
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ワイヤに張力をかけながらねじって真直にする方法は大学の先生が教えてくれた方法です。
こんな簡単な方法で真直になるのには驚きました。電動ドリルはホームセンターなどで売っている1000円程度の安い「電動ドライバ(ネジまわし)」で充分です。結果が出たら教えてください。No.1
- 回答日時:
そういう工具があるのかもしれませんが、昔、巻きグセのある1m長のカンタル線(クロムとアルミニウムと鉄の合金で耐熱温度1400℃)を真っ直ぐに整形するために、以下のようにしました。
1 電動ドリルの先端にワイヤを巻きつけガムテープなどで固定する(引っ張っても抜けないように)
2 助っ人を1人呼んで、ワイヤをつけた電動ドリルを水平にして持ってもらう
3 ワイヤのもう一方の端をあなたが持ち、ワイヤとドリルを平行に保ったままワイヤをピンと引っ張っておく
4 ワイヤを引っ張ったままで、助っ人が電動ドリルのスイッチを入れ、50回転くらいしたら電動ドリルを止める
これでワイヤは真直(まっすぐ)になります。この方法で整形したワイヤは高温でも真直のままです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- Bluetooth・テザリング bluetooth デバイス追加について 1 2022/07/18 12:04
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 一戸建て 重要事項説明書 敷地内電柱 5 2023/05/26 18:13
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- 車検・修理・メンテナンス こんにちは。 比較的新しく程度の良い中古車を購入しました。ガラスコーティングを施工してもらい、納車と 8 2022/08/31 16:27
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- 照明・ライト 言いがかりのようなメールを転送しましたが 1 2022/07/27 01:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液状化の可能性について
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
金って、実はどこでも取れるの...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
この2人って似てると思いますか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
映像を時短や倍速で観て・・・...
-
思考が現実になる これはもう二...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
工場での付箋の製造過程
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報