dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学1年生の者です。
第二ヶ国語は朝鮮語を選択していたのですが、
事情がありまして急遽、中国語に変更になりました。

今まで朝鮮語の授業に出席していたため、
中国語の授業にまったくといっていいほど着いていけません。
私が出席したときには発音の基本がすべて終わってしまった状態で
第一声とか第二声ってなんだ?子音ってなんだ?という感じです。
中国語の先生に教えてもらおうにも非常勤の方なので教えて頂く時間がなく…
GWに勉強して少しでも追いつきたいのですが、
何かお勧めの勉強法や参考書、サイトはありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

基礎の基礎なら、NHKのラジオ中国語講座の4月号を取り寄せたら如何でしょうか。

 別売のCDも併せて買えば、多分第二外国語の二週間分くらいは取り返せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
学校で使用している教科書は説明が不足していて理解できなかったので、
NHKのラジオ中国語講座、検討したいと思います。
やはり発音はCDが一番分かりやすいですよね。
本当にありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/04/26 21:06

自宅で学習するのであれば、対面式で、学習効果が随時確認できるものがいいのではないでしょうか? しかも集中的に学習。

今回はピンイン学習に重点とのことで、かるがるマスター中国語(検索)がいいのでは?これはピンイン学習と初級・中級迄の学習では比較するものがないのでは?冗談ではないか?ご自分で確認しては?資料がいくつかの載っていて、視聴も出来ますので、自分で判断できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 20:51

skypeで日本語ができる中国人に話して


coffejp.com/bbsで中国人に聞いて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
残念ながらskypeがどういうものか分からないのです。すいません。
でもとにかく正しい発音の中国語を聞いた方がいい!ということですよね。
そういえば遠い知り合いに中国語を話せる方がいたと思うので、
その人に頑張って連絡をとってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!