dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーの海外事業部で、商品輸出と代金回収を担当しています。
海外からの代金は商品と同時に請求書を発送し、指定口座に銀行送金してもらっていますが、
最近よく「経由銀行手数料」として2~3000円が引かれてしまうことがあります。
送金情報を見ると、相手の銀行が当社口座にダイレクトで振り込むのではなく、
同じ三井住友銀行の別支店、または全く別の銀行(UFJなど国内のこともあれば、米国など謎の銀行に飛んでいることも)に一旦送金し、
その第3銀行がお金を転送しているために発生する費用のようです。
なぜこんなことが発生するのでしょうか?
1度や2度であれば、担当者の指定ミスということも考えられますが
頻繁にあるので、原因を見つけて防ぎたいと思います。

当社の請求書の指定送金先欄には、会社名(口座ホルダー)と
三井住友銀行 ●●支店 口座番号 *******
と英語で記載してあるのみです。
もしかしてこの情報が不十分なために起こっているのでしょうか。
その場合、SWIFTコードなどしっかり指定すれば防げますか?

銀行間で「海外送金のときはこの経由銀行を使う」などと取り決められているのであれば
もうどうしようもないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか。
(台湾からアメリカに飛んで日本に来るケースなど、ミスとしては考えられないレベルなので)

小さな会社で経験者がいないので質問させていただきました。
常識的なことをお聞きしてしまっているかもしれませんが、
ご存じの方がいたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

担当者の指定ミスや、


銀行情報が不十分なために発生してしまう費用ではありません。

>銀行間で「海外送金のときはこの経由銀行を使う」などと取り決められている。
とお考えの通りのことが起きています。

海外送金が行われる場合、よほどのことがない限り、
直接送金が行われることはなく、第三の銀行を通すことになります。
(このような第三の銀行をコルレス銀行などと呼びます)
詳しく説明すると長くなるので、
下記URLを参考にしてください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
確認が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

コルレス銀行! 知りませんでした。
勉強になりました・・・そうだったんですね。
三菱東京UFJ銀行経由が多いなぁと思っていたのも納得です。
インボイスの改良は意味がなさそうですので、
次からはこの手数料を考慮して値段をつけることにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!