dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろんな意見をここで聞かせてもらい非常に参考になりました。
ただ旦那と子供の面接交渉権はいまだに決断がつきません。
子供は両親と自分と3人で育てていきたいです。離婚の気持ちはかわらないので子供にはそれなりに旦那のことはいい人だったと話して会えないことを認識させていきたいです。離婚裁判をしても旦那との離婚のいきさつは子供が大きくなったころには裁判記録も閲覧できないはずです。子供には苦労して育ててくれる両親にずっと感謝してくれるでしょうか?子供は誰かを恨むことなく大人になってくれるのでしょうか?私の気持ちを理解してくれるかたや離婚後の子供の成長に詳しい方アドバイスをお願いします。離婚のいきさつはこのリンクに書いてあります。http://okwave.jp/qa5313431.html 両親は子供に愛情いっぱいあたえて育ててくれるはずです。

A 回答 (19件中1~10件)

離婚後の面接交渉は、旦那さんにDVなどにより、精神的及び暴力的に被害に合う場合は認められない場合がありますが、そのほかの理由、貴方の会わせたくない理由では先ず認められません。



子供には中学生になってから正直に話せばいいことです。
ただし、必ず内容を話して聞かせる必要があります。
「黙っていていつかはわかるだろう」は親としては最低の行為だと自覚してください。貴方のお子さんであるならきっと正しい判断をしてくれると思います。
両親が育てるのではなく、親である貴方が責任を持って育てることが親の義務です。他人に期待感を抱いても例え親でもそれは違います。
親はこの世の中で一人しかいません。
子供の目線で考える必要があります。

今や学校に行っても母子家庭はたくさんいます。
そしてくだらない旦那と離れて子育てをするお母さんをみて素晴らしいと感じているのは私だけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/30 20:41

No.13の回答者ですが。


私の友人のことを色々知りたいようですが、残念ながら教えることができません。
別に意地悪ではなく、単純に知らないだけです。
何かのおりに片親であることや近況を知ることはありますが、家庭の内情までは聞き
ませんし、話しませんから。

でも、そんなことを知ったところで、離婚理由から家庭環境まで違う家庭のことは
参考になんかならないと思いますよ。

私の言いたかったのは、母子家庭であっても父親の存在は子供の心の形成に本当に影
響することであり、親としての責任を破棄しないような人に会わさないようなことを
すれば、子供のためにはならないだけでなく、親子関係の崩壊にすらなるかもしれな
い、ということです。

調停や裁判は自分の我を通す場ではありません。お互いの権利は尊重しあい譲歩を重
ねて、お互いが納得できる着地点を探す場だと思っています。子供のことをまず考え
てあげてください。

普通、親になれば、子供のために自己犠牲になることは躊躇はあっても子供を思えば
こそ犠牲になると思うのですが、rokuno さんは、父親から子供を奪い、子供から父
親を奪うことを選択されるのですね。Q&Aサイトには、子供のためにせめて成人する
までは別れるのを思いとどまっている方々が大勢いるのに。
    • good
    • 0

>私の本来の質問は子供の心なんです。


では将来、直接子供にお聞きなさい
もっとも 父親は死んだ事にしておきたいだの 子にとって血のつながった祖母に 母親の腹の中にいた時にいらないと言われた事を隠しておこうとするような
あなたの事ですから 真実など告げる勇気などないでしょう
でも 子供というものはいずれ自分のルーツ 血のつながりや産まれいでた経緯 祖先 自分のアイデンティティを知ろうとするものです
それが隠されていればいるほど その欲求は強いものです
育児のイロハは実母に教わるなら これらに質問すべて実母に相談に指針を乞えば良いではないですか
ここは、人の好意の上になりたつQAサイトです
真摯に回答を寄せられる方たちに対し、それを自分を顧みるよすがにするならともかくも
その回答に対しムキなって反論するなど、常識はずれも甚だしい。
口先だけのお礼など紙きれのようなものです
人の意見を聞こうとしない、自分さえよければそれでいい そんな風にしか物事を捉えられないのがあなたと言う人間です。
人の子の親になりながら、いまだそんな風にしか物事を捉えられたいような人間にあなたを育てたあなたの両親は、だから人間失格だと申し上げました
もうこの先どんな質問を寄せようとも 金輪際あなたにはかかわりますまい。どうぞ己の意の赴くまま、お好きに生きていけばよろしい 
この先あなたの子が将来どう育とうとも あなたにどう接しようとも、所詮ネット上の儚いつながりでしかない私たちの出来る事は、ほんのわずかな事でしかありません
あなたがその子を育てるというなら、この先どんな問題が起きようも、それはあなた自身がが背負い解決せねばならない事。
私たちの預かり知らぬ事です
前に言いましたが最後にあなたに一言
いずれ真実は明らかになります その時までの十数年間 砂上の楼閣でつかの間の幸せを味わうなら、それもそれで良い事
こんなところで心の不安を吐露せずとも その不安も何もかもあなたの尊敬してやまない実母に相談すれば良い事
今後はここへ質問する代わりにご両親に相談なさい
    • good
    • 0

>実際に連れ去った 落ち度あります。


父親が子供を自宅へ連れ帰ろうとしただけの事です
それを「連れ去り」と言っているのは 質問者さんの自己中心的なものの見方故 「連れ去り」と感じているだけの事です
そもそも 出産後 夫が親子夫婦暮らそうと言うでごく当たり前の事を質問者さんが拒んだから
夫は強行手段に出たわけで 質問者さんが夫の元へ帰っていればこんなことにはならなかった
つまり 原因は質問者さんにあります
さかんに自分は有責でないと言われますが こうなった原因を作った側に責任があり 原因を作った側を有責者と言います
だから質問者さんは有責です

質問者さんが旦那の悪いところとして挙げている理由は すべて質問者さんと質問者さんの質問者さんの家族がその原因を作り、旦那は自分の正義と子供のために
それに応酬せざるを得ない状況です
旦那は進んで原因となっていません 応酬したに過ぎませんから原因を作った質問者さんは立派な 正真正銘の有責者です
ここで議論しても仕方ないので さっさと裁判に移れば明らかになりその時ようやくそれに気がつくんでしょうね
それに有責じゃないって言うんなら 堂々と離婚裁判おこしてみたら?
明日は平日だから 裁判所開いてますよ 訴状作って早速行ってみてはいかが?
    • good
    • 0

おそらくあなたの親はあなたを育てたと同じように


子供を洗脳して育ててしまおうとするでしょうし、
うまくいけばあなたと同じように
自分の幸せを親に破壊されてもそれでいいと思うような
従順なロボットとして育つかも知れませんね。

でも所詮は親でなく祖父祖母。あなたを育てた時よりは体力も落ちているのでうまく孫を洗脳しきれないかも知れませんし、
そうなればあなたのご両親は子供にとって父親を奪った敵です。

それにあなたの親はなによりもあなたよりは確実に先に死んでしまう身です。子育ては必ずそれを考えなければならないのです。
(癌の既往がありながらゴルフクラブを振り回すような、頭に血の気が多すぎるような生き方をする人は、あまり長生きすることが出来ないケースも多いのです。)

あなたはあなたの両親が死んだあと、自分で道を開いて子供を育てていけますか?
自分の判断で子供を見守り、導いていくことが出来ますか?
子供の心を考えるのならば、まず自分に心があるかどうか、見つめ直してからの方がいいと思いますよ。

この回答への補足

言っときますが癌の人はいません。両親が亡くなるまでに母から子育てのイロハを学びます。両親がいなくなったら一人でできます。私は高校でてからずっと一人暮らしをしてきました。
父親を奪った敵?愛情いっぱい育ててくれるのでそのようなことはないでしょう。根拠はあるのですか?例えがあるのですか?

補足日時:2009/11/23 21:22
    • good
    • 0

離婚裁判は司法裁判ではありません


「有罪」「無罪」ではないんですね わかりますか?
>喧嘩の原因は二人にあるとしても一人を有責なんて不公平でしょう?
とありますが、
殆どの夫婦はその喧嘩(意見の対立)があっても、お互いの接点 妥協点を探り、家庭を築いていきます
互いの欠点至らない点を理解、または受け入れ、助け合って家族 家庭を形成していきます

不公平かと言われますが、あなたのしている事は大変不公平な事です
それがあなたが有責となる根拠にもなります
夫は暴力 不貞(浮気) 育児放棄 同居の拒否 生計維持の放棄(悪意の遺棄)等婚姻生活を「夫婦で営むために」困難とされる事をしていません
かたやあなたはどうででょう
夫側に特段夫婦生活を破たんする上記のような原因はないにもかからず、出産後手のひらを返したかのように
夫との生活を打ち切りました 生まれた子は夫婦二人の子であるのに 一方的に夫から養育の機会を奪いました
しかも子に合わせようともしない 
これはあなたが「婚姻イコール夫婦で家庭を築く」という事を理解していないからです。
離婚したい原因が「自分の母親を侮辱されたから」ですが これも元はと言えばあなたの母親が
夫を侮辱し、あなたのお腹に宿った子を「生まれてこなければ良いのに」と言った事が原因です
実家側の人間はあなたの夫をないがしろにしておきながら、あなたは夫に、実家を敬えというのでしょうか?
ゴルフクラブで殴りつけるような人間を敬えというのすか?
また「生まれてこなければいい」とまでいった実母に 子供を養育させるあなたの精神構造がそもそも理解不能です
母親を侮辱する夫は許せなくても あなたの「かわいい子」をいないほうがいいと言った母親は許せる・・・
この矛盾を説明してほしいものです
子供の心?
今までの回答でたくさんの方があなたのお子さんの行く末を案じ 回答を寄せています
そこで判断付かないのしょうか?
片親で育つ事がそんなに心配なら 土下座でもして夫に許しを請い、夫婦でやり直す道を探したらいかがですか?幸いというかお人よしと言うか 夫は「夫婦円満」の調停なのでしょう?
あなたとあなたの両親はとしては最低の人間です
しかいあなたが発達障害であれば それもやむなしでしょうか?
ちなみに発達傷害 アスペルガー症候群を疑っていますけど 今までそう言われた事はありませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。精神論ではなく法的に私だけが有責ですか?10対0で私が100パーセント悪いのですか?私の本来の質問は子供の心なんです。

補足日時:2009/11/23 19:54
    • good
    • 0

離婚した両親の子供(すでに成人し、子供もいますが)の例を2件ほど知っています。


なお、二人とも母親に引き取られていました。

一人目
父親とは定期的に会っていたようです。中学生くらいから(?)は自由意志で会えてい
たようです。片親ということでいじめられていたようですが、卒業後は特に気にもし
ていないようです。
結婚後は子供も作り、父方にも、母方にも頻繁に会いに行っているそうです。

二人目
父親のことはいつも曖昧にしか教えられていなかったそうです。同じくイジメにあっ
ていたのですが、まわりでその話をするのはタブーなほどです。
何かのきっかけで父親のことを知ったようで、それ以来父親のところにしか行かず、
母親の方とは絶縁状態だそうです。本人曰く「孫ができたことも知らないはず」だそ
うです。

両親揃って子供を育てられるのがベストには違いないですが、離婚もしかたないこと
かもしれません。でも、父親が居るのならば、そして父親が親としての責任を破棄す
るような人でなければ、正直に子供に父親を伝えて、定期的に会わせられるように、
大きくなったら、自由意志で会えるようにしてあげてください。
私の知っているこの二人目の友人のようにはならないように。

この回答への補足

回答ありがとうございます。両親そろっているほうがいいのかもしれませんが今の旦那じゃ無理です。二人目のかたはなぜ母親のところにいかないのでしょうか?父親が離婚の原因(母親に非がある)を話しそのことで母親を恨んだのでしょうか?それとも父親に原因があったけど母親が父親に会わせなかったことなどを恨んで離婚原因関係なく母親を恨んでいるのでしょうか?教えてください。やっと本来の回答に会えました。

補足日時:2009/11/23 20:00
    • good
    • 0

>私が有責配偶者かどうかリンク先に読んで回答してください。


みなさん 最初から読んでおられた上であなたに否があり 旦那さんには否がないとジャッジしているんですよ
そういう、空気が読めないところが、あなたが発達障害者であると思ったところです
とすれば 理解力が足りない事ももっともだと思います
一度専門医に診断してもらってください

この回答への補足

喧嘩の原因は二人にあるとしても一人を有責なんて不公平でしょう?
法的に考えても私が有責だと説明できますか?質問の内容は子供の心ですよ。そういう話をしたくて質問したんですね。

補足日時:2009/11/22 22:01
    • good
    • 0

いままで沢山質問をしてきて、他にもいろいろ調べられていらっしゃるようですが


本気で自分が有責配偶者じゃないと思ってらっしゃるんですね。驚きです。
質問に返事をされてませんが、もしかして本当にお子さんはrokunoさんのご両親が育てるのでしょうか・・・

この回答への補足

回答ありがとうございまいた。私の非難もかまわないですし参考になります。しかし何をもって根拠はなんですか?私が有責配偶者て確定していないでしょう。しかも旦那にも原因があるんじゃないですか?それも破たんの原因では?私が有責配偶者かどうかリンク先に読んで回答してください。

補足日時:2009/11/22 16:45
    • good
    • 0

質問者さんの離婚したい理由は「旦那に母親を侮辱された」ことですね


では、母親が旦那を侮辱したことについては嫌悪感はないのでしょうか? 
暴力はいけない事ですよね でもあなたの実父はゴルフクラブで旦那(人間)を殴りつけています(立件の有無ではありません 社会通念上、ゴルフクラブで殴りつける事は駄目なことですよね)
この事に嫌悪感はないのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。それなりの経過があるからないです。

補足日時:2009/11/23 20:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!