
中学3年、高校受験を控えた男子の親です。
そろそろ志望校を確定しなくてはいけない時期になってきました。
東京都在住で、今の段階での第一志望は子供の意思で、都立普通科高校にしています。
まだ努力圏なので、期末テストに向けて頑張っているところです…。第二志望は都内私立高校です。こちらも見学・説明会を経て、子供が気に入って決めました。しかし、まだ安全圏ではありません。
この私立高校は今の成績では滑り止め校にならず、併願優遇の基準にも達していないので、一般入試の予定です。
受験まで頑張って勉強して、当日のテストで点を取ろうとしている本人の気持ちを尊重して、応援するつもりです。(中学校担任の先生には前回7月の面談で、レベルを下げるように助言されましたが…。)
やはり、2校とも不合格の可能性も高いわけで、親としてはあと1~2校の私立高校を受けて欲しいのです。
そこで、自宅からの交通の便と通学時間&本人の偏差値を考え、埼玉県の私立高校に目を向けてみました。
そこで質問です。
☆北辰テストを受けたほうが良いですか?
(東京なので、V模擬しか受けていません。説明会・相談会には11月中旬に行きます。)
☆一般入試の場合でも成績の資料をもって個別相談を受ける意味はありますか?
(埼玉では個人で確約相談などを受けるようですが、併願の中でも第一志望ではないので、併願確約はもらえないと思うのです。)
詳しくは説明会で聞いてくるつもりですが、2校とも説明会の日程の前に中学校で三者面談があるので、少し早めに情報が欲しくて質問させていただきます。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
埼玉県に住んでいます中3受験生の母です。
北辰テストは残念ながら昨日終了しました。
次回は12月6日(申し込み11月5日~16日)結果返送12月8日です。
埼玉の私立では、9月以降の北辰で良い数字を2回分持って行くのが普通です。
なので相談者様の場合、東京の模試結果と中3一学期の通知表で個別相談する必要があります。
たとえ併願であっても相手側の学校に個別面談に来たと言う、登録が有利になりますので説明会・個別面談の二つは押さえた方が良いです。
数字が足りている場合、会話の中で併願確約状態の様な返事をいただけます。
埼玉の私立は回数行ってポイントを稼ぐほうが有利です。
説明会も残りあと1回と言った学校が多いので申し込みは確実に押さえてください。
志望校決定まで残りあとわずか!お互いに頑張りましょう!
go0505 様、早速のご回答ありがとうございます。
北辰テストの日程は調べていて、遅まきながら12月6日の回を申し込むかどうか悩んでいました。塾も東京なので、申し込むために埼玉県の指定書店まで出向こうかと…。
そして、必要ならば結果が出てすぐに平日の個別相談を予約しようかと考えていました。東京の模擬テストも新型インフルエンザなどの体調不良のせいで、まだ1回しか受けられていません。東京の模擬テストで構わないようなら12月までにあと1回受けて2回分の結果と今月末に仮内申が提示されるので、その成績をもって相談に行きます。
ただ、埼玉県の「併願確約」についてはまだよく分からなくて…。
併願の第一希望は東京の私立高校なのですが、それでも相談にいって有利になることがあるのでしょうか?
つまり、公立に落ちても必ず埼玉の私立に行くとは限りません。
追加のご回答を頂けたら、助かります。
(ちなみに埼玉の私立は西武台と細田学園を考えております。)

No.7
- 回答日時:
埼玉県は私立高校は何校受けても大丈夫です。
確約も何校頂いてもいいんです。
確約を頂いていても受験しなくてもいいし、合格しても入学金やその他の費用を指定日以内に納入しない限り
自動的に辞退と言うことになりますので。
また、個別相談の時に個別相談申込書みたいなものに名前や住所、出身校や内申などの情報を書いて
提出しますので一応学校側は把握しているのではないでしょうか。
西武台の場合、その個別相談番号が確約番号になって、入学願書の指定の欄にその番号を記入したら、
この子は確約を貰っている子だな、と言うのが分かりやすくなっているようです。
娘の併願の私立でも個別相談申込書みたいなものを書きましたので結構そういう私立が多いのではないでしょか。
何度もご意見・ご回答を頂き、ありがとうございます。
「個別相談申込書」や「確約番号」なるものがあるのですね。
それならば情報を性格に把握して控えて、合否の判定の参考にして頂けて安心できますね。
本日、中学校で「三者面談」がありました。担任の先生に埼玉県の私立校の併願受験を伝えて話をしていたところ、「システムの違いをよく調べていますね~!」と言われましたw (ちゃっかり!)
「そこまで併願校のことをしっかり考えているのなら…」ということで、チャレンジになる今の実力より上の都立高校を諦めずに受験することに賛成して頂けました。
本当にみなさまのおかげです。感謝いたします。
どうか寒くなるこれからの季節、ご自愛下さい。
私達も良い春を迎えられるように親子で頑張ります。
No.6
- 回答日時:
埼玉の私立高校受験は他の都道府県とは違いかなり特殊だと思います。
去年受験をしております。該当高校ではないため参考程度ですが・・・
個別相談で業者テストの偏差値や内申点、英検などの級を高校側で控えます。そこで確約なるものが伝えられるのです。願書に他に受ける高校を書く欄もありました。
埼玉は私立単願受験でなければ何校でも受験可能ですので複数合格した場合選ぶことができます。ただ最終的にどの学校に行くか決まるまで日時がかかるため一定期間内に予納金を納める学校もありますので注意してください。
都立高校が第一志望であとの私立は全部第二志望と考え受験すれば良いのだと思います。受かった中から都内私立高校を選択すると思えば良いのでは。
希望の都内の高校へ進学するのが目標ですから必死に頑張ってることでしょう。埼玉の高校は安全圏の高校を選んでの受験だと思いますので個別相談で確約がいただければまず大丈夫なのではと思います。
ご回答ありがとうございます。
>都立高校が第一志望であとの私立は全部第二志望と考え受験すれば良いのだと思います。受かった中から都内私立高校を選択すると思えば良いのでは。
なるほど!そのように考えれば良かったのですね~。
みなさまのご意見を総合して、とことん納得致しました。
東京都では中学の先生方が行って下さる「入試相談」を個人でしなければいけない…と言う埼玉県のシステムに不安がありましたが、自分達で高校の先生に直接お話を聞いていただき、合格の可能性を示唆していただければ安心できると思いました。
来週の期末テストの後で、今学期の内申点がすぐに伝えられるようです。本人も頑張っているので1学期より良い結果を持って個別相談が受けられるよう親としては願っています。
詳しいお話の数々、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
埼玉在住です。
公立高校生の子供がいます。他の方が回答されているように、確約は何校でもいただけます。
第二志望だと言う必要は無いかと思いますが、
第一志望でないから心証を悪くするということはありませんので安心してくださいね。
個別相談では、先生は「確約」とは言われないので(確約という言葉を使ってはいけない事になっています)
確約ですと言われなくても慌てないでください^^
表現は学校によって違いますが、「二重丸です」とか「大丈夫です」とか。
「この調子で勉強をしていってください」とだけしか言ってくださらない高校もありました。
基準の数字をクリアしていれば西武台・細田学園は確約なのですが、ご心配であれば
「他の私立は受けなくて大丈夫ですか?」「当日何点位取れば合格できますか?」「合格の確立は何%位ですか?」
など突っ込んで聞いてみてください。
そうすると、「0点を取らなければ大丈夫です」や「安心して受けてください」
「二重丸で落ちた人はいません」など、確約だと安心できる言葉がいただけると思います。
この時期ですと、今年度の確約の数字がもうわかると思いますので、塾で確認されてから説明会に行かれた方がよいと思います。
あ、あと各検定の証明を持って行くのも忘れないように^^
一つ併願が押さえられると安心しますよね。
第一志望に合格できるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
個別相談での受け答えのお話で、大変参考になりました。
ただ、また新たに疑問が…。
埼玉県の私立校の場合、高校側は個別相談の中で受験生の名前を控えたりするのですか?
第二志望だと言わないで何校も「確約」のようなお話をもらってしまって大丈夫なのでしょうか?
東京都では「併願推薦」はもちろん、「併願優遇」などで加点をいただいた場合も第一志望の公立に不合格の場合は必ずその私立高校に入学しなければいけない為、他の私立は受けられないのですが…。
埼玉県は違うのでしょうか?

No.4
- 回答日時:
お礼の内容、拝見いたしました。
息子は私立高校でしたが、今、高2の娘は公立高校ですので他の私立がどのようなものかわかりませんので、比べることができませんが
服装、頭髪はどちらかと言えば厳しいように思います。
服装、頭髪などの検査が2か月に1回くらいはあるみたいです。
が、色々な生徒さんいらっしゃいますよ。
長髪だったり、制服を着崩したり、でも先生に注意されたら直しているようです。
なので、基本、まじめな生徒さんが多いのかと思います。
また、学校に行くことがあっても気持のいい挨拶をしてくれます。
そういうところはきちんと指導しているようです。
でも、先生にも色々言いたいことを言って楽しそうでしたよ。
今年からコース変更と制服が変わったことがあり、併願校の中では結構人気になり生徒数が随分と増えたようです。
どうぞ御一考くださいませ。
追加のご回答ありがとうございます。
回答者様も年子のお子様をお持ちなんですね。
実は我が家も長女が高1で、連続の高校受験です。
でも、娘はこの時期には既に単願推薦で、都内私立高校に進学が決まっていました。今年は倍返しのように苦労してます…。
男の子は進路に対する自主性が足りなくて、困ってしまいます。
息子は校則のきちんとした高校のほうが合っているようなので、お話を聞いて安心しました。丁寧なご意見をたくさんお聞かせ頂いて、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No1です。
>必ず埼玉の私立高校にいくとは限りません。
大丈夫です。私を含め受験ママさんに訪ねると、正直に相手側に伝えその上で、この成績で受かるかどうか判定していただくのです。
単願と違いかなり高い数字を求められますが「併願とは言え、どこでも良いと考えて高校を選んだのでは無い本校の進学状況を考慮して選んだのです」
みたいな一言を添えて置くと良いです。
「同じ点数・同じ内伸点の子と合格を争うような結果になった時、説明会・個人面談を重ねた人を優先に取る」と、ある私立では、はっきり言ってました。
と言う事で、相手側は訪問者をチェックしているのです。
西部台・細田学園についての情報は、残念ながら解りません。
度々のご回答ありがとうございます。
他県の受験システムということで、過去の質問・回答例などを探して読んでも今ひとつ分からない状況でした。
でも、おかげさまで疑問がすぐに解決し、大変感謝しております。
学校で説明会・見学を経て、子供の意見も聞きながら併願校を決めたいと思います。
確約をいただく目的ではなかったのですが、併願の第一志望でもないのに「個別相談」を受けるのは失礼になるかと迷っていました。
相談の中で現在の成績状況を見て頂き、合格の可能性を示してもらうだけでも、勉強の目標になるので有難いです。
ぜひ、個別相談に行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
息子が西武台高校を今年卒業しました。
今年度からコース変更されて息子の受験の時とは少し違うかもしれませんが
確約の方法などは同じと思いますのでご参考になれば…。
まず先の方が書いておりますように埼玉県では北辰の偏差値9~12月の上位2回分の平均の数字で
確約を出すところが多いと思います。
でもその他の模試(V模試)でも見て下さると思いますので個別相談を受けて下さい。
併願の中でも第一志望じゃないみたいですが、確約は頂けます。
人によっては何校も確約を頂いて一番いいと思う高校だけを受験するという人もいるようです。
確約を頂けたら入試当日、余程の悪い点じゃない限り合格と言うことになりますので
出来れば確約は頂いた方がいいと思います。
その方が安心して都立高校や都内私立高校の受験勉強もできると思いますよ。
西武台は平日ご父兄様だけでも個別相談を受け付けていますのでお母さまだけでも資料を持って行ってみてはいかがでしょうか?
ご回答ありがとうございます。何となく埼玉県の「確約」というシステムが分かってきました。
電話で高校側に問い合わせたところ、両校とも「東京の中学生は北辰テストではなく、V・W模擬で良いです」ということだったので、北辰テストは受けずに済みそうです。説明会に行き、学校を見学してみて子供が気に入ったら、個別相談を受けたいと思います。
ちなみにお子様が西武台高校のご出身ということで、少し聞いてもよろしいですか?
☆ 他の私立に比べて校則(服装や髪型)は厳しいですか?
☆ 真面目な生徒さんが多いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 高校受験 不登校は私立高校の受験は受けれますか? 5 2022/12/24 16:52
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 高校受験 私立高校の受験が不安です… 3 2023/02/10 15:46
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 高校 都立高校から私立高校へ転学したいと考えています。 調べても分からなかった事がいくつかあるので、質問さ 3 2022/04/14 14:40
- 大学受験 大学受験について相談させてください。 私は、偏差値63の公立高校に通う高校2年生です。 私は昔から数 8 2023/08/02 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
カンニングについてです。 いま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
問題になり得ますか?
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
他校での練習試合の応援
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校2年の男子です。 中学の時...
-
マスターベーション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報