dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
こんにちは。
昔から車が大好きな大学生1年生です。
 
簡潔に質問を述べますと、車の為だけに使えるお金が月8万円あったら
3代目レガシィ(BE5/BH5)を維持することは可能ですか?
 
コミコミ50万円前後の車両+ナビ類+車高調(最低欲しい装備)
等を考えて、100万円貯まったら購入しようと思っています。
保険は対人・対物は無制限が自分の中の最低条件だと考えています。
駐車場は月1万2千円で借りられます。
サーキット走行はせず、街乗りメインです。
諸経費は
http://kuru-ma.com/page317.html
を参考にして、高く見積もり年間80万と考えても
十分維持できるのではないか?と自分では考えているのですが・・・

 
皆様の意見・アドバイスをお待ちしております。 
 
よろしければ以下も読んでいただきたいです。
 
 
大学の仲間と遊んだり旅行に行ったりと、車を使う機会が多いのですが
現在は2時間ほど掛けて実家まで帰り、親の車を使わせてもらっています。
 
それで十分といってしまえばそれまでなのですが
如何せん車好きなので、マイカーがほしくてたまりません。
 
現在自由に使えるお金が、親からの仕送り8万円とバイト代平均5万円、
合計月平均13万円です。
ありがたいことに家賃・水道光熱費等は親が払ってくれているので、
食費・遊びで5万円使ったとしても月に8万円のペースでたまります。
 
祖父の代から車好き一家で、父親は若いころは走り屋、現在も羨ましいような車に乗っている様な人なので、自分の気持ちを分かってくれているとは思うのですが、それより将来を見据えて
「今それだけのお金をためておけば、就職して本当に必要になったときに、ベストな車が買えるんじゃないか。」と今買うことには反対されています。
確かに都会に住ませてもらってるので、今なくてはならないのか?といわれればNOです。
親の気持ちもよく分かりますし、ありがたいと思います。
でもやはり欲しいのです。
 
だらだらと余談をごめんなさい。

改めて、皆様アドバイス・回答よろしくお願いします。
 

A 回答 (11件中1~10件)

う~ん、羨ましい


オレの学生時代は生活厳しかったからなぁ・・・

月8万出せるなら維持は可能でしょう
問題は上手い具合に50前後の車両が見付かるかどうか?
多分その位の金額だと走行距離が多い車や車検切れが多い気が・・・
タイヤやパッドとか消耗品に金額がかかりそうな気がするし
最初はナビ類・車高調の金額を車両購入費にまわした方が良いと思いますよ
本体ケチるとドツボです

まぁここからは小言かもしれませんが・・・

自分のバイト代だけで維持出来る車種にした方が良い気がします
親御さんに反対されてるなら尚更ね
あなたの一存で車が欲しいなら、親御さんからの仕送り分は車の購入費から外しましょう
自分のバイト代だけで何とか購入・維持管理をする計画が出来れば、車好きのお父さんも納得してくれるんじゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
他の方の回答にもあるように、親からの仕送り分は親に対して失礼のない使い方・ため方をしようと思います。
 
バイトを増やし、かつこつこつバイト代を貯めて、
いざ買える段階になったら、再びよく考えて答えを出そうと思います。

お礼日時:2009/11/19 02:20

皆さん固いですねぇ。



車を買おうが買うまいが仕送りは変わらないんですよね?
それなら、本業を疎かにしない限り、そのお金をやりくりして車を買うのも良いのではないかと思います。
そこでうまくいっても、失敗して車を手放す事になっても社会勉強だと思います。
それに、車を持ったおかげで将来の選択肢が増えるかも知れないですしね。
任意保険も早いうちから入っていたほうが将来割引も早く来るし本当に大変なときに安くなるかも(笑
8万のうち1万をもしもの時の為に貯金でもしておけばさらに良いと思います。
皆さんレンタカーとか言いますが、そんなもん借りるならそれこそ電車バスでいいんですよ。
車好きなら自分の車を持ってこそです。

あ、もちろん親に了解してもらうのが条件ですが。
良いじゃないですか!がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたが、回答ありがとうございます。

親に相談したところ、やはり社会人になってから乗って欲しいものの
今乗りたいなら、と、了承してくれました。

ただ、仕送りはやはりきれいそのまま貯めておくのも
将来のためにはいいかなと思うようになりました。

親にも言われましたが、
>本業を疎かにしない限り
重々肝に銘じます

お礼日時:2009/11/28 23:12

仕送りを貰わずに、自分の力で生活できるのなら大賛成です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたが、回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりかもしれません。

お礼日時:2009/11/28 23:03

再度No.2です



当時の自分は本当はバイクが欲しかったのですが・・・
車以上に反対されてました
車もバイクも好きな自分
自由気ままに遊びたい(旅したい)自分にとっては何が何でも手に入れたい移動手段

バイクを諦め車購入に絞り込み
欲しかった車(初代レガシーのRSーRA)を諦め、自分の行動に合う軽自動車に変更(積載+遊びでジムニー)
車体購入費+50万貯めて親に交渉して買いました

最初は妥協の産物で?な車でしたが、社会人に成ってからも乗り続け、色々手を入れる度に愛着が沸き手放せ無かったですよ
結局今もジムニー乗ってます(笑)
途中で最初に欲しかったレガシーとかRX-7(FC)とかインプレッサ手に入れたけど売っちゃったし
結局金額云々より愛着ですよ!
軽とか馬鹿にしないで色々試してみるのもアリかな!?って

レンタカーだと愛着沸かないと思いますし
一度自分の身の丈にあった車にしてみても良いかなと

他の回答者さんには怒られそうだけど
自分の身の丈にあった車なら反対も少ないし思い出が作れると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたが、回答ありがとうございます。

愛着って重要ですよね。
父も、今は静かなオッサン車に乗っていますが
一台前の161アリストなんかは10年近く乗って、今は知り合いに譲ったのですが、たまに乗っては「今となっては古くさいし高級気ないけど、やっぱ面白い車だ」といってみたり、初めて買ったといういすゞ「ジェミニ」の話なんかをする時はなんか嬉しそうなんですよね。

自分そんな車に出会いたいです。

お礼日時:2009/11/28 23:02

難しいですね。



私も子供の頃から車好き。スーパーカー・カード世代ですから(^^;

免許を取ったら、即自分の車が欲しくなりました。ですからあなたの気持ちも充分に分かります。3代目レガシーあたりを狙うところも、何か気持ち、想いがこもってますよね。

> 現在自由に使えるお金が、親からの仕送り8万円とバイト代平均5万円、
> 合計月平均13万円です。
> ありがたいことに家賃・水道光熱費等は親が払ってくれているので、
> 食費・遊びで5万円使ったとしても月に8万円のペースでたまります。

親が聞いたら泣きますよ。私の息子がそんなこと言ったら仕送り止めますね。学費だって払ってもらっているんでしょ?

車の維持費だけを考えれば、充分に生活ができるかもしれません。しかし、病気や怪我をしたりすることもあるでしょう。それも親に頼りますか?

みなさんおっしゃってますがレンタカーがベストです。何しろ色々な車種に乗れますから、実際自分が買うときの参考データがドンドンたまります。ちょっと高めの車に乗りたければ、友達でワリカンだってできます。

あと、事故を起こし易いのは質問者さんの年齢が多いです。

ここは慎重に判断して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり親からの仕送りで車を買おうなんて考えは幼稚すぎました。
バイト代をためて自分の力で購入・維持できるようにします。
 
レンタカーで色んな車種ですか・・・
免許を取って一年弱ですが
家族や親戚の車を借りてかなり多くの車に乗っているんですよね・・・
LS・161アリスト・クラウンHVから下はカルディナ・WISHまで乗りました。
ほとんどトヨタですが。
他のメーカーは結構試乗したりもしているんですよね。

161アリストなんかは足回り弄ってある上あのエンジンなので刺激的でしたが
やはり何かにつけ電子制御・さらにATの現代の車には今は惹かれません。
(将来、おじさんになった時には最高だと思います)
今はたとえどれだけボロくても、乗り心地が悪くても、遊べて楽しくて、かつMTの車にあこがれます。


ちなみにレンタカーのLS460、1日5万円を超えるようなのでびっくりしました。
 
なのでやはりしばらくは今まで通り、地元まで取りに帰る方向で行こうと思います。

お礼日時:2009/11/19 03:23

社会人になって2年目にですが、僕も大学2年のときに自分のクルマを購入しました。

セリカという2Lで10年落ちのスポーツカーでしたがバイトをしていれば問題なく維持できましたよ。
僕はクルマ好きなのでどうしても偏った意見になっちゃいますが、学生時代に自分のクルマを所有することって凄く楽しいと思います。自分のクルマに友達を乗せて皆でドライブしたり、機械科だったので勉強も兼ねて自分で整備をしてみたり。学生がクルマを所有しているのと社会人が持っているのじゃ全然感覚が違います。社会人になるとクルマなんて所有していようがいまいが関係ないですからね。皆が所有していますし。就職して地元を離れれば友達と別れ、同期も少なかったりするとあまり人を乗せる機会って減っちゃいます。「学生のうちにクルマを買うこと」コレが重要で凄く楽しく嬉しいんです。
就職してフェアレディZ(Z33)を購入しましたが、大学時代に50万で買ったセリカのほうが購入時の喜びは上でした。社会人の100万円と学生の100万円じゃ全然価値が違います。限られた学生生活を思いっきり楽しみましょう!ただ、楽しむのには少しの努力が必要です。学生、「学ぶために生きている」のですから勉強はしっかりね!
論点ずれちゃいますが、遊んでいるだけじゃ大学にいる意味は薄いです。勉強、コレかなり大事です。理系大学だったのですが、徹夜で勉強した知識、物事をプロセスを踏んで考える思考力、コレを育てておきましょう。学生時代の経験はご飯を食べるのにかなり影響を与えます。
一杯勉強して一杯遊んで、楽しい学園生活を送ってくださ~い。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

一番自分の気持ちをわかっていただけるような気がします。
自分の周りの人(特に先輩)がマイカーを持っており
どれだけ苦労しても今持つ価値があるのですよね。
 
ただ、親の仕送りは相応の使い方をさせてもらい
自分の力で維持できるようになってから考えることにします。

学問・遊び・バイトと充実させていきたいです。

補足日時:2009/11/19 02:40
    • good
    • 0

こんにちは。


貴殿の親御さんと同年代で、息子も居ます。

>大学の仲間と遊んだり旅行に行ったりと、車を使う機会が多いのですが
現在は2時間ほど掛けて実家まで帰り、親の車を使わせてもらっています。

これが心配ですね。
車が好きなのか、車を利用するのが好きなのか?
利用するのが好きならレンタカーが一番!
親としては利用中の事故が一番心配ですね、これは貴方だけの問題ではなくご友人も心配です。自分の息子は信頼していますが友人達と勢いに乗って乗車中に色々な事が起きるのが心配です。
ですから私も貴殿の希望に沿った車であれば反対すると思います。

そこで私の若い時も同じ問題に直面した際の経験談をお知らせしておきます。
私も大学生時代に車を手に入れました。もうかれこれ30年以上前です。私はやっと走るポンコツを当時2万円で購入してコツコツ直して卒業するまで車を楽しみました。もちろん何時故障するかわからないので旅行は行けません。友人も乗せられませんでした。
しかし手元にマイカーがあり、触れるわけです!
修理は詳しくなりましたし、修理屋や部品屋とも親しくなり、いまでもお付き合いしております。

ポンコツがよいと思いますよ!
どうでしょうか??

この回答への補足

親目線、経験者としての回答ありがとうございます。

車自体も、利用することも、つまりすべてが好きです。
ドライブや旅行にいくのも大好きですし
一つ一つ弄っていくようなこともしたいです。
周りに車持ちかつオタクな人が結構いるので・・・・

ただ両立となると難しいようですね。
よく考え直してみます。

補足日時:2009/11/19 02:36
    • good
    • 0

計算上、車の維持費は出るでしょう。

ガソリン代も
120円で安定しそうなので、まぁ、大丈夫かな、と。
が、車検時に、”ここを直さないと車検通らないよ”という箇所が
どうしても出てきます。
特にフルタイム4WDはメンテナンスにお金がかかります。
(インプレッサワゴン4WD・新車から7年の車検で、車検を通すのに
30万以上かかるため、新しいのにかえました。)
そのメンテナンスをどうするか、ですよね。

それに、親の仕送りがどうなるかもわかりませんよね。
(まぁ、自営業とか資産持ちだとすると、それはそれでOKかと)
また、質問者様は未成年だと思われますので、購入には親の
同意が必要です。

それもあって、親が反対されている場合には購入はお勧めできません。

※軽自動車じゃなくて、マーチとかフィットあたりに妥協するのも一つの手ですが、それじゃ、こだわった意味がなくなりますもんねぇ・・・。

私個人としては、学生の間(特に未成年)レンタカーをおすすめしますわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり維持自体は不可能では無いようですね。
しかしインプの車検のため30万以上ですか。
自分の狙う車もターボ・ミッションが弱い
等お金が嵩みそうなのは重々承知のつもりなのですが・・・

自営ではありませんがそれに近い感じなので
急に生活が苦しくなるようなことは無いと思いますが
仕送りを車に回す考えはやめます。

お礼日時:2009/11/19 02:36

維持費の計算が甘いですね。


一番かかるのはガソリン代です。
ご質問者の参照したページは年間1万キロですが、学生で年間1万キロは少なすぎるでしょう。
車が手元にあれば、遊びに行く機会も増えます。
旅行に行く機会も増えるでしょう。
年間5万キロ以上は覚悟したほうがいいです。
そうなると、参照したURLの5倍と計算するとガソリン代だけで45万です。

また、コミコミ50万のレガシィであれば、走行距離に応じて、修繕費もかかります。
車高調つけた走り屋さん仕様にすれば、タイヤも扁平タイヤでしょうから磨耗も早いです。

維持できてもギリギリですね。
通学に必要ないなら無理してまで買う必要ないと思います。
自由に使える車が必要なら、レンタカーで十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに年間1万キロというのは甘いですね。
他の方の意見を参考に、よく考え直そうと思います。

お礼日時:2009/11/19 02:29

まあ、身の丈にあった軽自動車でいいんじゃないですか。


親の脛をかじってまで車を持つこと自体どうかと思いますよ。
車はすべて自分で賄うことが出来て持つ物だと思います。
家賃、水道光熱費は親にお任せ、更に8万の仕送り?
そんな状態で車を乗りまわすなんぞドラ息子そのものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
どら息子、その通りかもしれません。

>車はすべて自分で賄うことが出来て持つ物だと思います。
その通りですよね。自分の力だけで維持できるようになってから購入することにします。

お礼日時:2009/11/19 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!