電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子どものころ悪いことをして親の言うことも聞かないと
「おまわりさんにつかまっちゃうぞ!」とか言われたことがあります。

今、我が家では小2の長男は「口裂け女が追いかけてくるよ!」「嘘つくと閻魔様に舌を抜かれるよ!」
2歳の次男は「ねずみばあさんが見てるよ!」
この台詞で、親が何度言ってもやめないイタズラを一時やめます。
(おまわりさんは仲の良い友人のパパがそうなので優しいイメージが強く使えない^^;)

イタズラ盛りの子どもたちをstopさせるために、
親よりもさらに怖い存在の人や物がいるよ、という方教えていただけませんか?
また、子どもの心にそれがトラウマになるかどうか、併せてご意見も伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

うちの子は1歳9ヶ月ですが・・・


夜、なかなか寝ないで遊んでいるときには
「夜遊んでいると、おばけが出てくるよっ!おばけと遊ぶの!?」
って言っています。
最初は怖がっていましたが、子供もだんだん慣れてきちゃって(^_^.)
そこで、次から暗い部屋に連れて行き、実際に窓を指差して
「おばけがこの窓から遊びにくるよ!!いいの?」
って具体的に言ったら、本当に怖いようでおとなしく布団に入るようになりました。

子供の心にそれがトラウマになるかどうか、ですが、ikamimiさんご自身の小さい頃を思い出されてみてはどうでしょうか?
大人になって閻魔さんや口裂け女の存在を本当に怖がっている人はあまりいないので、特に心に大きな傷を残すことはないような気がします。
私は親によく
「ピーポーピーポー来るよ」
って言われてました。それは救急車だったり消防自動車だったりパトカーだったりするのですが、特に救急車はかなり大きくなるまで怖かったですね。
もし私が小学校のときとかに救急車に乗る事態が発生していたら、本当に怖かったので、大泣きに泣いて、大暴れしてでも抵抗していたかもしれません(^_^;)
なので、その経験を考えると、実際にいるもの、あるもの(救急車やおまわりさん、あとは具体的に子供が怖がっている人の実名など)を利用するのはよくないような気がします。

この回答への補足

summer_natsuさんごめんなさい・・慌ててお礼書き忘れてしまいました。
いつもご回答どうもありがとうございます^^

補足日時:2003/05/09 10:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オバケ・・ありますよねえ。子どもは大っ嫌いですもん。
でもウチの2歳坊主はオバケの意味がわからないです(^^;)
それでオバケの代わりが「ねずみばあさん」です。

>心にそれがトラウマになるかどうか、ですが、ikamimiさんご自身の小さい頃を思い出されてみてはどうでしょうか?

うーん・・・私は親に言われた「おまわりさん」よりも親自体が厳しくて怖かったので、
同時に一番愛して信用もしていたからトラウマにはならなかったです。
ただ、私自身が子どものころ本で読んだ「閻魔様に舌を抜かれる」がずっと怖くて嘘をつかなかったので、
強烈な印象のものっていうのはありますよね。

>実際にいるもの、あるもの(救急車やおまわりさん、あとは具体的に子供が怖がっている人の実名など)を利用するのはよくないような気がします。

なーるほど。
summer_natsuさんはピーポーピーポーが怖かったのですね。
これはパトカーだけじゃなくて実際に体験しそうな救急車もありますものね。
その辺のこと、親は気をつけたほうがいいかもしれないですね。

お礼日時:2003/05/09 10:53

うちの子はもうすぐ2歳ですが、にほんごであそぼの野村萬斎の「ややこしやー、ややこしやー」が怖くて、録画して言う事を聞かなかったら「ややこしや~いれるよ」と言ったら、イタズラはおさまります(笑)


でも結構あれブームにあってるのになぁ~いつかは怖くなくなるんでしょうね!

この回答への補足

kayukkoさんの補足欄をお借りして皆さまにお礼申し上げます。
最初の質問の仕方が的を得ていなくて本当に申し訳ありませんでした。
子どもを一番愛して守って、それでいて一番怖いもの、それはやっぱり親!ですよね。
でもそれ以外の「怖いもの」で楽しいエピソードやフォローの仕方を伺うことができてとても嬉しかったです。
ポイントは、それはそれは悩んだのですが・・全員の方にあげたいくらい・・・。
夢に見るほど悩んだ結果、お二人の方を代表者に選ばせていただきました。
ほかの皆さまにも私の「心の」ポイントを受け取っていただけたら・・・と思います。
どうもありがとうございました(^-^)

補足日時:2003/05/12 08:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kayukkoさんのお子さんはじき2歳ですかぁ。
ウチのチビもほぼ同じです^^(なったばかり)
我が子は「ややこしやー」は好きなようで(笑)
時々回らない口で真似しようとしています。
子どもによって違うんですねー。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 08:04

皆さんいろいろで、おもしろいので参加させてください。


我が家の娘はもう言う事聞きませんが(中学生ですので)「おこずかいへらす。」か、「お弁当自分で作りナ。」が一応殺し文句ってことになってます。
サンタさんを信じてた頃は「サンタさんは毎日○○ちゃんの事見ていて、イタズラしたりお母さんの言う事聞かなっかたりしたらノートにつけていて、『クリスマスのとき×が多かったらプレゼントなし』ってしやはるねんでぇ。クリスマス前だけおりこうでもあかんねんでぇ。」と言ったらよい子になりました。
甥はイナヅマとゴロゴロが恐かったので、悪いことをすると「カミナリ様に電話しようーっと・・5656やったなぁ・・。」と言って電話のほうへ行くだけで即やめました。甥ももう高3になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご参加、どうもありがとうございます。

>「おこずかいへらす。」か「お弁当自分で作りナ。」

お子さんが大きくなると、現実的な切り札がいるんですね。
うふふ・・・しらっと決める母と、瞬間真っ青の子。
母の勝ちって感じですね。
想像して笑ってしまいました^^

サンタさんの件は、実は私も使いました~。
いやぁ・・結構わたし、切り札あったんですね(汗)
あんまりあると切り札にならないって!?

>「カミナリ様に電話しようーっと・・5656やったなぁ・・。」

あはは!この5656ってゴロゴロ語呂合わせですよね。
よく考えてるなあ!
子どもって本当に電話するとか信じちゃうんでしょうね^^

お礼日時:2003/05/09 22:40

ウチの子は、美川憲一さんがキツツキになって出ていたCMをものすごく


怖がっていましたよ。
そのころはまだ、今のikamimiさんのお子さんと同じく
「どうしていけないのか」を説明しても理解するのが難しい年齢でした。

まず言い聞かせて、それでもダメなときは「つっつくわよ」が
来るよ!とよく言ってましたね~。

「どうしていけないのか」が説明してわかるようになったころ、
別のテレビに出ていた普通の状態(?)の「美川さん」を見せて
この人が「つっつくわよ」の格好をしていただけなんだよ、と教えました。
それからは「つっつくわよ」は怖いモノではなくなりましたよ。
「この人は男?女?」という疑問だけは残ってますが・・・(笑)


決していいことではないかも知れませんが、それでママのストレスや
負担が少しでも減らせるなら、まぁ、ヨシとしましょう!
というのが私の考えです。

大変ですが育児、お互い頑張りましょうねっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、どうもありがとうございます。
美川さんのキツツキに脅えるお子様・・・
なんだか微笑ましいですね^^

>「どうしていけないのか」を説明しても理解するのが難しい年齢でした。

そうそう、これなんですねえ。
言い聞かせてもムリな場合、ホント切り札が必要になってしまって(^^;)
moriyo27さんは理解できるようになってから
ちゃんと説明して怖さを取り除いたのですね?
素晴らしいフォローです!

>大変ですが育児、お互い頑張りましょうねっ!

はい^^あまり閻魔様やねずみばあさんに頼りすぎず・・頑張ります。

お礼日時:2003/05/09 18:05

ikamimiさん、こんにちは。


子供にとってコワイ存在・・・いますよ!!2つ・・
それは「鬼」と「湯バーバ」です!!(笑)

「鬼」というのは、おととしの2月3日のこと。
豆まきが行われるというので、お寺にそれを見に行きました。
(宝塚スターとかもくる有名なお寺です)
すごい人だかりと、ものものしい音楽・・・
ひときわ、♪ジャジャジャジャーン!!!♪と音が大きくなって
鬼が出てきました!!!赤鬼、黄鬼、青鬼、緑もいます・・
「いよいよだわ」と思っていると、急にうちの子が泣き出したんです・・・
「おうち帰る~~~!!!」って・・・
ええっ、そんなあ・・せっかく来たのに。。豆も一つも拾ってないのに・・・
しかしあまりの泣き叫びに、退散するしかありませんでした。

その後、我が家では悪いことをすると「鬼が来るよ!」というと
ぴたっと泣きやんでおりこうさんになるようになりました(笑)

もう一つの「湯ばーば」は、ご存知、「千と千尋の神隠し」の湯ばーばです。
あの映画で、千尋が「働かせてください!」って頼んだときに
湯ばーばがものすごい形相で飛んできて、「まぁだ、それを言うのかい!!」って怒る
シーンがありますよね・・・あれがコワイみたいで。

「鬼が来るよ!」でも効果ない場合は
「湯ばーばが来るよ!」または「湯ばーばのとろに連れてっちゃうよ!!」
といえば、大概びびって大人しくなります・・・(笑)

まあ、最近ではあまりトラウマにはなっていないようです。
「また何を言うてんねん」くらいにしか思われていないような・・・
子供は賢いですから、同じ手はあまり何度も使えないようです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鬼」と「湯ばーば」ですか!
目の前で鬼を見ちゃったらかなりインパクト強そうですよねえ。
そんな何色もの鬼・・・私でさえ見たことありません。
あ、確か私も小さい頃テレビで「なまはげ」を見て
強烈な恐怖を感じたことあります。
あの地域に生まれ育たなくてよかったぁ・・なんて。

>湯ばーばがものすごい形相で飛んできて、
「まぁだ、それを言うのかい!!」って怒るシーンがありますよね・・・

ありますあります^^
すんごい顔がアップで千尋に迫るんですよね?
それにしても鬼よりも湯ばーばのほうが効果テキメンなんて・・
恐るべし「湯ばーば」(笑)

>子供は賢いですから、同じ手はあまり何度も使えないようです(笑)

そうですね~。
切り札を怖がってくれる内がかわいいかも・・(^^;)
賢くなってくるのは嬉しいんですけどね。

楽しいエピソード、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/09 13:35

「金成日のおじちゃんが核搭載のテポドン撃つわよ!」


「フセインのおじちゃんが生物科学兵器撃つわよ!」

↑強烈な虎馬になるのでやめて下さい。

しかし子供がイタズラする理由は、やはり親のリアクション見たさである場合が多いと思うので、重大な損害を及ぼす場合以外は、気が済むまでやらせてあげるのが良いかと思います。

この回答への補足

fellisiaさん、お礼欄でお名前のつづりを間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
また何かの際にはよろしくお願いいたします^^

補足日時:2003/05/09 13:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。

>「金成日のおじちゃんが核搭載のテポドン撃つわ
よ!」
「フセインのおじちゃんが生物科学兵器撃つわよ!」

う・・うっわ~・・・怖いです。。大人でも(笑)
現代のマッカーサー、ここにあり、ですかね。

子どものイタズラに関しては、
fellsiaさんのおっしゃる通りですね。
おおらかな気持ちで気が済むまでやらせてあげたいです。
ああ~それができるようになるために
日々のイタズラを母も楽しめるくらいの度量を持たねば(汗)

お礼日時:2003/05/09 13:26

質問者さんの意図が了解できている、と思ってます。


その上で、では「切り札」を(^^ゞ。小4&小1のボウズ2人の父親です。

わが家の場合は、その名も

「ブラックサンタ」です(爆)。

サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるのに対して、
ブラックサンタはおもちゃを持っていってしまうという(汗)。
しかもクリスマスに限らず、一年中いつでもやってきてしまいます(笑)。

なんともベタな設定ですが、ワタシがおもむろに携帯を取り出して「ブラックサンタさんにメールしちゃおかなぁ」というわけです。

最近は、オヤジの遊びに付き合ってくれているような気もしますが(大汗)。

もう一つの手段は、No8さんと似ていますが「10カウント」です。

「1,2,3,4~」と数えるだけですが、これも意外と効果があったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックサンタ・・・それだけでもう爆笑しちゃいました(笑)
どういうことなのか説明読むのにわくわく^^

>ブラックサンタはおもちゃを持っていってしまうという(汗)。
しかもクリスマスに限らず、一年中いつでもやってきてしまいます(笑)。

すごい技ですね~。一年中っていうのがポイントですよね。
これなら子どもたち、いつでもオモチャをさっさか片付けそう。

カウント、人気高いですね。
これは「ダウン」ではないのでいつまでにできるかっていうことなのでしょうね。

>質問者さんの意図が了解できている、と思ってます。

はい、こういうエピソード伺いたかったのです^^
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/09 12:53

微妙に違うのですが…


自分の母親ですが、悪いことをしているときに
「10、9、8、7,6、5、4、3、2、1…」と指を折りながらカウントダウンをしました。
0になるまでにいたずらをやめないと、バシっとひっぱたかれるわけです。
このせいか、未だにカウントダウンの「10、9、8…」というのを聞くとちょっとびくびくします。
妹も同じしつけをされたので、同じように感じているようですね。

あと、自分の担任(いま60代?)に以前聞いた話だと、昔(終戦直後)はなにかするとどこの家でも「マッカーサー元帥にいいつけるよ!」「GHQにつれていかれるよ!」と言ったそうです。
子供同士でも「マッカーサーにいいつけてやる!」とかよく言ったらしいです。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
カウントダウン!
そう言われると私も上の子にしょっちゅうしていました。
幼稚園生で数字が分かっていた頃からかなあ。
叩く叩かないは別として、あれって0になるまでにやらなくちゃ!って気になるみたいですね。
確かに効果的でした(笑)
ぐずぐずしていたのがパッパと動きますもん。
今も効くかどうかちょっと試してみよう^^

マッカーサーは相当怖い存在だったのですねえ。
いやいや、この時代では考えられません。
>「マッカーサーにいいつけてやる!」
すみません、ここでぐふっと笑ってしまいました。
いいつけるったって・・・無理だろう・・(笑)

お礼日時:2003/05/09 12:45

50歳男性です経験から一言


2歳~5歳までに、父親の怖さ、恐ろしさを叩き込みます
一番可愛い時期だけに、苦しいところもありますが
思いっきりアメとムチを使うのです
周りに人が大勢いてもいなくても
怒る時は真剣に怒り、誉める時は誉める。
その頃の我が家の子供たちは、お父さんが怒ると
怖くて泣くことも出来ませんでしたよ
小学校に通う頃には、もうほとんど怒ることはなく
してはいけない理由を説明するだけでしたね
一言、で言うことを聞きました
何よりもお父さんが怖い我が家でした。
25年後の今は逆で、子供二人にお父さんは
よく説教されています。

この回答への補足

sintunadoさんの補足欄をお借りして質問の補足および訂正をさせていただきます。

親が一番怖いんだというのが妥当だということがわかりましたので、
「親よりも怖い存在」というよりも、
できれば#1さんのように切り札的に使っている・・
というようなエピソードを聞かせていただけませんか?
また、それは反則だ、いけないよ!というご意見も引き続き伺いたいです。
私の質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。

補足日時:2003/05/09 11:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
私の父はとても厳しくて怖くて、でも愛情たっぷりなのです。
そういう父に主人もなって欲しいのですが、
まだまだ下の子には甘い甘いお父さんです。
上の子はとりあえず、いつもは優しいけれど
怒ったら一番怖いのは父親だとわかっているようですが・・。
2歳~5歳なら下の子のこれから・・ですね。
参考になります。

>周りに人が大勢いてもいなくても
怒る時は真剣に怒り、誉める時は誉める。

理想です。
親として一貫とした「例外なし」の叱り方、褒め方ができるようになりたいです。

お礼日時:2003/05/09 11:21

こんにちは


5歳 1歳 がいます。

うちも,「シートベルとしてなかったら警察にお金,払わなきゃいかんよ」「おちんちん出してそとにでたら 恥ずかしいし,警察に つかまるよ」
とはいいますが、「パトカーに乗れるの?のりたい。つかまったらどうなるの」「警察に泊まるかな,ちんちん出してはだめですって言われるね。お母さんと しばらく会えないかもね」
とかって(ちょっと おどし?)言いますが ウソではないことだけにしています

権威を借るんじゃなくて,できるかぎり、自分の責任で きっちり叱りたいです。

と言うのは 自分は本当に怖がりで,小学校高学年でも口裂け女が 1日中忘れられないくらい 怖かったからです。

ですから 小心者で トラウマになるタイプの子供もいるでしょうし,
面白がって おかあさんから そのせりふを聞きたいからくりかえす子(うちのこです)もいるでしょうし,
子供によると思います。

私自身 親ですが,よそのこに,「OOしてはあぶないよ、」と言ったりすると,「コワイおばちゃんが見てるからOOやめましょうね」なんて だしに使われると,いい気しないですし,それで行為は止まっても,子供には良いのかなって考えてしまいます。

親は,子供をきちっとしかることで 子供を守ったり,
善悪の手本を見せてやれるチャンスだと思うんです。

いたずらだったら,怪我をしない,迷惑をかけない範囲なら,させるも良いと思います。そのいたづらのなにがいけないか,どうすれば良いのか教えてあげるほうが近道だとおもいます。
(夜 笛を吹くなら,「夜 笛を吹くと蛇が来ちゃうぞ」ではなく,「今寝てる人もいるから,大きな音を出して驚かせないようにしようか。ふえは,明日のお昼ならそうね?」で良いと思うんです。)

おもしろいファンタジーは 本の中の出来事,
現実と混同しないように、私はしています(自分の子供の頃 ごっちゃになってたので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。

>小心者で トラウマになるタイプの子供もいるでしょうし

子どもの性格を見極めて使ったほうがいいですね。

>親は,子供をきちっとしかることで 子供を守ったり,
善悪の手本を見せてやれるチャンスだと思うんです。

こういうほ意見伺うと思わず我が身を振り返ってしまいます。
私もしっかりしなくっちゃ。
ちゃんとやってるつもりなのですが、
「ねずみばあさん」は反則になっちゃうかな・・。

>(夜 笛を吹くなら,「夜 笛を吹くと蛇が来ちゃうぞ」ではなく,「今寝てる人もいるから,大きな音を出して驚かせないようにしようか。ふえは,明日のお昼ならそうね?」で良いと思うんです。)

いいですねえ・・・こういうお母さん。
私は親から「蛇が来る」と言われました(^^;)
我が家では夜の笛はまだありませんが、
今後同じような事態に遭遇したらfoothillさんの言葉をお借りします^^

お礼日時:2003/05/09 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!