重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在開発分譲の土地を契約し、決済を待っています。(売買契約、重要事項説明は終わりました)
今はまだ開発中で、7月中旬に新しい区画で登記される予定になっています。
売買契約上は7月31日までに決済すると記載されているのですが、住宅ローンの方で、最終的な審査には正式な登記簿と公図が必要で、金消契約等にかかる時間もあるため、実際に登記されてから2週間くらいでは実行できるか厳しいと言われています。
その場合、契約書には31日と明記されていますが一般的に決済を延期してもらったりする事は可能でしょうか。
固定資産税等は日割りになるので、決済が延期になったことによって売主に余計にかかってしまう負担分は当然こちらで負担するつもりではいます。

A 回答 (4件)

契約書に、ローン条項(特約)の記載はないでしょうか?


通常、土地の売買契約などは、融資が通らなければ契約が白紙に
なるという条項があります。
今回は、白紙になるということではありませんが、通常ほとんどの
金融機関が融資の契約には、土地の登記簿や公図を必要とすることは
当然、売主さんもご承知だと思います。
契約書という形にする上で、あるとき払いみたいに期限を定めずに
契約を交わすわけにもいかないとの判断で7月31日と定めてあると
思いますので、当然その間は売主さんも待ってくれるはずです。
尚、固定資産税の日割り分に関しても、土地の移転登記の日が基準に
なることが多いと思いますので、無理にこちらから妥協案を言い出す
こともないかと思います。念のため・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最後の部分ですが、当然こちらから言うつもりはありませんが、向こうから求められたら甘んじて受けるつもりではおります。
明日にでも連絡を取り詳しく聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/27 23:46

問題は新しい登記簿ができるのが7月中旬になるということですから、何もあなたの責任ではないと思います。

開発工事が予定より遅れるのはよくあることですから、決済が多少遅れるとしても売主側も承知の上だと思いますが。当初から新しい登記簿ができるのが7月中旬という予定だったのならば、7月末に決済という期日の設定がまずかったわけで、売主側もプロなんですからそのあたりを考慮すべきだったと思います。
いずれにしてもあなたばかりが責任を負うようなスタンスでいる必要はありません。税金の日割り分を持つなんて言う必要もありません。そもそも、7月中旬の登記もまだ遅れる可能性もあるわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/28 21:11

ご不安であれば売主と決済日を延期する旨の覚書等を期限前に交わされれば良いと思います。

事情を話せば担当者が作成してくれるはずです。開発とありますが開発許可に基づく宅地であれば分筆登記の他に検査済証の取得や道路移管、自治体に依っては設備敷設に関して地役権の設定等売主も沢山やらなければならない事があります。また予定より遅れるのが常です、売主さんの進行状況も確認された方がよろしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/28 21:11

きわめて常識的な対応と思われます。


ローン条項ってのもあります。
融資が実行できないかもが、売主が一番不安を感じるところです。
ここでケチがついて、一物件だけが、1年以上売れ残りって話は山ほど見聞きします。(それだけのために営業マン2名ぐらいが、張り付いていたりします。ひょっとして、経費だけで、売価を超えてるんではなんて)

しかし、「実際に登記されてから2週間くらいでは実行できるか厳しいと言われています」はないと思いますよ

決済と登記は、両者の信頼のうえで、司法書士の「先生」にまかせます。その足で当日処理し、当日報告があると思います。
信頼できなきゃ「先生」なんて言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
一点気になったのですが、
>しかし、「実際に登記されてから2週間くらいでは実行できるか厳しいと言われています」はないと思いますよ

決済と登記は、両者の信頼のうえで、司法書士の「先生」にまかせます。その足で当日処理し、当日報告があると思います。
信頼できなきゃ「先生」なんて言いません。

と回答いただいているところですが、私が言った登記は、開発後の登記(売主に所有権があるときの登記)の事です。oo14さんのおっしゃられているのは所有権が私に移る登記のことですよね?それならば認識しているので心配ありません。

お礼日時:2008/06/27 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!