電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公認会計士を目指しています。
日商簿記2級は今年取得し、現在、1級学習中です。

そこで質問なのですが公認会計士を目指すにあたり、日商簿記1級の存在は

1.会計士を取得するための計算力養成だと考えてある程度の理解にとどめて受験まではせずに会計士の学習に進む。

2.受験合格するまでしっかり学習し、基礎になるであろう土台を固めてから会計士の学習に進む。

上記どちらのスタンスで学習を進めていくべきか悩んでます。
というのも、2級受験がそうでしたが受験するとなるとアウトプット作業に時間を多く割かなくてはいけなくなり、その時の自分の理解度合いに応じてスケジュールが大きく変化し、無駄とは言いませんが余計な時間を使ってしまうのではないかと考えるからです。
それに加えて現実社会では「1級を取得した努力は認めるがそれよりも2級を取得している実務経験者」というような話も良く聞きます。
ということは、日商1級で必死にならずに会計士学習で必死になった方が無駄な時間が少ないのかも?・・・と思ってしまったりするわけです。
公認会計士の方で当時、その辺りの学習をどう進められたか意見を聞くことができれば幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちは。



あくまでも私の経験ですが、参考になればと思い書かせていただきます。

私のケースでは、簿記2級取得後、予備校の会計士講座を開始。その後、会計士試験を勉強中に1級を取得しました。

というのも、会計士試験はやはり計算の出来が合否を分けます。理論科目であれば、たとえ完璧な回答でなくとも点数はすこしもらえますが、計算問題の場合、少しでも違うだけで点数はもらえません。

そのため、会計士講座が始まってからは簿記の勉強に時間をさこうと思ってましたが、配布されているテキスト&問題集がすぐ終わってしまい、物足りなくなったので、1級のテキストを購入し、独学で進めておりました。

1級の受験を、1級の資格をとるためにするというよりも、現段階での理解度を確認するために受験するととらえてみてはいかがでしょうか。

予備校の出題形式とは違う問題をたまには解くのもいい経験になると思います。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
来年の6月に1級検定試験を自分の理解度の確認も含め、受ける事ができるような計画で進めていこうと思います。
そのまま会計士学習に移行し、1級の方は気の済むまで平行してやるような形で・・・。
現段階では何ともいえませんが。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!