dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっています。

中国語のリスニング教材を探しています。
というのも、私の中国語のレベルは日常会話は多少喋れまして、
以前数ヶ月間台湾に住んでいましたが問題なく生活する事が出来ました。
しかしビジネスレベルになるとほとんど喋れず、上司に「君はもう数段階レベルアップが必要だ。」と言われました。
しかし仕事などで忙しく、なかなか時間が取れない事が現状です。

そこで質問なのですが、電車の中などでも学習できる私のようなレベルに合ったリスニング教材などはありませんでしょうか。

A 回答 (1件)

> 問題なく生活する事が出来ました。


> 私のようなレベルに合った

「問題なく生活することができる」だけでは情報不足だと思います。
日本で「問題なく生活している」在日外国人の日本語力もピンキリですから。

ここでは一応、自然速での会話の聴き取りと、文法の理解は問題ないものと理解しておきます。

(1) 月刊『中国語ジャーナル』
http://www.alc.co.jp/cj/index.html

(2) 月刊『聴く中国語』
http://www.long-net.com/chinese_listen/

(3) NHK国際放送
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/chinese/top/index. …

(4) ChinesePod
http://chinesepod.com/

(5) 黒米公主 - Princess Remy's Podcast
http://princessremy.net/blog/


(1)は初級者 ~ プロまで幅広い読者を対象とする総合語学雑誌です。
ビジネス向けの内容も含まれます。定価\1,280円。

(2)も誌面作りの方向性は(1)と似ています。定価\980円。

(3)はビジネス関連の内容はあまりなく、ニュースが中心。

(4)は幅広い話題を扱う初~上級者向けのポッドキャストです。
以前は、無料会員でも音声ファイル (MP3) だけなら無条件でいくらでもダウンロードできたのですが、現在は有料会員にならないと、何も利用できません。

(5)はオーストリア在住の台湾人女性によるポッドキャスト番組です。
番組は音声のみで、スクリプトはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!ありがとうございます。
>「問題なく生活することができる」だけでは情報不足だと思います。

失礼しました。
私の母は中国人で、小さい頃から中国語と日本語(割合3:7)を混ぜた会話をしながら育ちました。
そのため読み書きはできずとも会話能力だけはそこそこありました。
正規な中国語教育は大学4年間に第二外国語として学んだくらいです。

また生まれてから毎年1度、1ヶ月以上は中国(台湾)に滞在する機会もあり、現地の友人も沢山います。
そのため冗談を言い合える程の日常会話レベル・・・・です。
解りづらくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/11/08 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!