dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方から東京の大学へ通われている方で、大学卒業後も東京で就職をされる方は、ご両親からの仕送りは貰っておられるのでしょうか?私は現在、両親に仕送りをして貰い、1人暮らしをしながら、東京の大学へ通っており、都内への就職を希望しておりますが、大学を卒業したら、仕送りはしないと言われました。果たして,自分だけの収入で都内で暮らしていけるのか、とても不安です。皆様はどうされていらっしゃるのでしょうか。

A 回答 (9件)

私も地方出身、大学/就職と東京です。


親の仕送りは、最後の後期の学費が最後でした。後は自分です。
住む場所も学生の時のままでした。
親から仕送りですか、考えもつかなかったです。
学生の内から貯金してたので、そんなに困らなかったですね。

初任給は、大学を出してくれたことに感謝して両親に気持ちだけお小遣い
送りました。後は毎月弟妹にお小遣いを送ってました。

確かに、都内に自宅がある子に比べて、思いっきりお金が使えないという
のもあるでしょう。

一人暮らしを工夫すれば、どうにでも出来ますよ。
ちなみに、私の場合ですが食パン6枚入りなら9日持ちますよ。ペットボトルは
買わない。学生だった15年前からマイボトルです。
仕事が多忙だったので、夕飯は会社で食べなかったらそのまま食べない。
ランチはみんなに合わせて食べてましたけど。
食費は多分、月に2万もかかってなかったです。別にお腹も空かなかったし。
何でも、工夫次第でどうにでもなります。

この質問、ご両親が見られたらがっかりですよ。頑張って下さいね。
    • good
    • 0

大学生のときはもらってましたが、社会人になってからはもらってません!


むしろ逆に親に仕送りを送っている人もいるくらいだと思います。
(私はしていませんが・・・)
今から1ヶ月どれくらい使っているのか、どれくらい使えるのか試算してまてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答して下さった方々ありがとうございました。
皆さん、大学卒業後は、仕送りなしで生活されてらっしゃる、中には
親に仕送りをされている方もいて、本当に素晴らしいです。
寮のある会社に入社するという方法もありますね。
皆様どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/26 07:35

大学に通っていたころは仕送りをもらっていましたが、


就職後はもらっていません。

学生のあいだにバイトをして貯めたお金で1ヵ月分の生活費を補てんして、
それからは月々の給料で生活しています。

今は諸事情で2人分の生活費の半分以上を私が賄っているため
貯蓄はほとんどできていませんが、
完全に一人暮らしだった間は、初任給でもちゃんと貯蓄できましたよ。

住宅のグレードは多少落とさないとキツイでしょうけれど、
生活できないということはないように思います。
    • good
    • 0

 32歳の専業主婦でお子さんがいらっしゃるようですがこの質問は代理なのですか?(

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4918246.html
 今の不景気下ではなかなか、条件のよい会社に就職できないような気がします。とは言え、毎月赤字では就職する意味がないでしょうね。
 入社して給与が入るまでの1ヶ月分の生活費については今からバイトして貯めておく、また、今の家賃が高額であれば初任給にあった物件に引っ越すしかないでしょうね。
 自分は入社後2年は都内自宅から通っていたのであまり、重みがありませんが参考まで。
    • good
    • 0

最初の一ヶ月だけもらいました。


給料はいってくるまでないから。
普通、就職するって親の仕送りをあてにしないことです。
ご両親が仕送りするならバカ親です。
    • good
    • 1

おそらく「就職したら仕送り無し」が一般だと思います。



私の周りでは「寮がある会社を選ぶ」人が多かったですね。
それかちゃんとした会社なら交通費が出るので、思い切って家賃が安い所に住むか…。
学生時代のうちにある程度貯金するのも手ですね。
なんとかなるものです。
頑張って下さい!
    • good
    • 0

私の周りの人は、自力で生活していました。


正社員じゃない人もいましたが、仕送りなしで頑張ってましたよ。

都内で就職しても、住居は都内である必要はありません。
家賃面で不安に感じるのでしたら
寮のある会社を探してみたり、
引っ越しを考えられてもよいと思います。

就職したら親へ仕送りをしていた友人もおりますので、
質問者さんの考えと反対の人もいることを知っていただけたらと思います。
    • good
    • 0

私は地方から東京へ出て大学4年間は、家から仕送りしてもらっていました。


東京で就職しましたが、親から仕送りしてもらおうなんて、少しも思いませんでした。

大学4年間の仕送りや授業料を考えたら、就職=自立だと思っていましたが、
pandamama2さまのような考え方の人もいらっしゃるのですね。

親はいったいいつまで仕送りすればよいのでしょうか?
自分の収入でやっていけるアパートに暮らすとか
生活費を切り詰めるしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私は男ですし、東京生まれの東京育ちですけど。


うちの家内はそのパターンでしたが、就職したら仕送りは無しだと聞いています。家内の場合会社の寮生活でしたから、家賃や光熱費などは天引きで額もかなり安かったのでやっていけたらしいですが。
ただ、東京で就職するならやはり自分の収入でやっていくしかないでしょうね。その辺も含めて就活するしかなでしょうね。そうじゃない場合どうするかはよく話し合うしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!