dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。26歳・OLです。
表記の件について、多くの方のご意見をおききしたく投稿いたします。

私は前職、大手企業の地方支店で派遣社員をしていました。
パワハラの加害者はその支店で次長のポジションにある人間です。
パワハラと感じた事柄は山のようにあるのですが思い出すのも嫌なため省略させてください。謝罪に至る経緯だけここに書かせていただきます。
事の発端は、ある日次長から「職場の皆が君のことを嫌っている」「皆が仕事がいい加減だと言っている」「だから反省しろ・努力しろ」などと注意を受けたことです。私はまったくの寝耳に水で大変ショックを受けてしまい、体調を崩し、鬱気味に。しかし後からそれがまったくの虚言だとわかり(←同僚に相談したところ、職場で調査をしてくれ、誰もそんなことを思ってないし言っていないと判明)
私は即派遣会社に相談しました。そして担当者・支店長・私と次長同席の上事実確認。次長はすぐに嘘をついたことを認め謝罪しました。
 嘘をついた理由は「(私が)目立つし皆に好かれているのが気にいらなくてつい」とのこと。あまりにも馬鹿馬鹿しい理由だったことと、次長が土下座せんばかりの態度で謝罪したこと、また鬱のためもうこの件で煩わされるのが非常に苦痛に思ってしまい、その場で決着とし私は派遣のため契約更新はせず退職することにしました。
 そして先月で退職し、現在に至るのですが、今になって次長への怒りが再燃し一日中イライラしてたまりません。されたことの理不尽さはもちろんのこと、謝罪後~私の退職までの期間に、次長が実はまったく反省していないと思えるような態度が見られ(具体的には長くなるので割愛しますが「謝ったからもういいでしょ~」「いなくなってせいせい」というような態度)、つまり謝罪も支店長の手前のパフォーマンスだったらしく、そう思うと本当に今すぐ殺しにいきたいくらいに頭にきてしまいます。
また、次長自身に降格等のお咎めはなく(支店長が事なかれ主義で、次長は反省しているし、あまり事を大きくしないで欲しいと懇願されその場で一応納得したゆえ…今考えると甘すぎたと反省しています)、その後支店長が転勤、私が退社したため、出来事自体がもう無かったことのようになってしまい、そのことも今になって頭にきて仕方がないのです。
 この苛立ちを解消するために本社に連絡を、とも思うのですが、それをすることでまた鬱が悪化(現在はほぼ回復しているのですがまだ完治とはいえません)してしまうのではと思い踏み切れません。しかし、あのような良心の欠片もない異常な人間がのうのうと暮らしていると思うと、本当に悔しくて悲しくて、とても許せないし、第2、第3の被害者が出てしまう可能性もあります。

そして、お聞きしたいのは皆さんならどうするか、です。
今はとりあえず治療して完治するのを待ちますが、その後。
本社に通報する or  頭のおかしな犬にかまれたと思って忘れる
どちらにしますか?

いろんなご意見を伺いたいです
(単に、こんな目にあったことを吐き出したい気持ちもあったので、読んでいただいただけでもありがたいです)

A 回答 (8件)

あなたの体調を考えると、事を蒸し返すのはあまりお勧めはできません。


それに他の方もおっしゃってますが、事件が終わり、相手も非を認め謝罪し、
あなたはそれで承諾した。
残念ながらすでに解決した問題です。

ただどうしても頭にくるというなら、本社に「会社からの謝罪がほしい」という要求をしてみてはどうでしょうか。
こういう事って要求することが明確かつ、妥当なものでないと
相手にしてもらえないし、下手すればクレーマー扱いされます。
休業補償を要求すればいいというご意見もありますが、私は反対です。
なぜなら病気発症後も働いていたということは、休業していたわけではないので、
会社は補償する必要がないからです。
補償する必要のないものを要求したらクレーマー扱いされ、会社から相手にされないでしょう。
(それにそもそも休業補償というのは会社が払うのでなく、確か健康保険組合から出るもの。
会社に休業補償を要求する自体トンチンカンな要求です。)
慰謝料請求もやめたほうがいいですね。
そうなると鬱は次長だけのせいでなったということを証明しないといけないし、
慰謝料となると会社側も弁護士をつけてバチバチに戦ってくるでしょう。
大きい企業ならなおさら。
次長の降格を要求する。この要求は行きすぎでしょう。
そもそも人事は会社が決めることであって、イチ派遣社員が口出すことではありません。
会社の規定に違反してなければ、会社側も次長を降格はできないし
無理やり降格させれば、反対に次長から不当人事と訴えられるでしょう。
本社へ会社からの謝罪を求めるのが一番妥当だと思われます。
次長は非を認めているんだから、会社側も謝罪せざるをえないでしょう。
支店長と事は大きくしないと約束したが、それも
「その時は鬱状態で冷静な判断ができる状態ではなかった」といえば大丈夫でしょう。
きっとこの要求は会社側もいろんな意味で頭にくると思いますよ。
本来、会社はパワハラ事件なんて認めたくないはず。
しかし次長は事実を認めたんだから、謝るしかない。
慰謝料でも請求してくれれば「金目当ての女」としてバチバチに叩いてやればいいのだが、それもできない。
こんなご時世です。
人件費削減のため、会社側に恥をかかせた次長をこれ幸いにと降格するかもしれない。

以上、私の考えですが、あくまでも私の考えでしかありません。
会社側はパワハラなんて認めたくないので、謝罪すら拒否し、
弁護士を立てて戦ってくる可能性もあります。
そうなればあなたにとってより辛い思いをすることになるかもしれません。

こういう事実があったと知らせるだけでもいいかもしれません。
ただスルーされる可能性もあります。

ただ支店長がことなかれ主義で、話を大きくしたくないという態度を見ると、
この事実が本社に知られると大問題になる可能性が高いような気がします。

とりあえず体を大事にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。そもそも私がすぐに引き下がったのも、本社だの弁護士だのという敵が増えて、こちらを攻撃してくる可能性を考えると、精神的にとても対抗できないだろうと思ったのも一因でした。最悪の想像ですが、次長・支店長・派遣会社(100パーセント出資の子会社なのです)もグルになって、謝罪自体してないなんてひっくり返されたりしたらもう本物の人間不信になってしまう…。
結果に納得してるわけではもちろんありませんが、リスク回避という意味で、諦めて忘れるのが最善策なのだろうと最近やっと考えがまとまりはじめました。二度とあのような人間に出会わないことを願いつつ、もし次にあってしまったときはこれを糧によりよい解決ができるよう、力を蓄えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 18:43

その場で決着という流れになったのなら、今更あれこれ言っても仕方ないですね。



理不尽に思うかもしれませんが、自分にふりかかる出来事はすべて自分が原因なのです。

これからのことを人のせいにしていては、未来は切り開かれません。

これからうまく人生が運ばない事をすべてその次長のせいにしますか?

この出来事は、これからの自分にとってプラスになることに違いないと

これでよかったのだ、と納得して前に進みましょう。

そんな気持ちになれなくとも、自分の人生が開かれている事を信じましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、起きてしまったことをうじうじ考えても仕方のないことと頭ではわかってるのですが…。
もう少し体調が戻って、しっかり前向きになれたら、またちゃんと人生を踏み出していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/20 18:29

もうその会社とは切れているのですよね。



その状況が先の会社に続けばその会社の不利益だけです。
あなたが労力、精神力をつかって契約の切れた会社のことを考える必要がありません。
そんな人は会社にはときどきいるものです。実際のところ。

金持ち喧嘩せずです。

本社報告、制裁をするとしても
それをすることであなたの気分が爽快になるとか、体調がよくなるとかいうならよいですが、結局また面倒なことで悩むだけだと思いますよ。
けっしてよくなるとは思いません。

自分の利益で考えてもよいのではないですか。
私はあなたの未来につながることをするほうがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、今は本当に自分の体調のことで精一杯で、思い出さないように頑張って暮らしています。
それに、余談ですが、他の社員さんや仕事の内容はとても良かったのですが、次長をはじめ支店長、派遣会社(←実はグループ会社なので立場は会社側です)の態度や言動にもううんざりして、その会社自体が大嫌いになってしまい、正直、もうあんな会社はどんどん内から腐って潰れてしまえとさえ思っています。その会社のCMみただけで不愉快…。
契約の切れた今は一転、客の立場ですから、しょうもない会社!と思って忘れることにします。

お礼日時:2009/11/20 18:26

みなさん、泣き寝入りしろというような回答ですけど。

。。
自分なら絶対に許せないです。
 相手も非を認める発言をしている訳ですし
働けなくなったことについて、休業補償位はして頂いてしかるべきではないのではないでしょうか?

無責任な行動で人の人生多少なり狂わせておいて笑ってすまされる問題と思います。
程度の問題こそありますけど、こういう管理職の方って確かにいます。
でも、それが許されてる風潮が、この国のメンタル不調者が爆発的に増えている原因だと僕は思います。
ぜひ弁護士に相談してみて欲しいです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
共感いただいて、本当に嬉しいです。
今は、体調のことを考えて、もうこのことは忘れようという方向に考えが向かっています。ご意見いただいたのにごめんなさい。
でも、一緒に怒ってくれて本当に言葉にできないくらい嬉しいです。こういう回答を一番望んでいたのかもしれないと思いました。あの次長に会わなければ、あの会社で働かなければと、後悔ばかりですが、残念ながらまた終わったことを掘り返して立ち向かうほどの気力が私には残っていないようなのです。ごめんなさい、でもありがとう。早く元気になって明るい人生を取り戻したいです。

お礼日時:2009/11/20 18:14

復讐なんて野暮なこと考えず、これからどうするかだけ考えます。


そえより、病気の完治を目指しましょう。
世の中、気に食わないこと、奴なんていくらでもいます。そんなのいちいち気にしてると、また鬱になるだけです。

戦うって言っても、法的にはまったく処罰できません。考えるだけ無駄です。それを越えて何かすると、あなたのほうが罪になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。もう忘れるのが一番なのかもしれません。
法に訴えたいとまでは思っていないのですが、現実の世界はフィクションと違って悪者がちゃんと罰せられるとは限らないのだなあと、なんだか嫌な教訓になりました。

お礼日時:2009/11/20 18:08

スルー力を身につけることも必要だと思います。


時間は有限なんで、イライラする時間も勿体ないと感じる昨今です。
-(自分の中で)どうでもいい人/どうでもよくない人 の区別をつけておく
これってわりと世渡りするうえで重要なきがします。
むかし私も人の言うことを真に受けるたちだったんですが、どうでもいい/悪いの区別をつけたら
いらっとすることを言われても受け流せるようになってきたように思います。
もちろん、どうでもいい人が重要なことを言うこともあるので、そのへんの兼ね合いは慣れ、ですが
取捨選択するのは自分です。

とりあえず今は身体を直して、かまれた犬と思って忘れることをおすすめします。
わざわざくだらない上司のことを考えるために身体をなおすなんてもったいない。
時間の無駄です。
せっかくお金と時間をかけてからだを治すんですから、明るい自分の未来のことを考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スルー力、本当に必要ですね。昔からわりと小さいことに拘りがちなタイプなので、そういう意味では世渡り下手なのかもしれません。 
私も早くtricot13さんの境地に達したいです。
最近はずいぶん心の方も安定してきまして、もう少しで元の自分にもどれそうです。皆さんの共感やアドバイスを励みにはやく健康になって人生を楽しみたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/20 18:01

とにかく、体が第一です。

きちんと治した上で、本社に通報した方が良いです。
癌細胞を死滅させる努力は必要です。放っておいたら、被害は拡大すると思います。

形だけの謝罪では、質問者様の心の傷は癒えてないのですから。時間の解決と共に、力があれば動いて解決させては如何でしょう。

私なら悔しいから、徹底的に戦います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ホントに身体が第一ですね。
とりあえず今はもう一連の出来事を思い出さないようにして回復を待つ毎日です。
通報は、まだ心は揺れていますが、今はもう、自分のために関わらないほうがいいのかもと思っています。せっかくご意見を伺ったのに申し訳ないです。でも、悔しい気持ちをわかってくださってすごく嬉しいです。ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/20 17:52

 


後だしジャンケンは負けと決まってます。
思い出し笑いとか、思い出せば恨みがつのるとか、後から考えると色々思うもの。
しかし、一度決着したものを蒸し返すには新たな事実が必要。
裁判所も一事不再理の原則がある。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうごさいます。
そうですね。もう諦めて忘れるのが一番心と身体のためだと思うようになりました。

お礼日時:2009/11/20 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!