dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語がなかなか覚えられません。
どうしたら覚えられるでしょうか?
少しでも会話が出来るようになりたいんです!
助けてください☆

A 回答 (6件)

視覚と聴覚があると思います。


簡体字に違和感があってスムーズに頭に入らない。
この場合は、漢字に親しむことです。中国人の略し方には
感心させられます。

聞き取れない。
この場合は、意味はともかく四声を捉えることからはじめる
とよいかもしれません。実はこの入り方は後々役に立ちます。
中国へ行ったとき、自分が言いたい漢字も頭に浮かび発音も
音価もわかるのに、二声だったか四声だったか迷ってとうとう
言えずじまいということがあります。中国語は四声が命です。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
四声が大事なんですね。本当に中国語は難しいですね。
がんばってみます。
ANASTASIAKさんは中国語できますか?

お礼日時:2007/10/21 01:37

中国語って、同じ漢字を使うから日本人にとって、「外国語」だということをはっきり自覚しにくい面があると思います。


でもね、間違いなく外国語なんですよ!
ほかの外国語と同じように、ある程度の時間をかけて基礎的な単語、言い回しをマスターしていくしかないです。反復練習ですね。
CDつきの会話の本を一冊買って、Ipodなんかで始終聞いていたらいいんじゃないかな。
少しわかってきたら面白くなりますよ。
漢字を知っている分、日本人には有利です。
四声をはっきり発音しないと通じないので、そこは気をつけて。最初が肝心ですね。
    • good
    • 0

中国人の友人を作るのは効果的だと思いますよ。

    • good
    • 0

もし周りは中国人いるなら、やはりその人たちと会話するのは一番効果的だと思います。

そして、中国人の家庭教師を探してみるのもいいと思うよ。
    • good
    • 0

先程、私は「日本語がいつも聞き取りにくい」という質問を出しました。


幸せだ、回答が助って来ました。
下記のアドバイスが、中国語でも参考価値もあるかもしれません。

**Answer(1)**
聞き取りが難しくても、書いたものが理解できるのであれば、常にメモ帳を携帯して、分からない時には書いて貰えば良いと思います。
でも、その前に一度は「ゆっくり話して下さい」と言ってみたらどうでしょうか。それでも分からないのであれば、書いて貰えば良いと思います。

書いて貰っても分からない単語などが有るのであれば、改めてその単語の意味を聞けば良いでしょう。

ただ電話ではこの手が使えないので、何度も聞き返し、相手の言ったことを「××ですね。」と言って、復唱して確認するのが良いと思います。

**Answer(2)**
家にいるとき、テレビやラジオで日本語番組を見てください。聞いてください。
アニメや子供番組は聞き取りやすいです。
ニュースやNHKの娯楽番組も聞き取りやすいですよ。
聞いてノートに書く「聞き取り」の訓練も効果があります。
日本語の歌を覚えるのも良い学習になります。
カラオケは楽しいです。私も中国語のカラオケを歌います。

日本人の友達を作りましょう。
一緒に遊んだり、対話したり、質問したりできます。

知らない単語はノートに書き、調べたり、聞きましょう。
小さな日本語単語辞典(国語辞典)を携帯しているといつでも調べられます。
    • good
    • 0

aipon5459さんが中国語が覚えられないと言うのは、聞き取りですか?話が出来ないと言う事ですか?


話が出来ないのであれば、ひたすら声を出して本を読む事をお勧めします。出来たら読んだ声を録音して、自分の四声が合っているか?ピンインは合っているか?確認しながら、また録音する・・を繰り返すと、意外と頭に残ります。また、中国語のドラマなどを見ながら自分で復唱して、それを録音して確認も良いかも知れません。
近くに中国人が居れば、自分の覚えた単語を駆使して、会話をするのも良いでしょう。
他の言語も同じですが、中国語を聞いて、頭の中で日本語に一度変換していたら、会話が成立しなくなりますので、日本語変換をしない様に中国語→中国語で答えを出来る様にしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみます!!

お礼日時:2007/10/21 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!