
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 技術士補(電気)はこれらの資格と共通する部分は多いですか?
はい。
「簡単」というものもあれば、「手ごたえありすぎ」もあります。
しかし35問中から任意の25問を選べるし、基礎科目が13/15問とれるなら専門は40%(10/25問)でOKです。
共通科目免除であれば、いけると思います。
もし共通科目免除要素をお持ちで無いなら、甲種危険物取得が近道とも思います。
お返事有り難うございます。
甲種危険物は既に所有しているので、共通科目が免除されるのですね。
共通科目以外に3科目あるようですが、それぞれで何%以上取らなくてはならない、という決まりがあるのでしょうか。
どちらにせよ、電験二種、エネ管(電気)と併用して勉強するのがお得のようですね。
あいにく失業してしまい、勉強の時間はたっぷりあるので頑張ってみます。
No.2
- 回答日時:
> それぞれで何%以上取らなくてはならない、という決まりがあるのでしょうか。
はい。あります。
「日本技術士会」さんのWebページに合否基準が発表されます。
http://www.engineer.or.jp/
「試験・登録状況」に「技術士試験 合否決定基準」が掲載されています。
平成21年度 技術士試験 合否決定基準
http://www.engineer.or.jp/examination_center/Pre …
「年によって異なる」前提のようですが、ここ数年同じ内容です。
共通科目の免除要素をお持ちなので、適性・基礎・専門の三科目ですね。
適性は50%以上(出題15問すべて必須なので8問でクリア)
基礎は40%以上(出題5分野各5問中3問選択、計15問の40%=6問が最低線)
専門は40%以上(出題35問中25問選択、計25問の40%=10問が最低線)
かつ(基礎+専門)が50%以上ででクリア
基礎は各1点の15点満点。専門は各2点の50点満点。
(基礎+専門)の50%以上なので33点が必要です。
名前は「??」ですが非常に参考になったのが以下のサイトです。
技術士受験を応援するページ「SUKIYAKI塾」さんのWebページ
http://www.pejp.net/pe/
適性・基礎については、以下の書籍が非常に役立ちました。
大手書店さんで、一度手にとってご覧になることをお勧めします。
日刊工業新聞社さん刊
技術士第一次試験「基礎・適性」科目必須問題150問
(H19年は130問。H20年版、H21年版があります。H22年版は3月刊行?)
お返事有り難うございます。
質問をしてから注文した「技術士 第一試験 基礎適正科目」という本を眺めていますが、なかなか難しそうですね。
専門は電験二種の勉強でカバーするとして、基礎・適正に関しては今から勉強を始めないと大変のようです。
技術士1次試験は点数の合否判定がいまいちよく分かりませんでしたが、説明された内容で分かりました。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
- その他(職業・資格) 電験三種(電気主任技術者三種)合格者or勉強中の方に質問です 理論を勉強した後は何の科目を勉強しまし 1 2023/08/02 14:58
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士、第一種電気工事士、給水装置工事主任技術者の資格を併せ持っている方は世間的にどの 1 2022/11/26 05:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験三種って趣味で取れるレベ...
-
電験三種の知識は技術士補(電気...
-
どちらの本を定期購読したらよ...
-
電験3種って難しいですか?
-
電験3種 勉強法 質問
-
電験3種の理論のテキストは、...
-
電験(電気主任技師試験)について
-
電験2種 科目持ち越し
-
電験1種
-
電験3種についての質問です
-
電験三種_敵は機械にあり!_ア...
-
電験3種で科目合格のみの場合は...
-
電験3種受験について
-
電験3種の難易度・対策
-
電検3種って?
-
電験3種の勉強法について
-
免許センターの本免学科試験今...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
おすすめ情報