
現在開発分譲の土地を契約し、決済を待っています。(売買契約、重要事項説明は終わりました)
今はまだ開発中で、7月中旬に新しい区画で登記される予定になっています。
売買契約上は7月31日までに決済すると記載されているのですが、住宅ローンの方で、最終的な審査には正式な登記簿と公図が必要で、金消契約等にかかる時間もあるため、実際に登記されてから2週間くらいでは実行できるか厳しいと言われています。
その場合、契約書には31日と明記されていますが一般的に決済を延期してもらったりする事は可能でしょうか。
固定資産税等は日割りになるので、決済が延期になったことによって売主に余計にかかってしまう負担分は当然こちらで負担するつもりではいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
契約書に、ローン条項(特約)の記載はないでしょうか?
通常、土地の売買契約などは、融資が通らなければ契約が白紙に
なるという条項があります。
今回は、白紙になるということではありませんが、通常ほとんどの
金融機関が融資の契約には、土地の登記簿や公図を必要とすることは
当然、売主さんもご承知だと思います。
契約書という形にする上で、あるとき払いみたいに期限を定めずに
契約を交わすわけにもいかないとの判断で7月31日と定めてあると
思いますので、当然その間は売主さんも待ってくれるはずです。
尚、固定資産税の日割り分に関しても、土地の移転登記の日が基準に
なることが多いと思いますので、無理にこちらから妥協案を言い出す
こともないかと思います。念のため・・・
ありがとうございます。
最後の部分ですが、当然こちらから言うつもりはありませんが、向こうから求められたら甘んじて受けるつもりではおります。
明日にでも連絡を取り詳しく聞いてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
問題は新しい登記簿ができるのが7月中旬になるということですから、何もあなたの責任ではないと思います。
開発工事が予定より遅れるのはよくあることですから、決済が多少遅れるとしても売主側も承知の上だと思いますが。当初から新しい登記簿ができるのが7月中旬という予定だったのならば、7月末に決済という期日の設定がまずかったわけで、売主側もプロなんですからそのあたりを考慮すべきだったと思います。いずれにしてもあなたばかりが責任を負うようなスタンスでいる必要はありません。税金の日割り分を持つなんて言う必要もありません。そもそも、7月中旬の登記もまだ遅れる可能性もあるわけですから。
No.1
- 回答日時:
きわめて常識的な対応と思われます。
ローン条項ってのもあります。
融資が実行できないかもが、売主が一番不安を感じるところです。
ここでケチがついて、一物件だけが、1年以上売れ残りって話は山ほど見聞きします。(それだけのために営業マン2名ぐらいが、張り付いていたりします。ひょっとして、経費だけで、売価を超えてるんではなんて)
しかし、「実際に登記されてから2週間くらいでは実行できるか厳しいと言われています」はないと思いますよ
。
決済と登記は、両者の信頼のうえで、司法書士の「先生」にまかせます。その足で当日処理し、当日報告があると思います。
信頼できなきゃ「先生」なんて言いません。
さっそくのご回答ありがとうございます。
一点気になったのですが、
>しかし、「実際に登記されてから2週間くらいでは実行できるか厳しいと言われています」はないと思いますよ
。
決済と登記は、両者の信頼のうえで、司法書士の「先生」にまかせます。その足で当日処理し、当日報告があると思います。
信頼できなきゃ「先生」なんて言いません。
と回答いただいているところですが、私が言った登記は、開発後の登記(売主に所有権があるときの登記)の事です。oo14さんのおっしゃられているのは所有権が私に移る登記のことですよね?それならば認識しているので心配ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- その他(住宅・住まい) 土地の売買トラブルについて 6 2022/11/26 22:41
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古住宅について
-
売主のグループ会社への仲介手数料
-
不動産関係に詳しい方、教えて...
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
ローン特約の延長に応じてもら...
-
不動産業の経営者か、大規模ビ...
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
仲介手数料の計算方式
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
手付金と違約金
-
不動産の契約解除
-
ただいま専任契約を結んでいる...
-
とりあえず、で夫名義・提携ロ...
-
不愉快な仲介業者を飛ばしたい...
-
使用貸借契約書に損害賠償の予...
-
《オーダーメイド(カスタマイズ...
-
新築物件の販売予告と価格未定...
-
仲介料は値引交渉してあたりま...
-
ハウスメーカーに払った手付金...
-
1社しか不動産業者の担当がない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
商談中の物件を横取り?
-
マンション隣人トラブル(ペッ...
-
住宅購入の事前検査
-
売買契約後、違法建築が分かり...
-
販売センターとなった分譲マン...
-
中古戸建ての申し込み重複で現...
-
新築マンション購入直後の値下...
-
クローゼットの棚がはずれかけ...
-
表示登記の際、印鑑を預けるこ...
-
中古マンション購入にあたって...
-
中古2000万円の家、売主に...
-
中古マンションに伴う諸費用に...
-
中古物件の購入で立て付けが悪...
-
ローン特約の延長に応じてもら...
-
このコンセントはなんぞや?
-
買付証明書の効力とは。有効期...
-
任意売却物件の購入
-
至急教えてください。 中古マン...
-
中古マンション購入 契約から...
おすすめ情報