dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在浴室にある給湯器から12m程離れた台所にも分湯しているのですが、あまりにもお湯の出てくるのが遅いし、コスト的にも勿体無く思っています。友達から同じ給湯器をもうひとつもらったので、台所の側に設置しようかと思うのですが、浴室用の容量の大きな給湯器を台所で使うと効率が悪いのでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

 使用するぶんにはそれ程違いは無いと思いますが、設置するに際して号数の大きさが問題になるかも知れません。


 ガスメーターから見て浴室より台所の方が遠い場合、おそらくガスコンロ用の配管があると思いますが、浴室並の給湯器を設置した場合にはガス容量不足(ガス管の口径が足りない)におちいる可能性があります(浴室より近い場所でも給湯器二台を賄うだけの配管口径とメーターの大きさが必要)。その時はガス管の配管替えやガスメーターの号数変更になる事があり、基本使用量も含めて余計な出費になりかねません。
 一度ガス会社に確認した方が良いでしょう。小型の給湯器を購入・設置(16号程度の給湯器なら探せば実質5万円以下で手に入る。ガス会社だと高いかもしれない。)した方が安上がりなケースもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有難うございます。問題点が良くわかりました。浴室から台所までお湯が冷めながら来るのが勿体無いと安易に考えていましたが、結構大変な工事になるかもしれないんですね。もう一度よく検討してみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/11/17 11:53

号数が書かれていないので、詳しい給湯能力が分かりませんが


効率が悪いことはないと思います。ただ、キッチンのみでしたら
10号(屋外、壁掛け)程度が適当な能力だと思います
最低限、ガス配管と水道と給湯管の工事、それに電源がないと
電気工事も入りますから工事費がどれ位になるか見積もって
貰ったらどうでしょう?
ただ、中古(リモコンはありますか?)で直ぐに壊れてしまう
ようでしたら、はじめから新品を設置した方がいいと思いますよ
それに先の方言われている通り、給湯器2台とガスコンロをフルに
使用した場合、供給量不足に陥る可能性もあるので、それも
含めて、先ずは供給会社に相談することだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。電気、水道は設置場所にあるので問題ないかと思っておりました。ガス屋さんに相談してみます。

お礼日時:2009/11/17 11:56

流し前につけるなら5号程度で十分なうえ、室内に大きな湯沸かし器をつけると酸欠になり危険です。


浴室用は、外気に排気する様になっているのが一般ですが、台所から排気できますか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
はい、台所の外側につけようと思っています。以前、流し前に小さなものをつけていた時の配管がガス・水道共に屋外で止めたままになっています。
ただ効率的にどうなのかと思いまして。

お礼日時:2009/11/17 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!