プロが教えるわが家の防犯対策術!

11月の異称の中のひとつに「辜月(こげつ)」というのがあります。

ネットで調べたところ、「辜」は「罪・罪人」を意味するそうです。

どうしてそういう呼び名がついたのか、由来が気になってさらに調べたのですがそれ以上の事がわかりませんでした。

図書館に行き、ある辞書は一通り(国語・漢字・古語など)引きましたが「11月の異称」としか書かれていません。

図書館員さんにも協力してもらい、文献を探したのですが見つかりませんでした。

現在も文献を探してもらっていて、情報が見つかり次第連絡をもらえる事になっています。しかし、見つかるかどうかはわからないとの事でした。

どうやって調べたらいいものか、調べる方法にも行き詰まっています。

「辜月」の由来、もしくはインターネット・図書館以外の情報の探し方を教えてください。

A 回答 (2件)

辜月 百度百科


baike.baidu.com/view/1564605.htm
の回答はみましたか
    • good
    • 2

 『日本国語大辞典』にもありませんでした。



 藤堂明保『漢字語源辞典』のp。389には「罪なり、辛 + 古声」。。。この解釈はズレている。

 とあり<周礼、大司農>「凡そ沈・辜・侯・禳」とある条の鄭司農注に「牲を磔(はりつけ)にして祭るなり」とあるのが正解。屍体を乾かして固くする意を含む。

 とあります。ここからは私の推測ですが十一月はこのようにして祭りを行う月だったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!