒産した会社からの代物弁財でもらった物件(倒産1週間前の登記)だった為



不動産屋はこれを知っていたはずです
売主と、不動産屋はグルですね
上手くいけば儲けものと、銀行も含めて騙そうと…

>売主さんは、少しでも物件が取り上げられない可能性があるなら、取引したいといっているのですが、

管財人と売主との間で話し合いが付いた後で、取引をすればいいと思います
管財人と話をまとめるのは売主もきっと大変かもしれませんが、無理な話ではないと思いますが…
しかし、売主も自分から申し出るようなことはしないでしょう…
調べられれば、わかっちゃうことですけどね?
それに、本当なら満額貰えるところ、管財人に持って行かれてしまう分が出るでしょうから、多分無理ではないでしょうか?

売主が弁護士を立てて管財人と交渉をして、話をまとめる以外に方法は無いでしょう
素人の買主が手を出させる部分は無いと思います
瑕疵担保特約も付かなくなるでしょうし、何か問題があっても保証もないと思わなければなりません

>契約違反による違約金の請求ができるのでしょうか?

難しいですよね

>、銀行側からストップがかかり、決済はできませんでした。
>手付金の200万は返金してもらいました。

これは、ローン特約によるものと思われます
しかし、これは買主が努力した結果にも関わらず…ですから
売り主側が意図的に隠していたとすれば、重大な違反と見なされる可能性があります
手付倍返しは、裁判所の判断にゆだねることになると思います
売主も、そう簡単には引かないでしょうからね

>または契約違反による違約金の請求ができるのでしょうか?

それが手付の倍返しです

>良きアドバイスを宜しくお願い致します

私も、過去に差し押さえのある物件を取引したことがありますが
この時は、自分で調べて事実が判明しました
不動産屋は、最低でも契約時までは伏せておこうと考えたようです
もし、ばれたら普通は見向きもされませんからね(怖がって手を出さないと思います)
その時は、債権者の弁護士と話を付けて、売買代金から債権額の55%を決済当日に相手に振り込むことで、相手側の会社と弁護士から一筆取りました
その書類を審査時に銀行に提出して、決済の承諾を取りましたよ

とにかく、管財人と売主(登記簿上の現所有者)と問題が解決できなければ、この物件の取引は難しいでしょう

>引越しの準備もしていたので、引くに引けません。

引くしかありません
そんなこと言われても…
それは、残念ですが通用しません
リスクとはそう言うものです
物事に、絶対が無いのはお分かりだと思います

でも、引かない!
と言うのなら止めはしませんが(できませんが)
その結果がどうなっても、それこそ自己責任です

大家さんに、事情を話して契約を更新してもらいましょう
それが、いま取れる最善の策だと思います

冷静になって、家族への影響も含めて先のことを考えてみてください
裁判を起こせば、返ってきた手付金が飛んでいくと思います
勝っても負けても、痛い思いをするだけだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
管財人と売主との問題が解決するまで他の物件も探しつつ待ってみようかと思います。

お礼日時:2009/11/04 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!