dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、19歳の女子大生です。


一年ほど前まで摂食障害でした。
(過食嘔吐→拒食症→過食症)

受験太りをして今は標準的な体型なのですが、
最近過食嘔吐が再発してしまいました。

過食の影響で、高校を辞めて通信制の学校に転校したり親や兄弟とも険悪な関係になったりもしたので、
もし親にこのことを告白しても決してよい結果にはならないと思います…。

また病院に行って無駄な治療費を払うのも嫌です。
一番仲のよい友だちに相談したとしても、その子はとてもスタイルがいい子なのでこんな気持ちは分かってくれないと思います…。


一人で悩んでばかりで毎日ツラいです。
お風呂な入ったら、食べ吐きせずにすぐ寝れる日々に早く戻りたいです…。

吐いてばかりいるので顔が浮腫んで学校にも行く気になれません…。



まとまりがない文章でごめんなさい。
こんな私にアドバイスくだされば幸いです。よろしくお願いします。

ちなみに…今は160センチで49キロ前後(48~50。日によってかなり違います)
拒食時代は36キロ、過食時代は52でした。

A 回答 (2件)

手持ちの本に以下のような記述があります。


「過食は考えることをとめるような働きがある。・・・バラバラになりそうな自己を束ねる,そうした機能がある。・・・過食ー嘔吐は彼女らに何らかのメリットがある。ムリにコントロールしないほうがよい。必要がなくなれば起こらなくなる,くらいに考えておいてしかるべきだろう。」と。
そんなふうに自分に言い聞かせられそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

そうですね…メリットがあることは確かです…。
ぐちゃぐちゃになった感情をどうにかして束ねたいともがいてしまいます…。

最近、最大の原因だった事柄が良い方向に向かい始めたのですが、日が経つにつれ自然と食べ吐きしたい欲望が無くなりました。

ご回答者様のお言葉に助けられました。この調子で再発から抜け出せるよう頑張ります。

ご丁寧なご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/14 00:17

過食嘔吐があるのなら、精神科や心療内科の助けを借りても良いのでは?


無駄な治療費とありますが、過食嘔吐などの摂食障害がある場合、病院での治療は無駄ではないと思いますよ。

自力で治したい、という場合は、規則正しい生活リズムを確実につけることと、同じく規則正しい食生活を送ること、そして少々の運動です。
吐くほど食べてしまうというのならば、食事の制限をご自身で行うしかないでしょう。
「それが抑えられないからここに書き込んだんだ!」
と言われるかも知れませんが、実際、病院に行かず、誰にも相談せず、自分でできる改善策として、一番現実的なのはこの方法だと思います。

私個人が考えられる最善策は「病院に通いつつ規則正しい生活・食生活を送り、多少の運動もする」です。
重度の場合は入院して強制的に生活習慣を変えるというのも手ですが、現在学生さんであり、親御さんに相談していない状態ですから、これは今のところ現実的ではありませんね。

ちなみに、この過食嘔吐の症状が出る切っ掛けみたいなことはあったのでしょうか?
環境が大きく変わったり、就職が近かったり、人間関係に何かあったり、などです。
もしそうしたことが切っ掛けで過食嘔吐になってしまっているのならば、そちらを改善するのも、一つの手段だとは思います。

最後に、親御さんや友人に相談しても分かってもらえるとは思えない、よい結果にはならない、とありますが、しかし身近にいる一番相談しやすいのはそうした方々ではないでしょうか?
ご友人はともかく、親御さんには「こんな状態なんだよ」と、軽くお話をした方がいいかと思います。
強い反発をされた場合でも、頭の片隅には残るでしょうから、今後何かあった場合、親御さんも対応できるかなと思います。
また、そうしたことも含めて相談できずに困っているならば、学校にカウンセラーがいる場合もありますので、そうした制度があるなら利用してみましょう。

以上、参考になれば幸いです。
失礼いたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません…。
再発したきっかけは恋愛です…
今片想い中なのですが異常なほどに相手の言動に一喜一憂してしまって…
頭の中が混乱してしまいその混乱から回避したいが故の再発かもしれないです…。

ご回答をいただいたあと、こんなことでまた摂食障害の蟻地獄にはまるのは嫌だ…!
と思うことができ、少しずつですが早寝早起きをしたりして、規則正しい生活にもどってきました。

この調子で再発を食い止めようと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。感謝しています。

お礼日時:2009/11/14 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!